火葬場 トレンド
0post
2025.11.28 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
要望事項の4点とも、必要な事項と考えます。私営の火葬場がメインとなる東京都の地域問題です。
国のリアクションを注視し、党内でも対応を求めていきます。
抜粋
1 火葬料金を含む経営管理に関する事業者の責務と監督官庁の指導権限 を法上明確に示すこと。
2 国は、火葬業のうち公益部門に該当する事項について明らかにしたう えで、火葬料金の設定の考え方に関するガイドライン等を示すこと。
3 民間火葬場が火葬料金を設定するに当たって、予め行政が関与する仕 組みを法令に規定すること。
4 民間火葬場が、火葬以外の事業を行っている場合には、他の事業との 経理・会計を明確に区分し、火葬事業に要した経費の内訳を詳細に公表 することを義務付けること。 November 11, 2025
4RP
●小坂英二ボランティアグループ
いやさか東京・小坂倶楽部主催
自主街宣
無事に終了いたしました😻
11月27日(木)
日暮里舎人ライナー
見沼代親水公園駅付近
日暮里舎人ライナーは無人の自動運転です。
なので、一番前の席に座ると運転手気分が味わえます♪
高架の上を走るのでとても見晴らしが良く景色を楽しめます😻
機会があれば是非乗ってみて下さいませ!
ビラを配っていると、場所によって受け取りが良い所、そうではない所があります。
受け取りが悪いところでは、
通り掛かる人にどう呼び掛ければ良いのか?
倭国保守党です!、と言う以外に
不良不法外国人問題、
再エネ問題、
小坂さん、百田さん、北村さんの紹介、
火葬場問題、
倭国を豊かに、強くのスローガン
どれが反応が良いのか?
様子を見ながらビラを配っています。
一体何のビラを配っているのか?
通り掛かる人、その人の興味を引く言葉が耳に届けば、引き返してビラを受け取りに来る人もいらっしゃいます🐱
反応が悪い場所でも粘り強く!
一票一票、掘り起こして参りますね!
参加されたみなさん、お疲れさまでした!😻
29日(土)開催のポスティングツアーの参加者を絶賛募集しております。
ポスティングツアー終了後、参加者と小坂さんを囲んでお疲れさま会を開催させていただきます。
参加ご希望の方、27日(木)までにご連絡下さいませ😻、 November 11, 2025
1RP
@travelkyoto6 テレビ朝日の主なスポンサー
①創価学会
②倭国医師会
③東京博善(東京都の火葬場をほぼ独占する中国系企業)
④AEON
⑤通販生活
⑥倭国生命 November 11, 2025
知らないままだと
後悔しやすいお金の話
葬儀費用は
人生の買い物の中でも高額な部類。
しかも、
多くの場合は突然の出費です。
そして何より
相場が非常にわかりにくい。
だからこそ、
不安を感じる方がとても多いのです。
でも、
仕組みを知っておくだけで、
費用の後悔は大きく減ります。
葬儀費用は
3つの支払い先でできています
① 葬儀社への支払い(固定費+変動費)
•固定費:祭壇、搬送、安置、人件費など
(参列者の人数に左右されない)
・変動費:弁当などの飲食代、お通夜菓子、返礼品など
(人数で大きく変わる)
② 公的な実費(火葬料・待合室料)
•火葬場の使用料
(自治体によって金額差がかなりあります)
③ 宗教者への支払い(お布施・戒名料)
•読経や戒名に対するお礼
(お布施は寺院などへの支払いのため
葬儀社の見積りには原則含まれません)
費用のポイントは
「固定費」と「変動費」
● 固定費
葬儀社によっては
“基本コース”として
まとめられています。
どんな式場で、
どのくらいの祭壇にするかで
費用が変わります。
● 変動費
会葬者の数が読めると、
費用の目安がぐっと立てやすくなります。
不安をなくす一番の方法☝🏻
ネットの平均額を見るよりも
地元の葬儀社で事前相談し、
見積りを作ってもらうことです。
そのほうがはるかに確実で
安心です。
• 予算の目安がはっきりする
• 何が料金に含まれるか理解できる
• 地域のしきたりや慣習も教えてもらえる
• いざという時の「焦った高額契約」が防げる
今だからこそ、
少しだけ“お金の話”を。
まだ元気だからと
先延ばしにしがちなテーマです。
