1
環境省
0post
2025.11.23
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
交通事故で上のくちばしを失ったオジロワシ “ベック”。人間の歯科医らと一緒に開発した人工のくちばし(義嘴)を使って生活しています。床に置かれた器から自分で餌を食べることもできますが、冬に向けてしっかり体重を増やしてもらうため、手差しでも魚を与えています。
“ベック”や“ちとせちゃん”のような野生に帰れない猛禽たちのためにサポーターを募集しています。
https://t.co/eCL0rGqMrP
また、チャリティーカレンダーの売り上げは、新鮮な魚をお腹いっぱいお年玉としてプレゼントするために使われます。
https://t.co/0KA5C50x7J
※ゲスト購入できます
#オジロワシオオワシ保護増殖事業 #環境省釧路湿原野生生物保護センター #猛禽類医学研究所 November 11, 2025
404RP
https://t.co/xbdo8u7I2L
私たちはゴミの分別をしてるけど、どんなご褒美にがあるのか環境省に聞いたら、地方交付金がもらえる。
いったいいくらもらえるのか、札幌市のホームページを見たら108億円!
そのうち、倭国容器包装リサイクル協会にあげるお金は2億円!札幌市に問合せしたら3,000万円って嘘ついてました。
倭国容器包装リサイクル協会とは、環境省、財務省、総務省、農林水産省、厚生労働省のOBです。
地方交付金の108億円のその他の使い道は何なの! November 11, 2025
82RP
どれどれ、と見に行ったらオオミズアオは不自然だし、猫がネズミ狩ってるのを「やんちゃ盛り」って…
猫は室内飼養を、と環境省が広報しているのに猫が外にいることをいつまで企業が肯定するの?
賞を与えるということは肯定するということだよ
https://t.co/GQKdjbhRpb https://t.co/zmodwYjMDN November 11, 2025
72RP
被害を訴える者は精神疾患だ。環境省の報告書は、ビックリする指摘に満ちている。辛抱しろ、納得してもらえ、苦しくなったらどこかへ移動しろ、具体的な行政指導が満載だ。初めから風力被害が分かっていて、こんな弾圧が行われる。政治家、議員が悪いわな。倭国人のアホさよ。 https://t.co/Mr4SAI2gWR November 11, 2025
38RP
「不具合率100%」について
EVモーターズ・ジャパンのバス(ウィズダム、愛中和、恒天の中国3社製)は、複数の関係者に聞いたところ、「不具合率ほぼ100%」です!と皆さん書かれていました。
しかし!
①オーダーした色と違うボディカラーで倭国に届いた
②座席数が異なる仕様で届いた
③ボディパネルの間にありえない「隙間」がある
④ABES(衝突被害軽減ブレーキ、自動ブレーキ)用のフロントカメラが(両面テープの質が悪くて)脱落した
⑤原因不明で交差点で突然止まった
⑥自動ドアの開閉ができない・・・・
などの「すぐさま人命に関わる不具合ではない」場合は、不具合のうちに入らないそうです!
それは常に会社の重要会議でも話していることだそうで…
また、「人命に関わるような不具合でもバレなければあえて公表しない、不具合としてカウントしない」そうです💦
ヤバさの次元が違います
こんな会社が多くの人命を乗せるバスを世に送り出していること自体、異常なのです
#EVモーターズ・ジャパン
#電気バス
#不具合100パーセント
#自称国産バス
#ブレーキホース
#国土交通省審査・リコール課
#国土交通省物流・自動車局自動車整備課
#NALTEC
#倭国バス協会
#伊予鉄バス
#環境省補助金
#独立行政法人自動車技術総合機構 November 11, 2025
15RP
いつも新宿御苑をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
11月24日(月・祝日)は開園日です。
11月25日(火)は休園日となります。
▼新宿御苑の開園日につきましては、環境省新宿御苑管理事務所ホームページの行事カレンダーをご確認ください。
https://t.co/0hcsJI2hHI
#新宿御苑 https://t.co/7CTDNQ3RnZ November 11, 2025
14RP
秋田県の鈴木健太知事、冨樫博之衆議院議員が環境省に来られました。
生活圏へのクマ出没対策を始め、捕獲の担い手確保やドローンによる個体把握等による支援についてお話しさせていただきました。
東北はクマの出没が多いですが、秋田は特に。
要望を踏まえてしっかり予算を確保し、皆さんが利用しやすい支援になるよう努めます。 November 11, 2025
10RP
クマ4万頭も5万頭もいるってデータ見せてほしいよね
#環境省データ出して
#クマの数字どこ https://t.co/mwDbEqWG3Y https://t.co/JV1VzD1QcQ November 11, 2025
9RP
📢 #伊藤たつお が要約してみました」 🗣️✨
#山田ヨシヒコ (#国民民主党) が、参議院外交防衛委員会で初質問!
