ウナギ
0post
2025.11.29 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
JICA支援の影響もあってアフリカ諸国が反対に回ったことで否決されたから、国外融資が倭国の国益になるといういい成功例。
でもその分かりやすい成功例が、うなぎを絶滅に追い込みかねないというのが最悪すぎて何とも言えねぇ〜 https://t.co/2qHsmFXwkv November 11, 2025
22RP
反日教育をしている国の国民を安易に帰化させてはいけない!帰化厳格化!通名廃止!を切望しております。
北村先生、切り込んでくださりありがとうございます。
(意味の無い官僚答弁は省きました)
国家緊急事態宣言 | ウナギ全種類 | 大阪観光局 | 自民会派入り | 中国人記者 #よーこからの連絡 https://t.co/HxEfggq4Vu November 11, 2025
15RP
将来ウナギが枯渇したら、あっけなくウナギ食の文化が消滅して、倭国人の大半がそれをあっけなく受け入れそうで怖い。子供の頃から好きな食べ物を聞かれたらウナギと即答していた自分にとって、それは本当に悲しいぞ。。枯渇しそうなのウナギに限らんし、どっかで方針転換してほしい。。本当に。 https://t.co/mBEbVxodoi November 11, 2025
5RP
国民民主党 榛葉幹事長
「嬉しい。新聞各社一面。うなぎの国際取引規制否決。5/13外交防衛委員会で取り上げ、水産庁外務省が頑張ってくれて、結果、反対100賛成35。無事うなぎが安心して食べられるようになった。引き続き守っていきたい」
ありがとうございます! https://t.co/mVcOrH4SnP November 11, 2025
4RP
なるほどね、と読んでいたら最後の方で突然のドジョウディスりコメント。絶許・・・(ドジョウもすでに希少種で高級ですし何なら本来のドジョウの味はたぶん我々ほぼ失っています)/ ウナギ規制強化『否決』倭国の外交官“ギリギリの勝負”の舞台裏(テレビ朝日系(ANN))
https://t.co/Igjz6ga9QP November 11, 2025
2RP
ウナギ規制のニュースでは、「ウナ丼が食べられなくなる!」「ウナ重が高くなる!」という側面からしか報道されないのはなぜか。実際に生息数はどうなのか、どうしたら絶滅させないですむのか、永続的に利用できる方法は、というアプローチがない。所詮、倭国人にとっては生き物ではなく食べ物なのか。 November 11, 2025
2RP
違うのでは。うなぎの国際取引に関して倭国の外交努力が効果がなかったとは言わないが、アフリカ諸国は明らかに中国を見ている。アフリカ諸国は中国と倭国の判断が分かれるときならば半数以上は中国を意識した姿勢をとることは今までで明らかだ。台湾や新疆の国際決議でも欧米+倭国ではなく半数以上が中国を意識し、反対や棄権票を投じる。
たまたま今回、倭国も中国も反対だった。ヨーロッパの都合で全種類の取引を決められちゃ、うなぎ輸出国大手の中国も黙ってはいない。
アフリカについて言えば、うなぎの取引禁止に反対する理由がアフリカになかっただけなのではないか。それを過剰に倭国の外交努力と結びつけて評価しすぎている気がしている
https://t.co/rUgjpvyQXp November 11, 2025
1RP
老人が食べるウナギのためにアフリカにODAバラまいて規制阻止
そして食い尽くされたウナギは孫の世代には絶滅 https://t.co/pmFrQMN0hZ https://t.co/qaG2xi9wWg November 11, 2025
1RP
@NZSjIFiJi8eDWdD が、今回の彼らEUは「国外のヨーロッパウナギが他種のウナギと”見た目”で判断出来ない。だから自分達と同じ様に18種全部を規制対象にすべき」などと主張しています。
普通に考えれば意味がわかりません。とっくに一件落着で安泰な立場じゃないのか?アナタ方は。と言いたくなります。 November 11, 2025
お腹すいた
おいしいコーヒー飲みたい
お好み焼き食べたい
おいしいうなぎが食べたい
外出できるようにならないとな〜
食べたらトイレ走ってるのでは外出もままならん
まぁ
お金もないし November 11, 2025
ジェミンから家族のお話することってあまりないから撮影前に昔お母さんとおばあちゃんと行った青羅にある鰻屋さんでマークと一緒に鰻を食べてきたってエピ聞けて嬉しかった https://t.co/7rRpMe3aEY November 11, 2025
#買って良かったもの は【うなぎ】期間中 @AEON_JAPAN をフォロー&ボタンを押してポストすると、抽選で20名さまにイオンギフトカード5,000円分が当たる! #イオンブラックフライデー は11/20~30🐼https://t.co/Drn1YqWrcy November 11, 2025
私の親もウナギ好きなんだよなあ。私も嫌いではないが、そこまでではないし。むしろ絶滅危惧種を食べることに罪悪感を感じてしまう。(出されれば食べるけど。拒否しても死んだウナギが生き返るわけじゃないし。)
ウナギのたれの味をした代替品が速く普及すればいいのに。 November 11, 2025
鰻は美味しくてシーシャも美味しかったです!
普段聞けない刺激的なお話をたくさん聞けて自分ももっと行動しなければなと思いました。
明日はまた東京に戻ります! https://t.co/1QIGpwnK07 November 11, 2025
文化を盾にどこまでウナギを食い尽くせるのかチキンレースをしてるみたい。
良い悪いを決めつけるかはともかく(良くはないんだろうけど)、人って面白いなぁって思う。
営利的な視点も需要がなければ供給を増やそうとしないと思うんだけどね。 November 11, 2025
持続的に食べたい、食文化を守っていきたいので倭国が主体的に水産資源管理をちゃんと考えることをしてほしい。うなぎだけじゃなくて。
湯水のようにって言葉あるけど、海のモノも湯水のように使えると倭国人思ってやしないか?という感じがする。 https://t.co/jkLuLqalg7 November 11, 2025
@kantanchokotan そもそも「12月に冬眠」なのに「12月は旬で美味しい」とか、自分の言ってる事キチンと分かってんの?とフツーに疑われても仕方ないでしょ。
冬眠しているのにどうやって鰻を獲るのかと。
勿論、現実には天然鰻の漁が行なわれるのはせいぜい10月末辺りまで。それ以後は来春までストップ。
それが現実。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