けれど、
元気なうちにこそ
家族と話しておくことが、
何よりの安心につながります。
今週末、
ご家族と少しだけ
“お金のこと”話してみませんか? November 11, 2025
ドクター・中松の戦後80年所感(その39)
そして8月15日、拡声器が鳴って、全員は第二種軍装を付け練兵場に集合すべしというスピーカーが鳴った。第二種軍装とは、夏用の正式な正装である。そして練兵場に集まると、天皇陛下のお言葉が流れてきたが、東京から遠い舞鶴なのでラジオがよく聞こえない。
終わった時も上官が「陛下が今おっしゃったように今後も頑張れ」と、私達全員もこれからもっと頑張るぞということで、倭国が負けたなど一切思ってなかった。
そして翌日からひきつづき猛訓練が続いた。私は海軍に入って関心したことは、その教授陣が立派であるということであった。例えば文学では芥川龍之介が教授だし、理化学についても民間のレベルより遥かに高いレベルの授業だった。しばらくして民間の舞鶴の街の方から、どうやら倭国は戦争に負けたんじゃないかという噂が入ってきた。
そこで海軍機関学校は何をやったかというと、猛烈な勉強を始めたのである。ただちに座学の勉強、物理、化学、国学、地理学その他、すべてに渡って猛烈な量と猛烈な深さで連日の座学が行われた。ここらへんもやはり、海軍の教育レベルの高さであろう。
つまり、これから海軍をやめてシャバに行くには、さらにもっともっと深い教養をつけさせ倭国を支える人材を育成するという方針だったと思う。
そして、私はハンモックNo.1の証明書と学習証明書をもらって舞鶴駅から東京に向かったのであるが、残念ながら貨車しかなくて、貨車に乗って、しかも運悪く雨が降ってきて、一晩中、雨に濡れながら東京に着いた。
そして、久しぶりの我が家について、玄関をノックすると私の母が出てきた。私は母に言った。「ただいま帰りました。」と敬礼すると母は驚いた顔で私を見上げて「どなたさまですか」と言った。
それもそうだろう。出発の時に75cmしかなかった胸囲が108cm以上の巨大な体になって、大男となって、ヌッと玄関から入ってきたのであるから。
家に入って廊下を甲板掃除と見立てて、一生懸命、縁側を磨いて綺麗にした。しかし舞鶴から東京まで貨車で一晩中雨に打たれたせいもあって、赤痢にかかったらしく、急遽、近くの海軍病院に入院することになった。
これが私の終戦の日の、終戦の頃の、そして故郷に復員した日の状況である。
ところで私の家のそばの柿の木坂にアメリカ帰りの祖父が家を建てたのである。この祖父は私のためにボートを浮かべる池を庭に作ってくれたり、それから私のつくった飛行機を一緒に飛ばしに行ったりしてくれたのだが、真珠湾攻撃で親戚全員が祖父の家に集まって、勝った勝ったと言って、喜んだときにその祖父はぽつりと「倭国は負けるよ」ということを言った。祖父が長年アメリカに住んでいた経験から言ったのだろう。
その後、祖父が亡くなり、私の復員後祖母が亡くなった。終戦の後で霊柩車もなく、私が祖母の遺体をリヤカーに積んで、私がリヤカーをひいて火葬場まで祖母を運んで行った。そして、昔から飛行機を一緒に飛ばしに行ってたい従兄弟の文也ちゃん(東大医学部卒業の医師)も一緒についてきた。そうすると向こうから水兵が五、六人、ざわざわと話しながら歩いてきた。そして、すれ違おうとしたとき、私はとっさに「敬礼せんか」とその水兵たちにかけ声をかけて、その水兵たちは一斉に挙手の敬礼をした。その時、私の胸には将校生徒の錨のマークが光っていた。
つまり、何を私が言わんとするかというと、終戦後、何か月も経っているのに、倭国の軍律、軍の規律はまだ残っていて、いかに倭国の軍隊は規律があったかということを私はしっかりと感じたのである。
(つづく) November 11, 2025
@Remi_Go_2020 役所にいますが凄いですよ!インフルエンザ対策のメール回って来ましたが、えっ?戦争でも起こるのかって位に何項目もの文書がずらずらっと書かれて
何と‼️火葬場の対策まで書いてあり、いやもう唖然‼️
国からの指示なのか?ドンだけ古炉巣きなのか‼️と
疑ってしまう。注意するのは💉のほうですね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



