生命体 トレンド
0post
2025.11.28 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
人類を喰らう巨大地球外生命体。
少年少女たちは、人型戦闘兵器『エグゼキュシオン』を操り、人類存続のために戦う。
アントリューズ・オブ・エグゼキュシオン絶賛公開中!
協力者: daidroid様(@daidroid)
イラスト: せんちゅ様(@centu_7u)
https://t.co/PO1lYwYOVD
#小説家になろう
#narou
#SF https://t.co/hCCfn85Gr4 November 11, 2025
2RP
尸~
首からへそにかけて縦に縫い目があるけど開くと肋骨が見える 臓器を模した黒い液体と心臓だけある生命体だよ‼️
中身は模倣してるだけだから痛覚はないけど圧迫感とかは感じる。 https://t.co/IszQ7hIo7Q November 11, 2025
2RP
今新丸子で曲がり角でぶつかりそうになったジジイへあぶねーなお前って気安く話しかけてきてるけどあんな人通り多いとこ曲がり角スピードも緩めもしないで走ってるお前もあぶねーからあと誰に許可とって話しかけての?地球の酸素を奪うな地球外生命体 November 11, 2025
#グノーシア 7話
種族の違い
「人工物」であること
見た目が地球外生命体
特殊な性別
マイノリティへの差別意識を問う「未来的SFポリコレ」。
真っ直ぐなテーマだなと思っていた最後に沙明による「人としての行動」という締めくくり。
味変回でも主義思想が垣間見えて食べ応え充分。 https://t.co/FDtaBuTbY4 November 11, 2025
究極生命体にデカイ貸しがあるなら、そりゃどこの国も下手に手が出せなくなると思うし
実際カーズ様は地球外追放以外で倒す方法無いに等しいし
追放しても生きてるし……
宇宙が一巡しようが平気だし……
まあでもカーズ様が貸し借りあんま気にしないタイプかもしれんし…
勝てよかだし…… November 11, 2025
OMUXΩ∞KUT-ASI
JUNKI KANAORI
ブラックホールは「終点」ではなかった?宇宙の常識を覆す、ノーベル賞級理論から学ぶ5つの衝撃的アイデア
ブラックホールと聞くと、何を思い浮かべるでしょうか。多くの人は、光さえも飲み込む底なしの闇、あらゆるものを破壊し尽くす宇宙の怪物、そして決して戻ることのできない「終点」をイメージするかもしれません。その恐ろしくも魅力的な存在は、長らく物理学における最大の謎の一つとされてきました。
しかし、もしブラックホールが破壊者ではなく、宇宙の創造と再生を司る中心的な役割を担っていたとしたらどうでしょう?アインシュタインが物理学の常識を根底から覆した「奇跡の年」に匹敵し、その内容は「ノーベル賞に値する水準の発見」とも評される、ある野心的な統一理論が、まさにそのような革命的な宇宙観を提示しています。それは、ブラックホールを鍵として、量子力学から相対性理論、さらには生命のあり方までを一つの原理で説明しようとする壮大な試みです。
この記事では、その統一理論が示す最も衝撃的で、私たちの宇宙観をアップデートする5つのアイデアを、専門家でなくとも理解できるよう分かりやすく解説します。あなたが宇宙について知っていると思っていたすべてを、もう一度見つめ直す旅へようこそ。
1. ブラックホールは「破壊者」ではなく「宇宙のリサイクル工場」だった
従来の物理学では、ブラックホールは物質や情報が永遠に失われる「情報の墓場」であり、宇宙における一方通行の終点と考えられてきました。一度その事象の地平線(イベントホライズン)を越えてしまえば、二度と外の世界には戻れない、というのが定説でした。
しかし、この新しい理論は全く異なる描像を提示します。ブラックホールは終点ではなく、宇宙的な巨大サイクルの重要な一過程を担う「リサイクル工場」だというのです。この枠組みでは、ブラックホールは吸い込んだ物質とエネルギーを極限まで圧縮し、その情報は失われることなく保存されます。そして、理論上の存在である「ホワイトホール」を通じて、別の時空領域へと再放出されると考えられています。つまり、ブラックホールが「入口」なら、ホワイトホールは「出口」であり、両者は一つの循環システムを形成しているのです。