🚢 海洋政策研究の第一人者として、東シナ海の最前線の危機を茂木外務大臣・小泉防衛大臣に突きつけました。
「尖閣は本当に守れるのか?」という国民の不安に対し、実効支配の根拠、日米安保5条の適用、そして生態系破壊という多角的な観点から厳しく追及!🚨⬇️
🎤 参議院外交防衛委員会詳細ハイライト
山田ヨシヒコ議員 質問要旨 📊
質問者
国民民主党 山田ヨシヒコ 議員 ⚓️
主な答弁者
茂木外務大臣
小泉防衛大臣
成田審議官(環境省)
伊沢審議官(厚労省)
1. 「愛国心」とは何か? 大臣の所見 🇯🇵
質問内容
曾野綾子氏の教えを引用し、「愛国心とは鍋釜並の必需品」と述べた上で、両大臣それぞれの愛国心に対する考え方を問いました。
茂木大臣の回答
「この国に生まれて良かったと思う気持ち」であり、自然・文化・技術・国民に対して愛着や誇りを持ち、それを守り次世代に引き継いでいこうという国民の想いであると述べました。
小泉大臣の回答
国家安全保障戦略に「我が国と郷土を愛する心を養う」と明記されている通り、愛国心は国家安全保障に必要な基盤。
自身にとっての礎は地元横須賀への郷土愛から来ている。
2. 尖閣諸島の「守り」と日米安保条約 🛡️
エスカレートする中国の東シナ海侵攻と倭国の体制 🇨🇳
指摘
中国海警船による領海侵入やヘリ発艦など、中国の行動は「サラミ戦術」を超えて大胆になっている。
小泉大臣の回答
中国は力による一方的な現状変更を継続・強化している。
自衛隊は東シナ海において毎日警戒監視を実施しており、引き続き緊張感を持って関係省庁と連携し、万全を期していく。
日米安保条約第5条の「指定下」の根拠 🇺🇸
質問内容
米国は尖閣諸島を安保条約第5条の適用範囲としているが、「倭国の施政下にある」とは断言していないのではないか。
倭国政府として「指定下にある」と言い切れる具体的な根拠は。
茂木大臣の回答
尖閣諸島は歴史的・国際法上疑いのない我が国固有の領土であり、現に有効に支配している。
その具体例として、海保・水産庁の警備取締の実施、固定資産税の納付、国有地としての管理を挙げました。
米国も累次の機会に第5条の適用を確認している。
再質問(安保理報告義務)
第5条発動時の国連安保理への報告義務について、常任理事国である中国に拒否権を行使される可能性は。
茂木大臣の回答
国連憲章第51条に基づく自衛権行使の報告は、安保理で投票にかけられる性格のものではないため、常任理事国による拒否権の行使は想定されていない。
3. 尖閣諸島の生態系破壊と人道的な課題 🐐🌳
ヤギによる食害と改善策 ⚠️
指摘
魚釣島で1978年に持ち込まれたヤギによる食害で岩盤崩落や植生の変化(ヤギが食べないアダンが増加)が深刻化している(石垣市調査経験を報告)。
質問内容
自然環境が悪化している現状への見解と改善策は。
衛星画像ではモグラやサワガニは確認できないのではないか。
成田審議官(環境省)回答
近年ではヤギの影響は鈍化しており、2015年と2021年の植生図で大きな変化は見られない。
引き続き衛星画像を用いたモニタリング調査を実施する方針。(具体的な改善策は示されず、現状維持の姿勢)
遺骨収集と慰霊祭の必要性 🙏
質問内容
1945年の米軍攻撃により魚釣島に漂着し、亡くなられた約40人の遺体が埋葬されたままとなっている。
