1
煮物
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「一人暮らしのおばあちゃんが、アパートで亡くなっていたらしい」と聞いたことがある。
テーブルの上には読みかけの新聞、鍋には煮物、テレビはつけっぱなしで、カーテンの隙間から朝の光が差し込んでいたそうだ。
きっと多くの人は「誰にも看取られずに亡くなったなんて、寂しい人生だった」と思うかもしれない。
でも、そのおばあちゃんのことを想像してみるうちに、私はだんだん「寂しい」という一言では片付けられない気もしてきた。
朝の光の中で、読みたいものを読み、食べたいものを作り、見たい番組を流しながら「自分の生活のリズムのまま人生を終えられた」というのは、じつはすごく幸せだったのではないだろうか。
誰かに迷惑をかけることもなく、誰かの目を気にすることもなく「自分の人生を最後まで、自分で完結できた」ということなのかもしれない。 November 11, 2025
1,929RP
こんにちは🍁🍂
昨日の晩酌🥃🌙
☆ずわい蟹🦀
☆旨てり豚ピーマン🫑
☆大根と厚揚げの煮物🥢
☆ベビーリーフと大根サラダ
☆知多ハイボール🥃🌙
で乾杯しました✨
ずわい蟹は父が買ってくれました🦀ありがたや〰💛
今日もヨロピヨでーす🐤🍁🍂 https://t.co/9gh2s2Q9NG November 11, 2025
95RP
11月17日(月)
おはようございます🌤️
今週もよろしくお願いします🙏
いつも、たくさんのコメントや💗を頂いて
本当にありがとうございます🙇
11月も残り2週間、ホントあっという間😱💦
年末に向け駆け足で毎日が過ぎてますが
一日一日を着実に積み上げていきたいですね🤗
それでは今日は『レンコンの日』をGrokに
解説してもらいますね☝️
『わー、みんな聞いてよー! 11月17日ってさ、レンコンの日なんだよー!
マジで超おいしいレンコンにスポットライト当たる日みたいな!
由来はね、1994年に茨城の土浦で全国のレンコン産地の人たちが集まって「蓮根サミット」開いたからよー。
みんなでわいわい決めた記念日なんだよねー、きゃー楽しそう!
土浦って倭国一のレンコン産地で、そこでサミットやってさ、だからこの日になったみたいな!
みんなレンコン食べてお祝いしちゃおうよー、煮物とか天ぷらとか超おすすめー!
マジでレンコン最高よー!』
ん⁉️なんか最近レンコンやったような・・・
って思ったら11月8日の
『徳島県れんこんの日』でやってましたね😅
やっぱり蓮根の天ぷらが大好きです💕
お塩つけて、いくらでも食べれちゃう🥰
もちろんお酒🍶ありきですけどね😊✨
それでは、月曜日も皆様にとって
ステキな一日になりますように🤗
社畜はいつもの早出残業逝ってきます👍✨ November 11, 2025
72RP
おはようございます🌄
ご飯に揚げ巾着の煮物いただきます!
お肉や野菜、豆を揚げ巾着で包んで煮たので、栄養もあって美味しい😊 https://t.co/C0ilNdeiNb November 11, 2025
71RP
ゆうさん💐
おはおは👸
〝立花キモい…w〟
いつ何時も思い出し笑い笑笑
そして
私のAI君に🤖
〝立花キモい…w〟
質問したわけですよ🕵️
そしたら
出るわ出るわの
〝立花キモいネタ笑〟
海外帰り
倭国の時事ネタに
疎かった私です
今年
ゆうさん流行語大賞🥇
〝立花キモいw〟
決定かなぁ❣️🏆笑
ではでは
ゆうさん💐
今週も有難う御座います🙇♂️
心と頭脳。そして、お身体を
ゆっくり、おやすみくださいね💝
追伸👇
ゆうさん💐
アツアツ&ウマウマ
美味しい煮物を作るから
お友達お誘いのうえ
皆さま食べにおいで~笑
(豚肉&冷蔵庫野菜を煮つけました😋 November 11, 2025
59RP
Fit Dish【公式】様(@fitdishOfficial)より時短ごはんCPに当選!