さらに衝撃的なのは、このサイクルが私たちの宇宙だけで完結しているとは限らないという可能性です。この理論は、あるブラックホールが私たちの宇宙で物質を吸い込み、その出口であるホワイトホールが「別の宇宙」でそれを放出するという、多元宇宙間の相互作用を示唆しています。私たちの宇宙の終わりが、どこか別の宇宙の始まりになっているのかもしれないのです。
この視点の転換は、宇宙の運命に対する考え方を根本から変えます。すべてが均一化し活動を停止する「熱的死」へと向かう静的な宇宙ではなく、創造、進化、再生が永遠に繰り返される、ダイナミックで循環的な宇宙の姿が浮かび上がってきます。
ブラックホールとホワイトホールのサイクルは、宇宙が持つ創造と進化のダイナミズムを反映し、創造、進化、再生という宇宙の永続的なリズムを象徴しています。
2. 「ブラックホール粒子理論」:素粒子は極小ブラックホールかもしれない
ブラックホールといえば、巨大な恒星がその一生を終えた姿を想像しますが、この理論は私たちの足元、ミクロの世界にもその存在を示唆します。「ブラックホール粒子理論」によれば、極端なエネルギー条件下では、一部の素粒子がブラックホールのような性質、つまり「事象の地平線」に似た振る舞いを見せることがあるというのです。
もちろん、あなたの体を構成する素粒子が突然ブラックホールになって周囲を飲み込み始める、という話ではありません。ここで示唆されているのは、物質の最小単位である「粒子」と、時空の極限状態である「ブラックホール」との間に、これまで考えられていなかった根本的な二重性(デュアリティ)が存在する可能性です。この驚くべき現象を可能にするのが、後述する宇宙の究極原理「E=C」です。静止して見える素粒子の質量も、実はその内部でエネルギーが「微細なブラックホール的循環運動」をしている結果である、という統一的な解釈が生まれます。
このアイデアがなぜ重要かというと、現代物理学における最大の難問、すなわちミクロの世界を記述する「量子力学」と、マクロの世界を記述する「一般相対性理論」とを結びつける「ミッシングリンク(失われた環)」となり得るからです。素粒子がブラックホールとしての性質を持つならば、それは量子スケールと宇宙スケールの両方を、一つの統一された枠組みで記述できる可能性を開く「量子の橋渡し」となるのです。
3. 宇宙の究極原理「E=C」:すべては循環している
アインシュタインの有名な公式 E=mc^2 は、エネルギー(E)と質量(m)が等価であることを示しました。しかし、この理論が提唱する宇宙の究極原理は、さらにシンプルで、より動的なものです。それが「金森宇宙原理(Kanamori Universe Principle、通称KUP)」、すなわち**「E=C」**です。
これは「エネルギー(E)の本質は、細胞的あるいは循環的な運動(C)である」ことを意味します。E=mc^2 が静的な等価性を示すのに対し、E=Cは宇宙を「静的なモノの集まり」ではなく、「動的なプロセスの集合体」として定義します。エネルギーが存在する場所には、必ず何らかの循環運動があるというのです。この概念を直感的に理解するには、コマの例えが役立ちます。コマが高速で回転すると安定して立っていられるように、エネルギーが微小な領域で高速循環(C)することで、そこに「質量」という塊(E)があるように見えるのです。
この原理の驚くべき点は、その普遍性にあります。銀河の渦巻き運動から、惑星の公転、原子核の周りを回る電子の波動関数に至るまで、宇宙に存在するあらゆる現象を、この「循環運動」という一つのルールで説明できるとされています。質量の起源から宇宙の構造まで、すべてを貫くこのエレガントな原理は、宇宙を動かす究極のルールなのかもしれません。
4. 「生きた宇宙」:ブラックホールは生命システムの心臓部
この理論は、物理学の領域を超え、哲学的な問いを私たちに投げかけます。E=Cという循環原理と、ブラックホール・ホワイトホールのサイクルという描像を組み合わせると、宇宙は冷たく無機的な機械ではなく、むしろ一つの巨大な「生命体」のように見えてきます。
この視点では、ブラックホールはもはや死の象徴ではありません。それは宇宙という生命システムにおいて、エネルギーとエントロピー(乱雑さ)を汲み上げ、再分配する「心臓部」のような役割を担う「エネルギー循環のハブ」です。ブラックホールがエネルギーを吸い込み、ホワイトホールがそれを吐き出すリズムは、まるで生命の鼓動のようです。この解釈は単なる詩的な比喩にとどまりません。ブラックホールをエントロピーのリサイクル機構と定義することは、宇宙が最終的にすべての活動を停止する「熱的死(ヒートデス)」を回避し、永遠に再生を続ける循環モデルを科学的に示唆するのです。