人道的な立場から遺骨収集、または現地での慰霊祭を挙行すべきではないか。
伊沢審議官(厚労省)回答
文献調査を行ってきたが、埋葬地点を特定できる確度の高い情報が確認できていないため、実施に至っていない。今後も新たな情報があれば調査する。
4. 武装海警への対処と危機認識 ⚓️⚔️
武装海警への対処は自衛隊がすべきではないか ❓
指摘
中国海警船が76mm砲を積んで領海内に入ってくる事態は、海上保安庁の装備を遥かに上回る。
中国海警が実質的な軍隊であることを踏まえ、海上保安庁ではなく自衛隊が対処すべきではないか。
小泉大臣の回答
海警船への対処は一義的には海上保安庁。
海保では対応が困難な場合に、自衛隊が海上警備行動や治安出動の発令を受けて対処することになる。
どのような状況で困難となるかは個別具体的な状況に応じて判断する。
再指摘
領海内に武装した海警船が入るのは既に十分に危機的な状況ではないか。
小泉大臣の回答
どのようなケースで自衛隊が出動するかはその時々の判断に応じて適切に対応してまいる。
山田議員の結語
「何も起こらないことを願うだけになってしまう」と危機意識の甘さを指摘し、漁業者の安全を第一に、必要な対応を約束通り行うよう強く願うと締めくくりました。
国民民主党は、「対立より解決」のスタンスで、国民の生命と安全、そして国土を断固として守るための実効性ある政策を追求してまいります。💪
スナック鶴亀さんに心より感謝申し上げます!
#伊藤たつお #国民民主党 #山田ヨシヒコ #外交防衛 #尖閣諸島 #東シナ海 #日米安保 November 11, 2025
9RP
【倭国PFAS汚染ランキング2025年版】
(環境省2023-2024調査+自治体・NHK最新データ合算/基準超え地点数+最高濃度で順位)
1. **大阪府**
基準超え40地点超(全国トップ)
最高5,200倍(摂津市・ダイキン周辺地下水)
水道水も複数自治体で40-49ng/L
2. **沖縄県**
基準超え35地点超
最高2,800ng/L(北谷浄水場周辺)
米軍基地由来で45万人影響圏
3. **東京都(多摩地域)**
基準超え25地点超
最高1,900ng/L(横田基地周辺)
血液濃度全国平均の3.7倍
4. **神奈川県**
基準超え20地点前後
厚木・横須賀基地周辺で高濃度
5. **愛知県**
基準超え15地点前後
岩倉市水道水49ng/L(ほぼ基準値)
6. **埼玉県**
入間川流域・航空基地影響で10地点超
7. **北海道**
千歳川・JASM工場周辺で急上昇中
8. **兵庫県**
瀬戸内工業地帯で散発高濃度
9. **三重県**
四日市港・キオクシア周辺で市民測定値高
10. **京都府**
鴨川・宇治川で継続検出
11-15位(同程度)
11. 福岡県
12. 千葉県
13. 茨城県
14. 宮城県
15. 奈良県(大和川流域)
ほぼ検出ゼロレベル(最新調査時点)
- 山口県
- 島根県
- 高知県
- 徳島県
- 秋田県
- 青森県(一部除く)
※水道水で基準超え確認済み自治体(2025年11月時点)
→ 沖縄県北谷町・沖縄市、大阪府摂津市、東京都立川市・福生市など10件程度(少数だが深刻)
一言で言うと
「大阪・沖縄・多摩が圧倒的ワースト3」
自分の都道府県、すぐチェック推奨!