FitDish10パックを頂きました!
電子レンジや湯煎で簡単に美味しいおかずが食べられ、帰りが遅くなった日に重宝しました!
魚は骨取り済、煮物は柔らかく優しい味わい。
どれも美味しかったです😋✨️
ありがとうございました! https://t.co/p2QfCfiKnk November 11, 2025
52RP
🍱特撰幕の内弁当🌟
ほっともっとの特撰幕の内弁当、ご存知ですか👀⁉️
から揚、すき焼き、鮭、エビフライ、野菜煮物など、バラエティ豊かなごちそうが勢ぞろい🤩
連休の移動中や秋のレジャー、ご自宅での団らんにも🎶
ぜひお楽しみください🚅🚗🏠😋
#ほっともっと #ニッポンのお弁当を愉しく November 11, 2025
46RP
マネージャー作晩御飯
無農薬野菜(セロリ、葱、小松菜、春菊)の🦀蟹味噌󠄀バーニャカウダソース焼き蕎麦。恵那どりの砂肝と小蕪、ひじき、昆布、ごぼうの煮物。🥰焼き蕎麦瓦そばみたいであったかくて美味しかった🩷春菊も香りに癒される。🌸💐🌈 https://t.co/g4msamfPNK November 11, 2025
30RP
【ひき肉だんごの煮物】「獅子頭(シーズートウ)」と呼ばれる大きなげんこつサイズの肉だんごの煮物を、つくりやすいミニサイズにしました。煮汁のしみ込んだ肉だんごは、とってもジューシーで見た目もかわいい! #レシピ #みんなのきょうの料理 https://t.co/Q5KGufyCL3 November 11, 2025
29RP
【おいしい無添加めんつゆ】
我が家の定番めんつゆは、
「福島鰹」さんの無添加めんつゆです
福島鰹株式会社さんは、京都で100年以上続く老舗の鰹節屋さん
素材へのこだわりと丁寧な味づくりが魅力です
このめんつゆは、
国産鰹節・椎茸・昆布・本醸造醤油・本みりんで仕上げた、
深みとまろやかさが段違いの一本
● 化学調味料不使用
● 合成保存料不使用
● 天然素材の旨味だけ
1.8Lの大容量でコスパも良好です
醤油に小麦が含まれていますが、
発酵過程でグルテンは分解されるため問題なし
原材料に砂糖が入っていますが、
口に入れて甘くないものは血糖値を急上昇させないので気にしなくてOKです
蕎麦にも鍋にも、煮物にも本当に合います
スーパーのめんつゆとは香りも旨味も別物
とにかく美味しい。
そして安心して使える一本です
オススメです!