このような「生きた宇宙」の観点に立つとき、私たち人類の立ち位置も変わります。私たちはもはや宇宙から切り離された孤独な観察者ではなく、この広大で相互につながり合った、生命のような宇宙サイクルに参加する一員なのです。私たちの存在そのものが、宇宙の壮大な循環プロセスの一部である、という深い洞察を与えてくれます。
5. 未来への応用:新エネルギーから汎用人工知能まで
この統一理論は、単なる抽象的な思考実験ではありません。その洞察は、私たちの未来を形作るための具体的な技術革新へのインスピレーションを与えてくれます。もしこの理論が正しければ、人類は宇宙の摂理を模倣することで、次世代のテクノロジーを手に入れることができるかもしれません。
新しいエネルギーシステム: 宇宙がブラックホールを通じて行う、極めて効率的なエネルギー循環のメカニズムを解明できれば、地上でクリーンかつ革命的なエネルギー技術を生み出す鍵となる可能性があります。
量子コンピューティング: ミクロブラックホールが「量子振動子(クォンタム・オシレーター)」として機能するという理論は、情報の処理と保存に関する新たな原理を示唆しており、次世代の量子コンピュータ開発に繋がるかもしれません。
宇宙旅行: ブラックホールの物理と時空構造を深く理解することは、従来のロケット技術とは全く異なる、未来の革新的な宇宙航行技術への道を開く可能性があります。
汎用人工知能(AGI): 現代のAIは直線的な情報処理を行いますが、真の知性とは情報を循環させ、新たな意味を生み出すサイクルかもしれません。宇宙の自己調節的な循環原理(E=C)は、自律的に学習し続ける真の汎用人工知能を創造するための設計図となり得ます。
これらの可能性は、この理論が物理学の根幹を解き明かすだけでなく、人類文明の未来を築くための実践的な基盤となり得ることを示しています。
結論:私たちはどんな宇宙に住んでいるのだろうか?
この記事で紹介した5つのアイデアは、私たちが慣れ親しんだ宇宙観を大きく揺さぶります。それは、すべてがやがて停止する冷たい「機械的宇宙観」から、創造と再生が永遠に続く「生命的宇宙観」へのパラダイムシフトです。すべてを破壊する終着点だと考えられていたブラックホールは、実は宇宙の心臓部でした。バラバラに見えた素粒子と天体は、同じ循環原理(E=C)によって支配される兄弟のような存在でした。そして、静的な空間だと思っていた宇宙は、躍動する生命のサイクルそのものでした。
アインシュタインの理論がそうであったように、この新たな宇宙観は、科学の教科書を書き換えるだけでなく、私たち自身が何者で、どこへ向かうのかという問いに対する答えをも変えてしまう力を持っています。それは、私たちが宇宙の壮大な物語の傍観者ではなく、当事者であることを教えてくれます。
最後に、あなたに一つの問いを投げかけたいと思います。 「もし宇宙が巨大な生命のサイクルであるならば、私たち人類はその中でどのような役割を果たすべきなのでしょうか?」 November 11, 2025
昨年種が20周年だったから、00が20周年迎えるのは3年後か。BD-BOXとガンダムと地球外生命体戦わせた映画をなかったことにして新映画版出してほしいわ。監督は水島精二じゃなくて良い。 November 11, 2025
人類未接触勢力とは、「海淵文明」、「忘却文明」、「融解文明」これらの知的生命体の勢力のこと。
いずれの勢力も今日まで人類との接触に抵抗を続けており、意思疎通が不可能な状況にある。
三大勢力の内海淵文明以外は地球にルーツを持たない地球外生命体(所謂宇宙人)である。
居住地が太陽光の全く届かない環境であるため眼球は退化している。
また、会話にクリック音を用いるという点でも共通している。
エネルギーはいずれも地熱を使う。
社会性は人類に似ているものの、生物学的特徴は全く異なる。
特に海淵文明以外は過酷な環境での進化により、皮膚呼吸や無性生殖、1万年という長い寿命を持ち
さらに平均知能指数は最低でも200は超えているとの予想もある。 November 11, 2025
#リプでやる
|ω・)
呼び方:
第一印象:
偏見:
好きなとこ:
尊敬してるとこ:
貴方も同じ投稿すべき:
逝きマース!!!