#PFAS #水道水汚染 November 11, 2025
7RP
立入検査前に見込み登録!
48時間前の現地入り後に立入検査!
保健所が休みの土日にこの状態で販売会を開催!
わんにゃんカーニバルはこんな感じです💁🏻♀️
#香川県 #高松市 #保健所 #環境省
#生体移動販売 #犬猫移動販売
#犬 #猫 #ペットショップ https://t.co/RKzzFqTjjX November 11, 2025
4RP
/
環境省×アイドルマスター ミリオンライブ!
\
リチウムイオン電池の火災防止のためのオリジナル啓発ポスターが、11月24日(月)から首都圏の駅内に掲示されます✨
掲載駅については後日お知らせ📢
お楽しみに!😊
#リチウムイオン電池 #火災防止月間 #ミリオンライブ https://t.co/kdXGLkIPtl November 11, 2025
4RP
先日、秋の行政事業レビューが開催され、政府を代表して参画して参りました。
昔は「事業仕分け」と呼ばれましたが、政府の予算や事業に関してムダを撲滅する為の会議体です。
高市内閣は責任ある積極財政を推進しており、政府予算増による経済成長、物価高対策となる諸政策・給料アップなどを徹底して進めていきますが、それにはムダを撲滅し、より一層重要な政策分野に予算を振り分けていく必要があります。
その為にも行政事業レビューは重要です。今回は、国交省、厚労省、環境省、防衛省など⑦事業について行いました。さらに、話題になっている他の様々な事業についても、今後はしっかり見ていきたいと思います。
例えば、地方自治体の行う啓発系講演会(男女共同参画・外国人共生など多数あります)。これらは、講師に謝礼を払ってリアル講演をしてもらっているわけですが、例えばオンラインにする、全国一律にするなどで大幅なコストカットができないか考えています。今後も不断に努力していきたいと思います。
私のあいさつは下記のYoutubの「4時間42分」頃にあります。ご覧下さい。
https://t.co/mQn2xwoOOd
#内閣府副大臣 #今枝宗一郎 November 11, 2025
2RP
過日、小竹町の井上頼子町長さん、鞍手町の的野信之議長さん、宮若市の川口 誠議長さんを財務省の坂本 基官房長の許にご案内して、可燃物廃棄物処理施設の更新について要望。
更新にあたり、既存の建屋を活用。移設整備を不要として環境保全。予算を2/3に圧縮等の意気込みを示しました。財務省も環境省も前向きに受け止めて下さいました。よかったです。願いよ叶え。有難うございました。 November 11, 2025
2RP
@JmaxTopics ひどいですね。
メガソーラー事業は
これだけ問題視されているのに
何故、未だに規制がかからないんでしょうか💢
環境省でも、経産省でもどこでもいいから
すぐにこんな無茶苦茶なことを止めてほしい。
倭国の美しい景観をこれ以上壊さないでほしい。 November 11, 2025
2RP
宮城県特定鳥獣保護管理計画検討・評価委員会
ツキノワグマ部会委員も務める
宮城県猟友会黒川支部・浅井功支部長の言葉。
「戦後の拡大造林で広葉樹を伐り、
実のならない杉を植えた。
人間が山からクマの餌を奪った」
「駆除するだけでは、根本的な解決は難しい」と。
以前のポストで紹介した
花巻猟友会・藤沼会長の言葉と同じ。
「倭国のマタギ文化も自然環境も失われつつある」
「山にブナやミズナラを植え、豊かにすべき」と。
そして大倭国猟友会の佐々木会長も、
同じ視点から“山を豊かにする対策”を強調している。
皆、口を揃えて言う。
「山にクマの餌場を作ることが根本対策」。
熊森会員だから肩を持つわけではないが大事。
ドングリを撒く話とは違う。
環境省・農林水産省は、
中長期的な森林再生策に本気で取り組むべきだ。
#熊森協会 #大倭国猟友会 #マタギ文化
