点滴 トレンド
0post
2025.11.27 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2025/11/26(水)
我が家の愛犬・ゆずが、8才の誕生日を迎えることができました🎊
実は、この日を迎えられないかもしれないと心配していました。悪性度が高く進行が早い癌と診断され、余命の宣告も受けていたからです。
親身になってケアにあたってくださる動物病院の皆さんに支えられ、緩和ケアの日々を送っています。一時は抗がん剤の影響でひどい下痢に悩まされ脱水になりぐったりしていましたが、点滴をしていただき、自宅でも点滴を続け、脱水は回復。また、少しですがご飯を食べてくれるようになりました。今日は気分がよかったようで、自宅周辺の草むらを楽しそうに散歩できました。
改めて…8才の誕生日を、ゆずと一緒に穏やかに迎えられたことに、心から感謝しています。
温かく見守ってくださってきた皆さんにも感謝の気持ちでいっぱいです。
カメラマンの方にお願いして、写真を撮っていただきました。赤ちゃんの時ももちろん可愛かったのですが、いまが一番可愛くて仕方ありません。残された日々を、大切に過ごしたいと思います。 November 11, 2025
13RP
最近は苦しさからか、おでこをなでられるのが嫌なきぃたんが
なでて?っておでこを差し出しにきたくれた☺️点滴で少し楽になったのかな?
すごく嬉しい♡ナデナデ大好きだもんね♡
呼吸発作のような症状の頻度が高くなり、時間も延びている
愛してるよきぃたん
#本日のきぃたん https://t.co/jzAHpvvOjH November 11, 2025
10RP
昨日手術した寿々ちゃの面会に行ってきた。
彼女は腹ばいになって点滴をしていたが、私たちを見たら側へ来ようとした。横にあった手付かずの皿のフードを私が口元に持っていくと急にガツガツ食べ始め、身内が来た喜びを炸裂させた。
切除された肺の一部と耳も見せてもらった。
寿々ちゃは頑張ったよ。 November 11, 2025
4RP
またしても昨日夕方から悪寒がして夜には38度の熱に。朝一で病院に行って検査した所インフルではなく、CT撮って尿と血液検査したところ、夏の終わりに罹患した急性腎盂腎炎が再発した模様。また見慣れた天井を見ながら、しばらく通いでの点滴が続きそう🙇 https://t.co/DQo8zcORNZ November 11, 2025
3RP
今日で17歳半になりました(*´˘`*)✨
人間年齢だと86歳くらいかな??
毎日点滴もお薬も頑張ってくれてありがとう(´;ω;`)✨
まだまだ一緒にいたいよ。。。なのに増進剤が効いてても柿しか食べてくれない。。。(´;ω;`)手羽先も今日はイヤイヤ。。。体調微妙なのかな。。。
#秘密結社老犬倶楽部 https://t.co/iWIJImoITz November 11, 2025
2RP
2025年11月26日(水)☀️
昨日病院で点滴と注射をしたけど、昨日はモンプチをふた口お湯も少ししか飲んでいない。昨夜は押入れの中で寝てたので、今朝は押入れを開けるのか怖かった。おかかの顔を見てホッとした。
日に日に痩せ細っていく体を撫でてると涙が😭あとどれくらい一緒にいられるのだろう…… https://t.co/InP7uNnJek November 11, 2025
2RP
昨日点滴堂さんにお邪魔してきました。前回と違い昨日は空いてたので他の方に気兼ねせず久々に本棚をじっくり吟味☺️✨
いつもはカフェオレなんですけど、深入り珈琲がすごく美味しくて!ますます行く度に何を頼もうか悩んでしまう… https://t.co/Bpa6s5eN0h November 11, 2025
1RP
◾️お粥(かゆ)は、なぜ…弱った体に「奇跡」を起こすのか?