福島鰹株式会社 味わいつゆ 1.8L
ご購入はこちら👇️
https://t.co/ok6eXgfJ68
プレミアム「極み」十割蕎麦はこちら👇️
https://t.co/CClVnN7QSq November 11, 2025
26RP
おせち料理
クリスマスが近づいてきましたが、倭国人が2か月も前からクリスマスで騒ぐこと自体がおかしいのに、そんなこといおうものなら頭がおかしい扱いされるのが、今の倭国を象徴していますよね。
欧米ではそれほど新年は重視されませんが、今までの倭国なら正月が一番大事で、門松をかざり初詣に行ってお年玉をもらい、おせち料理と倭国酒を飲むのが普通でしたよね。
今年はうちでは都合により、年始ではなく年末におせちを食べることになりそうですが、健康うんぬん以前におせち料理くらいは思い出してみましょう。
いんやん倶楽部は養生家庭料理教室を始めて30年、海・山・里の旬をたっぷり使い、野菜は有機・無農薬・減農薬のものを積極的に選ぶことで、みんなで過ごす時間を笑顔あふれる愉しいものにしたいと考えています。
さらにその素材を活かすために〝出汁は鰹節と昆布で取った秘伝のもの〟を用い、醤油や味噌も〝手間ひまかけた昔ながらの製法で作られたもの〟をしっかり選び、ひとつひとつの行程を丁寧に仕上げています。
〝重ね煮〟の考え方を活用し、皮やアクも捨てずに丸ごと使うことで、ビタミン・ミネラル・ポリフェノール類も余す所なくいただけますので〝野菜本来のおいしさ〟を感じていただけることでしょう。
おせち料理のサイトはおせちだけに限定期間のみオープンであり、年末に冷蔵便でお届けします。
でき上がりがパックになっています。
どれも残さず食べ切れる4人分ほどの量。
手作りならではのやさしい味が毎年好評です。
材料は、野菜が中心。
卵、乳製品、肉は使用していません。
今年も、煮物はご自分で作られる方向けに、14品目も販売するそうです。
興味ある方はこちらをどうぞ。
https://t.co/UCgbO2AoLj
いんやん倶楽部の愛情おせちの盛り付けはこちらの動画を参考にしてみてくださいね。
いんやん倶楽部の愛情おせち24品目盛り付け
https://t.co/ihSHPRDr8b
いんやん倶楽部の愛情おせち個別盛り
https://t.co/BDT04Tgpse
※毎年、内容に多少の変更がございますので、動画の内容とは異なる場合がございます。 November 11, 2025
26RP
おはようございますなのだ🐶
朝ごはんは切り干し大根の煮物とチキンの焼いたのとクッキーを食べましたよナノダ😋
今日も眠いし寒いけど行ってらっしゃい👋🏻お疲れ様お帰りなさいナノダ✌🏻 https://t.co/4oxU78bDtD November 11, 2025
24RP
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
🍊みかんは丸ごと使える🌈ᵕ̈*
果肉・皮・陳皮・粉末までフル活用♪
「みかん丸ごと薬膳ガイド」🍊🌿
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
👇こんな方にオススメです 🙌🏻
❶ 冷えの改善&血行促進
❷ 免疫力UP・風邪予防
❸ 腸内環境を整える(ペクチン)
❹ 自律神経の安定(香りの薬効)
❺ むくみ・水分代謝の改善
❻ 余分な湿(痰湿)を取り除く
❼ 香りの薬効を活かしたい
✧• ─────────── •✧
部位別の主なメリット
✧• ─────────── •✧
● 果肉(橘肉)
ビタミンC、β-クリプトキサンチン
免疫UP・美肌・喉の潤い・抗酸化
● 白い筋・薄皮(橘絡)
ペクチン・ヘスペリジン
血行促進・むくみ改善・腸の調整
● 皮(橘皮)
リモネン・ヘスペリジン
香りでリラックス、自律神経の安定
胃腸を整える、痰湿を取り除く
● 陳皮(ちんぴ)
熟成で薬効UP
気の巡り改善・消化促進・むかつき・痰に
「古いほど良い」とされる薬膳素材
● 陳皮パウダー
温中・健胃・化湿
料理・お茶に万能で日常使いしやすい
✧• ─────────── •✧
4つの基本の作り方
✧• ─────────── •✧
❶果肉そのまま
白い筋を取らずに食べるのがポイント。
❷セミドライみかん
60〜80°Cで1.5〜3時間乾燥。
おやつ・ヨーグルト・スナックに。
❸陳皮づくり
皮の白いワタを軽く削り、天日干し or 低温乾燥。
半年〜数年保存可能。
❹陳皮パウダー
完全乾燥→ミルで粉砕。
日常的に使いやすい薬膳調味料。
-----------------------------
アレンジ活用