#共生 #共存 #クマ問題 November 11, 2025
2RP
環境省のデータを見れば野生のクマが住む全ての都道府県で捕獲→捕殺がセット
学習放獣が倭国で一番進んでいる長野県でも捕獲した個体の8割以上は殺している
https://t.co/K2AsAe20NZ
その長野県も学習放獣を一時休止すると決めた
https://t.co/wZxj14Hd7F
秋田県批判にここまで拘る理由は何だろう https://t.co/VD3OelBd9s November 11, 2025
2RP
人里に降りてきて柿などを食べるクマの多くは、食後に山林に戻りますが、その木を死守しようとするクマもいる。このため、木に近づいた人が「襲われる」事態が発生しています。
山林に食べ物がなく、人里に多くの食べ物があれば、クマは人里に移動して餌を得ようとする。
倭国の最大の問題は、最も重要な誘引対策など防除を無視し、駆除一辺倒であること。このため、多くのクマが人里に降りてきてしまいます。人間が、飢えたクマを街に呼び込んでいるのと同じこと。
誘引対策の重要性は、環境省のマニュアルにも記載されています(しかし無視)。 November 11, 2025
1RP
🚨これ面白いんだよ。ゴミ分別について環境省に電話したんだってさ🚨
「ゴミの分別は天下り公金チューチュー利権だった‼️」
私たち環境のためにゴミを分別してますよね。で、焼却炉に行って聞いたんですよ。ゴミの分別する意味を教えてって聞いたら、「全部燃やすから分別意味ないよ」だってさ。
しかも、これで自治体が環境省から地方交付金をもらってるんです。
で、札幌市の場合、毎年3000万円を「倭国容器包装リサイクル協会」に払ってる。
この協会「実は環境省や財務省などのOBが天下り」してるんですよ‼️
合法的に税金チューチューシステムだったんです。
「ゴミを燃やせば済むのに、このシステムで300倍のコストがかかってるんです!泥棒ですよね‼️今すぐ解体してください‼️」って環境省に電話したんだってさ。
「泥棒というか、みんなやってます。」環境省
片山さつき @satsukikatayama
原口一博 @kharaguchi November 11, 2025
1RP
先日、「香害をなくす議員の会」のオンラインの会に参加しました。
倭国臨床環境医学会と室内環境学会が昨年実施した
『子どもの「香害」および環境過敏症状に関する実態調査』の
“中間報告” が今年8月に公表されました。
全国約8,000人の小中学生を対象とした調査で、10%が “香りで不快な症状を感じたことがある” と回答。
子どもの健康に直結する、看過できない結果です。
🔹そもそも「香害」とは?
柔軟剤・洗剤・芳香剤・消臭スプレーなどの化学物質の香りによって、
頭痛・吐き気・倦怠感・呼吸困難・集中力低下などの体調不良が起きる健康被害のこと。
🔹強い香りだけが問題ではない
近年とくに深刻なのが、
“無臭タイプ”の製品にも使われている「マイクロカプセル」。
香り成分を閉じ込めたこのカプセルが摩擦で弾け、
香りの強弱に関係なく体調不良を引き起こすケースが多数報告されています。
つまり、
見えない化学物質による健康被害が進行しているということです。
🔹国への働きかけも進んでいます
香害をなくす連絡会が、厚生労働省・経済産業省・環境省・消費者庁・国民生活センターに
「要望書」を提出し、今年9月に面談を行った ことも報告されました。
行政としての対応や情報提供、製品の安全性に関する取り扱いなど、
課題は多く、国レベルでの対策の必要性が強く指摘されています。
地方でも、
まずは知ってもらうこと。
そして、香害や化学物質過敏で苦しむ方々を守る対策を進めていくことが大事だと考えています。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