現代の医学の視点から見ても、かぜをひいた時のお粥(かゆ)の設計は完璧です。
①「食べる点滴」としての水分補給
熱がある時や体調不良の時、体は枯渇しています。お粥は水分そのものを食べる料理。水やお茶よりもゆっくりと胃腸に留まるため、体に負担をかけずに、じんわりと細胞の隅々まで水分を行き渡らせます。
②とろみが作る「温もりの膜」
お粥特有の「とろみ(粘り)」は、冷めにくく、食べた後もお腹の中に温かさを留めます。胃腸が温まると、全身の血流が改善され、免疫細胞が活性化します。まさに「内臓のための湯たんぽ」です。
③消化への究極の優しさ
お米は水を含んで膨らむことで、デンプンの組織がほどけ、消化吸収が極めて速くなります。弱った胃腸が「消化」という重労働をしなくて済むため、その分のエネルギーを「体の修復」に回すことができるのです。
これらの効能を知れば…
今までお粥(かゆ)をあなどってきた人も、見直す事間違いなしですね☺︎ November 11, 2025
1RP
今日も元気に営業です😸
今週の推し猫はソルベ!点滴頑張って、ごはんもしっかり食べてエライ!👏
⬇️LINEネット予約はこちらから👋
https://t.co/BIW9Espu3S
(トークからではなく予約ボタンからお願いします。)
当日電話予約も承っています🤙
06-7165-6504
#ねこ #cat #保護猫カフェ #大阪 https://t.co/dsn4jFvDvT November 11, 2025
1RP
TLに流れてきた内臓ボロボロのkrsb概念めっちゃ刺さったので数年後ifで身体が内側からダメになっちゃって車椅子で点滴打ちながらsb組のボスやってるkrsbが見たいです November 11, 2025
1RP
さぁ〜え〜か〜
独り言書かしてもらうわな!
評価 2.1の救急病院搬送されましてん🤪
キッつい肺炎でした…
配信も仕事も待たせてほんと申し訳ない🙇♂️
次の配信ではゴミグズ ウンコ食い垂れ流し配信は必ずやります、間違ってホントにうんこ食ってしまったら引退しますんꉂ🤣w𐤔
だから絶対待ってて!
一日に4本も、5本も点滴しやがって主治医とバチバチなりそうやったから鼻の穴1つにしてやる計画中じゃボケカスコラカスカスコラ
#ふわっち
#なにわ生野病院
#通天閣
#星野リゾート
#新今宮
#西成
#浪速区
#r26
#大阪
#大隅アパート November 11, 2025
1RP
ゆめパラを見ている先達ゾンビィ様達に「1回目じゃ気付けない、2回目見るならここ見とけ!」ってポイント伺えたりしますか…?
ホワイト竜ラベルの缶コーヒー、幸太郎の点滴の名前は見逃してたって聞いたので注目するつもりですが、他にあったらお聞きしたい🥺 November 11, 2025
1RP
【赤血球画像】
クリニック徳での採血動画
(ワクチン接種から1年半後)
私→赤血球が連鎖状にくっついてしまい、ほとんど動いていない。
動画をよく見ると、ごくわずかに動いていることが分かる。
3回接種してワクチン後遺症になっていない主人
→とても綺麗な赤血球が勢いよく流れている。教科書通りの正常。
徳先生はワクチン接種をして後遺症になっていない人の血液を見たことがないとのことで、ビックリされていた。
この画像を市民病院の血液内科の医師に見せたが、脱水でも起こるし、私は血小板を増やす薬を内服しているので、血栓ができやすいから…などと言われた。でも、24時間点滴をしており脱水ではない。血小板を増やす薬を内服はしていたが、正常値以下の時期だった。 November 11, 2025
1RP
【くろち、午前中のハイライト】
玄関で動けなくなるくろち
足首ぴょこぴょこしか動けなくて笑えてくるくろち
とりあえず救急車呼んだ方がいいと#7119で言われ救急搬送が決定するくろち
匍匐前進でインターフォンからロックを解除しに行くくろち
なんか点滴ぶち込まれて治ったくろち November 11, 2025
@taku5124 採血お疲れです
視力いいの羨まし〜
採血 血圧低い時は気持ち悪くなってやらかすので
点滴用の細いやつで横になって取られます💦
手首は兎も角 足で取られた時は悶絶してます滝汗
細いのって困りますよね💦 November 11, 2025
あぁ…もう病院のご飯食べたくないんだよう(本音)
お腹空いたときに、食べたいものを少しずつ食べたい…この食事の時間が一番ツラいーーーーー
ごめーん!愚痴ーーー!
分かってるよー点滴外したし、体重減らせないのはーーー😵💫 November 11, 2025
@Subtebafo うわあああやめろおおお俺は触手にあんなことやこんなことされてる手羽ちゃんが見たいんだああああ
点滴が麻酔だね
正直意識あるとオエッと感があるから麻酔の方がいいって看護師さんとかから結構言われたし… November 11, 2025
今更ここだけの話、私は第1子緊急帝王切開だったんだけど、麻酔してもらってからも血圧下がらなかったし、術後は全身痒くて点滴してもらって、シバリング起こして普通に40度熱出たし、もうなんかすごい疲れた思い出しかないんだよな…しかも、術後は硬膜外麻酔無しだから切腹後痛かった November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