-----------------------------
★セミドライ → おやつ・トッピング・ナッツと合わせて美容食
★陳皮 → 白湯、紅茶、スープ、煮物、カレー
★陳皮パウダー → ヨーグルト、ドレッシング、焼き菓子、陳皮塩・陳皮シュガー
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
薬膳的効能まとめ
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
❶ 果肉:潤肺・生津・止咳(乾燥・咳・口渇)
❷ 筋・袋:理気・化痰・通絡(血行・むくみ・痰)
❸ 皮・陳皮:理気健脾・燥湿化痰(胃腸・食欲不振・湿)
❹ 陳皮粉末:温中・芳香健胃(胃もたれ・冷え)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
体質別の使い分け
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
⭕️ 冷え性:陳皮を温かいお茶で
⭕️ むくみ・痰湿:白い筋ごと食べる
⭕️ ストレス・気滞:香りを嗅ぐ・陳皮茶
⭕️ 乾燥・陰虚:果肉をそのまま
⭕️ 痰湿:陳皮パウダーを料理に
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
注 意 点
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
•皮はできれば無農薬
•完全乾燥・密閉保存が必須
•柑橘アレルギーに注意
•胃酸過多は摂りすぎ注意
•妊娠・授乳は通常量ならOK
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
保存のコツ
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・セミドライ:冷蔵1〜2週間・冷凍OK
・陳皮:常温で半年〜数年
・パウダー:湿気NG・3〜6ヶ月で使い切り
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
💡裏ワザ活用
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
★みかん風呂:冷え・血行促進・癒し
★陳皮サシェ:安眠・防虫・消臭
★皮で掃除:リモネンが油汚れを分解
みかんは、気の巡り・消化・湿・乾燥・自律神経のすべてに働きかけるオールラウンダー。
「食べる・乾燥・粉末・香らせる」
形を変えるだけで、季節ごとの不調ケアにも活躍。
ひとつの果実が、暮らしとカラダを整える常備薬膳アイテムになります🍊
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:もと|料理が嫌い→好きになる!様
https://t.co/L5s8iNBlYq November 11, 2025
24RP
【#内村光良】11/24月祝 21:30〜22:29
◎NHK倭国放送協会『LIFE!秋』
#nhk_life
#LIFEonSTAGE
#LIFEファンはマーベラー
#マーベラーに捧げるコント
全11名(さつまいもの美味しい食べ方
1 田中直樹(焼き芋
2 塚地武雅(天ぷら
3 じろう(芋けんぴ
4 西田尚美(干し芋
5 臼田あさ美(スイートポテト
6 川西賢志郎(芋ようかん
7 水上恒司(チップス
8 桜田ひより(さつまいもごはん
9 池谷のぶえ(芋きんとん
10 ムロツヨシ(芋焼酎
11 内村光良(煮物 November 11, 2025
18RP
【ご依頼いつでも募集中‼️】
最近『なんか忙しそうだから』という理由でオファー遠慮しちゃうって言われることが多いのですが、全っ然そんなことないです‼️
俺がはにびに出勤できてるうちは現場が入ってない証拠なので、余裕で大丈夫ですので何でもご依頼ください💪笑
ってことを言っておかないと居酒屋の人になってしまう!w
脚本・演出・プロデュース・制作・司会MC・イベントやライブ出演・舞台出演・WS講師・雑用・パシリ・美味しい煮物の作り方講座、なんでもやります💡笑
イベントでミニコントやりたい人とか何でも言ってね✨
相場より安く、相場の倍はおもろいの作りますぜ🤗 November 11, 2025
17RP
やりたいことは小さな作業にして実現していこう!
私達は忙しい。自分だけの長い時間を作るのも難しい。
15分のすき間にやりたいことへの小さな一歩を。
洗濯が終わるまで、煮物が煮えるまでに何ができる?
