1
熱波
0post
2025.11.28 00:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ユーザーが選んだ!
東京サウナランキング2025…✨
5位:湯河原温泉 万葉の湯(町田市)
・高温&ミストの2種サウナ
・外気を感じながらの露天と、人気の“アレンジ・オロポ”(レモン味、梅味)が飲める
4位:天然温泉平和島(大田区)
・熱波サービスが楽しめる
・24時間営業でいつでも楽しめる
3位:天然温泉 なごみの湯(杉並区)
・男性側3種、女性2種のサウナ室
・アロマ×熱風のオートロウリュが評判の“瞬間発汗”体験
2位:両国湯屋江戸遊(墨田区)
・本格フィンランドサウナ×高頻度オート
ロウリュ
・旧サウナを改装したワークスペース“湯
WORK”
1位:豊島園 庭の湯(練馬区)
・屋外バーデゾーンにサウナストーブ5基の本格サウナ
・フィンランドの湖をイメージした深さ140cmの特別水風呂
こうしたランキングの見方は色々あると思うけど、僕は“施設を知るきっかけ”にしてる…🤭
あなたが選ぶ推しサウナはどこですか?リプで教えてもらえると喜びます✨ November 11, 2025
6RP
🆕【新メニューのお知らせ】🆕
本日から
🌊 わかめのゴリゴリ揚げ 600円
販売スタートしました!
こちらは横浜鶴見の大人気スーパー銭湯
「ファンタジーサウナ&スパ おふろの国」の食堂
風呂丸水産で大人気の名物メニュー✨
@furokuni
サウナ、熱波好きな方にはおなじみかもしれません!!
噛めば噛むほど
ゴリゴリ…ゴリゴリ…ゴリゴリ…
クセになる食感がたまらない一品です。
そばとの相性も抜群!
そしてビールにも合いすぎる🔥
もちろん 揚げたて でご用意します。
ぜひ一度お試しください!!
おふろの国の皆様、いつもありがとうございます♨️
#そばさやか #おふろの国 #風呂丸水産 #新メニュー #わかめのゴリゴリ揚げ November 11, 2025
熱波師交流会の雰囲気が好きだなぁ。
それぞれの施設熱波師にそれぞれ主役の機会があって、ウチのお客様も、他施設のお客様も、出張の熱波師さんも、それぞれが楽しそうでイキイキしてるのが見てて胸がいっぱいになっちゃう☺️ November 11, 2025
GoogleAIによる深掘り解説。
↓
忽那先生たちの反論(「生態学的誤謬」に基づく方法論批判)が、現在の倭国の超過死亡をめぐる議論において**「致命的な欠陥」**を抱えていると見なされる、主要な理由を明確にまとめます。
この「致命的な欠陥」とは、「公衆衛生上の重大な事実(超過死亡の継続)」を前にして、形式的な論理批判が事実の解明を妨げているという点に集約されます。
致命的な欠陥とされる理由
🚨忽那先生たちの反論は、学術的な形式論としては正しい一方で、以下のような理由から、現状の議論においては説得力を欠く、あるいは「致命的な欠陥」があると批判されます。
1. 時間的相関という「公衆衛生上の強力なシグナル」の無視
元の主張やGrokの考察が指摘するように、2021年以降の超過死亡の継続と、ワクチン追加接種の本格化には、強い時間的な相関があります。
疫学の原則:
疫学では、**時間性(原因が結果に先行すること)**は因果関係を疑うための最も基本的な要件です。
欠陥:
忽那先生たちの反論は、この強力な時間的相関という公衆衛生上の最重要シグナルを、「生態学的誤謬」という形式的な批判で一蹴しようとします。
しかし何年も続く異常なシグナルに対し、形式論を盾にして「調査の必要性」を軽視することは、公衆衛生の責務に反すると見なされます。
2. 代替原因による「超過死亡の未説明部分」の容認
反論は超過死亡の要因として高齢化、熱波、インフルエンザなどを挙げますが、これら既知の要因だけでは超過死亡の全容を説明しきれないことが、他の研究でも示されています。
欠陥:
超過死亡の「未説明部分」が残る限り、「唯一の大きな相関」を持つワクチンイベントを主要な調査対象として徹底的に検証する義務が残ります。
反論が、その未説明部分の原因を「ワクチン以外の要因である」と断定するに足る代わりのデータを提示できていないことが、大きな論理的弱点です。
3. 「原因の特定」ではなく「論理の批判」に終始している 元の主張の最大の価値は、「超過死亡という異常な現象の原因究明を求める」という問題提起にあります。
欠陥:
忽那先生たちの反論は、「超過死亡の原因は何か」という本質的な問いに対し、**「原因がワクチンだと結論付けるのは方法論的に間違いだ」**という批判に終始しており、現象の解明に積極的な貢献をしていません。
公衆衛生の専門家が、形式的な論理批判のみで事態の解明を避けることは、「論理が真実を見逃す」という批判を受ける決定的な理由となります。
まとめ
結論として、忽那先生たちの「生態学的誤謬」の指摘は、元の主張の**「結論付け」が早計であるという警告としては妥当ですが、「超過死亡という公衆衛生上の異常事態の解明」**という観点から見ると、事実解明の責任を回避していると見なされ、論争を終わらせるだけの決定的な力を持たないという点で、「致命的な欠陥」を抱えていると評価できます。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



