難問続々!7月25日分 #夏休み子ども科学電話相談 まとめ 2016.07.25 16:36 UP
【今日の #夏休み子ども科学電話相談 から】
— NHK広報局 (@NHK_PR) 7月22日
山田敦子アナ「夏休み、楽しみにしていることは?」
質問者「サメの展示会!」
石垣幸二先生「あれは面白いぞ。混んでいるから朝早くから並びなよ」
\アドバイスそれ!?/
次回は月曜朝8時05分 ラジオ第1
#nhkr1 #radiru
【今日の #夏休み子ども科学電話相談 から】
— NHK広報局 (@NHK_PR) 7月22日
山田敦子アナ「夏休み、楽しみにしていることは?」
質問者「サメの展示会!」
石垣幸二先生「あれは面白いぞ。混んでいるから朝早くから並びなよ」
\アドバイスそれ!?/
次回は月曜朝8時05分 ラジオ第1
#nhkr1 #radiru
「どうして男の人と女の人がいるのか、どうして女の人は赤ちゃんを生むのですか」「どうしてこう思ったの?」「お母さんが赤ちゃん生んだから」「じゃあ弟さんか妹さんがいるんだね」「弟さんがいます!」「(笑)」 #夏休み子ども科学電話相談 かわいい
— KAWAKAMI Kyoko/kamk (@touya_127) July 24, 2016
「家で何か飼ってる?」すごくいっぱいいたw「動物はオスメスという。協力してこどもを生む。君もお父さんお母さんのふたりのこども、お父さんそのものでもないしお母さんそのものでもない、ちょっと違う、こども」 #夏休み子ども科学電話相談
— KAWAKAMI Kyoko/kamk (@touya_127) July 24, 2016
お父さんとお母さんが協力して生まれた(穏やかな表現) #夏休み子ども科学電話相談
— アサカ (@zhao_xia) July 24, 2016
生殖について慎重に教えてる先生 #夏休み子ども科学電話相談
— タマカゼ (@shimi43) July 24, 2016
父親と母親の別々の情報をもらっていると環境に対応できる可能性がある #NHKR1 #夏休み子ども科学電話相談
— やまなしみずき (@yamzuk) July 24, 2016
種の多様性による生き残り戦略の話。うまいかわしだけど、たぶんお友達が求めてるのはそこじゃない。強いて言えば、なぜ男が出産できない理由、あたりじゃないかな。 #夏休み子ども科学電話相談
— しちみ黒猫 (@sichimikuroneko) July 24, 2016
「どうしてインコは言葉を教えてしゃべるのですか?」
— Enrico (@er15i) July 25, 2016
「ケイタくんのお家ではインコを飼ってるのかな?」
「はい」
「何インコ?」
「セキセイインコです」#夏休み子ども科学電話相談
先生「ぼくたちは声帯で声を出してるんだけど、インコは舌と鳴管の筋肉が発達していて微妙な音が出せる。インコも仲間同士でおはなしをする。おはようというとインコがおはようと答えるのは、自分たちは友達同士で、仲良くしようっていってるんだね」 #夏休み子ども科学電話相談
— 麩之介 (@platerillo78) July 25, 2016
「どうして山は木を切ったり枝をはらったり整備をしなくてはならないのですか?人が住んでいなければ整備しなくてもいいのですか。」
— Enrico (@er15i) July 25, 2016
#夏休み子ども科学電話相談
「天然林はいろんな木がありますが、雑木林だと人間が手を入れてあげないと藪になってしまいます。人工林の場合は目的がまっすぐな木材を作るということになるので、どうしても手入れが必要になってきます。」
— Enrico (@er15i) July 25, 2016
#夏休み子ども科学電話相談
お父さんのお仕事が危険だから心配してるんだね。かえでくん #夏休み子ども科学電話相談
— yuriha (@yurihakisara) July 25, 2016
かえで君、お父さんのお仕事が林業、お父さんのお仕事をとても誇りに思っているのが幼くても伝わるとても賢い良い子だった
— ともも (@tomomo429) July 25, 2016
最後の「ぜひ山に来てください」という一言にほんわかした #夏休み子ども科学電話相談
「魚の年はどうやって数えればいいんですか?」
— Enrico (@er15i) July 25, 2016
年齢。
#夏休み子ども科学電話相談
先生「魚の年齢を知る方法は3つ。おうちでもできるからやってみて。魚の鱗を1枚剥がしてみる。タイやスズキなどの大型の魚だと肉眼で分かる。虫眼鏡だともっと分かる。紅生姜の液に10分くらいつけると、鱗に濃い筋が見えるのでそれを数えると魚の年齢が分かる」#夏休み子ども科学電話相談
— 朝菜 (@asana_clover) July 25, 2016
「他にはね、耳石といってお魚の耳の中にカルシウムのかたまりがあって、それだと確実です。でもあやのさんの年齢だと難しいかな。研究している人たちはその耳石を見て年齢を調べています。あとは背骨でもわかります。」
— Enrico (@er15i) July 25, 2016
#夏休み子ども科学電話相談
子ども「地球が回っているのはどうして?」
— しましょ(島田祥輔) (@shimasho) July 24, 2016
先生「地球ができるとき岩がぶつかってからずっと回っている。ボールを蹴るとき回さないほうが難しいのといっしょで、地球も回っているほうが自然」#夏休み子ども科学電話相談
「地球でいちばん最初に生まれた生きものはどうやってうまれたんですか?」
— Enrico (@er15i) July 25, 2016
#夏休み子ども科学電話相談
先生「まだよく分かってなくて、色んな説がある。ひとつは、宇宙から生き物がやってきた説。もうひとつは……地球ができたのは46億年前なんだって、それくらい、今よりものすごーく昔に地球で生まれた説」#夏休み子ども科学電話相談
— 朝菜 (@asana_clover) July 25, 2016
アナ「先生、宇宙からやってきたというのは、宇宙人がやってきた、というわけではないんですよね」
— 朝菜 (@asana_clover) July 25, 2016
先生「そうですね、説明が足りなかった」#夏休み子ども科学電話相談
あら、私たちも宇宙人か~とか考えてたのにw
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。