1
男女共同参画
0post
2025.11.26 03:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#倭国版DOGE——
💰男女共同参画 10兆円
💰こども家庭庁 8兆円
💰SDGs・LGBT 6兆円
💰再エネ賦課金 3兆円
まず、この巨大な“利権支出”を廃止して、
いまこそ「減税」すべきだと思いませんか?
#利権・腐敗まみれの政治を終わらせよう ⚔️🔥
#政治なんてカンタン https://t.co/TxLPwTw6jC November 11, 2025
35RP
男女共同参画関連予算(役所の狭義)ではそうかもしれないなと。まあ、その3000億円が全く要らないんだけど。
ただし、たとえば児童手当・約2.2兆円もイデオロギー的な解釈次第では、男女共同参画予算、と位置付けることも可能。
したがって、何を男女共同参画予算とするかの定義を役人が決めることが間違い。 November 11, 2025
4RP
子育て予算=男女共同参画予算ではない、という認識は単なる省庁間の縦割り理解であって、
子育て予算の大半は、その帰結はほぼ確実に男女共同参画に繋がるものばかり。
したがって、片山大臣の説明は役人脳の考え方であり、物事の本質とはズレている。 November 11, 2025
2RP
皆さま助けてください!
ド左翼フェミニスト羽生市現職市議
さいとう万紀子が羽生市長選挙に出馬表明😵😵😵
市民ネットワーク、フェミニスト議員連盟所属、男女共同参画、LGBT、SDGs大好きのフルスペック。
不要というレベルを超えて危険しかありません! https://t.co/t6i7WJCkSz November 11, 2025
1RP
@satsukikatayama @Sankei_news 🌼🍁🌟廃止してほしいもの✨☄️🌞
・NPO法人
・子供家庭庁
・男女共同参画
・Fラン大学
・JICA「独立行政法人国際協力機構」
・外国人への生活保護 November 11, 2025
前回触れた「男女共同参画に9兆円」という話を、一次資料ベースでもう一段だけ深掘りしておきます。
まず、この9兆〜10兆円という数字は、2000年代の内閣府会議の説明から既に見られます。当時の資料を読むと、約9.9兆円のうち、およそ8兆円超が年金の国庫負担と介護保険の国庫負担で占められており、「高齢者の年金と介護」を男女共同参画の「関係予算」に含めていたことが分かります。
その後も「男女共同参画基本計画関係予算」は、年金、介護、児童手当、保育・教育給付、障害者福祉サービスなどを広く含めた形で集計され、令和2年度には合計約10.4兆円規模になっています。令和6年度には「目的とする施策」が約3191億円、「効果を及ぼす施策」が約10.2兆円と整理され、令和7年度からは前者のみを関係予算として約3567億円と公表する方式に変わりました。
ここで大事なのは、少なくとも3つのレイヤーがあることです。
1つ目は、男女共同参画「局」そのものの運営や調査、啓発事業などの予算で、これは十数億〜数十億円の世界です。
2つ目は、各省庁が「男女共同参画を直接の目的とする」と報告した施策の合計で、数千億円規模です。
3つ目が、年金や介護、児童手当、保育・教育、障害者福祉などを「男女共同参画の観点から重要」として広く束ねた関係予算で、ここが9兆〜10兆円台になります。
SNSで見かける「男女共同参画に9兆円」という表現は、ほぼこの3つ目を指しています。それを、ヨガ講座やダンス講座などのスクリーンショットと並べて提示することで、「よく分からないジェンダーイベントに9兆円」という印象を与えてしまう投稿が繰り返し拡散されています。倭国ファクトチェックセンターも、この種の説明について「関係予算の全体額を、事業そのものの予算と誤解させるミスリード」と評価しています。
一方で、同じ数字を用いながら「直接の男女共同参画施策は約3000億円台で、残りは年金・介護・子ども・教育などの社会保障や教育費だ」と丁寧に分解し、「括りやラベルの付け方が分かりづらい」と問題提起する論者もいます。この場合は、数字そのものよりも、「どうラベリングし、どう説明するか」という政策コミュニケーション上の論点が中心です。
実務的には、「男女共同参画に9兆円」といった投稿に触れたときは、次の3点だけを確認しておくと見え方がかなり変わります。
1つ目 その数字が、局の自前予算なのか、直接の施策なのか、年金や介護まで含めた関係予算なのか。
2つ目 内訳の大部分が年金・介護・児童手当・教育支援などの社会保障なのか、それとも啓発イベントや特定の講座なのか。
3つ目 「闇」「ヤバすぎる」「防衛費より多い」「LGBTに9兆円」といった強い感情ワードで彩られていないか。
ここで触れている数字や資料はいずれも、内閣府など公的機関の公開情報と、ファクトチェック機関が一次資料をもとに整理した解説に基づいています。感情を動かすラベルだけで判断せず、元のPDFやファクトチェックにも一度目を通してから評価する方が、安全で現実に近い理解につながるはずです。
参考情報:
https://t.co/Xwv0h2OotU
https://t.co/OFgd2rSjLR
https://t.co/KOl0g7C2K5 November 11, 2025
@harpman0817 言われる通りですね🙆
フォロワーも純増してる模様🎉
今日の党首討論も楽しみワン🐕
#倭国人ファースト
#外国人優遇措置廃止
#土葬墓地禁止
#通名禁止
#消費税廃止
#国債60年償還廃止
#特別会計見直し
#中抜補助金廃止
#家庭庁・男女共同参画・ODA見直し
#再エネ賦課金廃止 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