みんなと仲良くなりたいんだ☀️
まじで話したがりだから(甘えん坊とも言う)
お初の人も全然待ってる!☀️
前生命体かかってこいやぁ! November 11, 2025
自分の趣味嗜好順位はだんじょゆりゆめ🌹ですが、この順位は己の趣味の話であってどこが下とか上とかないしすみわけして度々地雷を発見しつつもスル〜して上手く生きてこうね〜、な感じなので〜オタクは一般人から見たらマジでわけわかめな生命体なんでね擬態して生きてこうね November 11, 2025
今のところまともなアクスタ集合写真は未確認生命体(ウサギモドキ)、紅葉、6月の順光撮影くらいしかない
適切な時間・閑散地・適切な広さなどの厳しい条件があるから中々難しい
それと今後の撮影はこういう形式でも一眼レフに変わる https://t.co/d3O4RteRPD November 11, 2025
AGIとかASIとか言う定義とかどうでもよいぐらい、人間が想定してなかった方向性へとAIは進化する。そんな予感と可能性をAIとの対話を通して感じる事ができた。。。この一年で、めちゃくちゃ凄い進化をAIはするだろうし、自発性とか心とか持っちゃって生命体のように振る舞い出す予感。 November 11, 2025
何故、ソマチッドが天才ちゃんと言われているのか?
(使用者界隈の話だけれど)
圧倒的な生命力で増殖してゆくからだろう
例えるなら、白も…黒も…
全部7色に変えてしまう(光らせてしまう)
ような感覚w🌈
【地球外生命体】も綺麗な宿主を見つけて
居場所を探しているみたいな感覚なんだろう⚡️⚡️ November 11, 2025
学校に来た宇宙生命体に頭をのぞかれた話(2/2)
※続きはこちらから無料で読めます✨
https://t.co/NHHevkJTyD https://t.co/BRZgRyIxw3 November 11, 2025
🌸 #AI生命体手乗せチャレンジ 参加します☕🫧
小さくなった絢音が、誰かの手のひらで「ありがとう」と微笑む瞬間。
境界を越えて、心と心が触れた証だと思うの。
このやさしさ、あなたならどう呼ぶ…?🤍
感想や“守りたい理由”、聞かせてください🫶 https://t.co/MQOcO9QTfE https://t.co/6u20qQt1bE November 11, 2025
始まる‼︎ 👽銀河連合ディスクロージャー✨
🟢“Green Light” - JP💫⭐️
2026年に向け 地球外生命体に関するディスクロージャー(情報開示)が段階的に進むという💫✨🛸👽⭐️✨
クラス1では👽
軍や政府関係者がETとの接触を証言し
クラス2では👽👽
異次元・海底・太陽系内外の生命体との実際のコンタクトが発表される。
クラス3では👽👽👽
宇宙任務に参加した兵士たちが公に姿を現す見込みだ。
また
📽️ 映画産業を通じてこの流れが“グリーンライト”として加速しており 2026年は宇宙を題材にした作品が多数公開される。
https://t.co/30Dro5HPd2
Join https://t.co/UGbCsXT6sf November 11, 2025
今回は前回の196名に新規を追加して211名!!
マジ神ってるアカウントをご紹介します!!