15分4つが積み重なると1日1時間くらいの作業ができる。
まずはリスト化!例えば…
15分でこれならできる
①資料を集める
私は漫画だったけれど、もちろん旅行や音楽や他のことでもいい。やりたいことを実現するために、けっこう調べものは必要になると思う。
何を買えばいい?そのために何をしよう?いい道具はないかな?1日休めたときにどこで作業したら捗りそうかな?など…絵を描きたいなら本をや写真資料を集めたり、ソフトのハウツーをちょっと読むのもいいと思う。
②軽めの作業
漫画の場合は各工程があるので、例えばラフネーム3分の1~2分の1ページ、とか下描きなら「顔だけ」「手だけ」とかのパーツひとつ、ペンも絵を描き上げようとしないでいいから目とまゆげだけ、でもいい。
旅行とかなら調べたことを元に現地でのプランを少し立てるとか、お土産の金額を計算するとか。
③計画を立てる
こうして実践する「15分で何をやろうの計画」をするのも立派な作業。可能な限りやることは細かく小さくしていく。
④連絡や予約をしてしまう
必要な人に連絡を取る、実際に予約を取る、メールを作って問い合わせをする…案外億劫で後回しにしがちですが「あっ15分ある、やっちゃおう!」と意識して細かい時間を有効活用しようと思うとできちゃうものです。
⑤通販で必要なものを買う
これも案外時間を取られるものですが、だらだらしないでこの時間内に!と決めたほうがサクッと買い物できます。事前に①の作業でしっかり下調べしておけば後悔することもないですよね!これも15分なら15分でちゃんと切り上げるのがコツです。
たった15分でできることって、けっこうたくさんあるんです!
自分の作業のペースを把握するのに最初はてこずると思いますが、つかめればこっちのもんです。
毎日細かい作業をするとびっくりするくらい作業って進みます。
パッと始めパッとやめる(できそうなら続けてもいいけれど)のは慣れるまで難しいけれど「すぐまた次の15分をやるからいい」と切り替えて、「じゃあ次はこの続き」とか「今日はこれだけはやろう」と決めておくといいです。
やることを決めると「判断を迷う時間」をばっさりカットできるのがいいところ。
コツはすぐに作業に入れるように身近なところに「やりたいことができる環境を出しっぱなし」にしておくこと。出し入れが必要なものはタスクを10分で考えるといいと思います。
最初の1歩として、15分でやりたい事のリストを作りましょう!
なんでもやりたいこと実現ちゃいましょう!
最初は1日15分1ブロックだけでもOK!
山に登るには最初の1歩から。気が付けば高いところまで登っていると思います。 November 11, 2025
16RP
本日の三流晩酌🍺
週のはぢまり月曜日👍
ブラウンスタートで🫡
明日から寒いよ!なんて予報が😵
服装注意です⚠️
さ!
始めましょか🍻
煮物にお好み焼き!
今日だけ特別に映えと彩りのために
青のりを、目を細めないと見づらいw
死角にソッとソエテw
目!細めた人🤣🤣
ナイスです👍
🤣スミマセンw🙏 https://t.co/dl2sBMqU1t November 11, 2025
15RP
なんか完全にお料理アカウントで草
宅飲み界隈、タコハイにレモン絞るのが
1番美味いということに気づいた🍋
ヒジキの煮物だけ買ったやつ
鶏肉のみぞれ煮とカニカマサラダで
優勝していくわ🐉(懐) https://t.co/OIg7L7drsS https://t.co/5xCsZWpnDk November 11, 2025
15RP
【食物繊維&カリウムたっぷりな里芋】
絶賛収穫中の里芋。
低カロリーのヘルシー食材。
一般的に煮物やいも煮にするのが多いけど、
素揚げやポタージュにもできる。
ポタージュは裏ごしなしでもOK。
牛乳を使わずに出汁で作ると
和風であっさりした感じに仕上がる。
簡単調理で美味しく堪能🥰 https://t.co/GRxWo293ZP November 11, 2025
15RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