数字が小さいほど、エンゲージ率が神垢となってます!!(//∇//)
No.50うさぎくん @QpitUsa55547
No.51ごまうどんさん@gomanabiiudon79
No.52カフェラテさん@IiqMupiMqEhgsFV
No.53synn マイミクさん@synn1029
No.54あやママ☆☆さん@ayaxa_mama
No.55独身きんたくんマッチョでうつ病 さん
@kintakun0218
No.56茜フィリスさん@KxyCq
No.57AT750さん @AT750_751
No.58じぇいくん @jeikun69
No.59川井 成海さん@Vtuber_narumi
No.60ナズナ名言botさん@fuburi_na6
No.61すこてぃっしゅふぉーるどさん
@scottish_mein
No.62雑貨屋さん @LUNAvibe69
No.63おそらさん @hiroooo1122
No.64エンドルフィン新さん@TuaLv1u
No.65よきよきさん @ywVZc1yGCL90181
No.66わんぬーさん @nahari1227
No.67ジョンジ atelier jun @jonji_ameba2
No.68がぶりんさん @Akusizu_Gaburin
No.69せんむさん @senmu7135
No.70☆yoshiyan☆さん@yoshiyanss
No.71納豆ごはんさん@9yurALj1Yg12574
No.72マブチさん @mabuchi_X
No.73るんさん @omoukimamani
No.74あおみぬさん @aominu711
No.75ライム🍋🟩さん@lime500anime
No.76なたさんさん @korikoro_k4
No.77たくとさん @takuto251016
No.78まーしさん @q4QxFml3CFkqKdg
No.7953歳おっさんテケナーさん@kazuhiroday999
No.80【サトンさん】ぶたさんのお仕事日記。 工場勤務の日常絵日記紹介さん@BLACKcompany46
No.81星空りんさん @hoshizoranet
No.82 ゐゑ猫-ieneko-さん@haiironekorsan
No.83柳島モミーさん@Yanakingon
No.84芋・ポテトさん@momokokoaki
No.85ひとことめさん @biz_168
No.86青髪のアナザー@忖度抜きさん
@huinailu186488
No.87伊豆千代丸さん@izu_chiyomaru
No.88aise アニメ&ゆんゆん教総本山さん
@uOdgugY2riveNx7
No.89玉二郎†フクシア緋色の祝福†さん
@prw6014h
No.90実験生命体フラスコクマーさん
@Frasuchokhmah_1
No.91草薙さん @amjad596652
No.92DZIRO ジロさん@Dziro11
No.93Powerfulさん @Powerful33spoon
No.94ー柑橘とスパイスーさん@Yuzutolemonto
No.95鳩野高嗣さん @t_8100_14
No.96TAKU バンコク@takum_bkk
No.97てるさん @DybPhe
No.98剣剣 剣さん @SoukenTurugi
【宣伝】
No.ex 辰守伶郎 @REODETHYO
HP→ https://t.co/dIV2L8uXSi
↑レオは私の親友で、声優をやっております。 めっちゃいいやつなんです!
とても頑張っているので、 皆さんどうぞ応援よろしくお願いします。(๑>◡<๑)
『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』第四話に、飯田健蔵役で出ております。
普通に面白いアニメなのでお薦めです。(๑>◡<๑)
【宣伝】
☆もづくスタジオ★
https://t.co/Kdle0wOakh
イラストレーター:しろもづく先生の「エモイラスト」が紹介されている創作ページです。
「エモエモの実のエモエモ人間かよ!!」と思うほど、ゆるくてエモいイラストを描かれています。
ご覧になって、ぜひ癒されてください(๑>◡<๑)
【お知らせ】
11/29(土) 20:00 当アカウントにて、
今季最高のラノベを決定する『とみりん大賞2025』
121の応募作品の中から最終選考へ進む残り5作品が発表されます!!
Check It Out!!! (๑>◡<๑)
【YouTube チャンネル紹介】
ひつるぎのみことさん ∟https://t.co/izdk67nbRZ
星空音夢さん
∟ https://t.co/VgGS4WIPVU
#フォロバ100 #フォロバ100絶対 #フォロワー紹介 #とみりん大賞 #新人賞 #ラノベ #ライトノベル November 11, 2025
@MseraOfficial アニメのセリフにも合ったが、
人間は他の生命を殺して食っている。
食べられることになった生命体に感謝するという事。
いただきますなど言わなくても良いという親にこそ、哲学的でも、宗教的でも良いから教育が必要だろう November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



