深層心理 トレンド
0post
2025.11.25 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
📱🦌🔥━━━━━━━━━━━━━━
「FREAKS」更新⚡️⚡️
━━━━━━━━━━━━━━━📱🦌🔥
「FREAKS INTERVIEW+」選手の深層心理に迫るQ&Aを掲載しました📣
第8回では、三竿 健斗選手が登場しています🦌🔴
フットボール編の「試合前のルーティーンは?」では、移動中のバスで行っているイメージトレーニングを明かしてくれました。
「尊敬する選手は?」の質問に、アントラーズサポーターならば多くが思い浮かべるであろうあの人を挙げてくれた一方、「対戦してすごいと感じた選手は?」の質問ではプレミアリーグで活躍するあの選手を挙げてくれました🌟
🔽ぜひ「FREAKS」でご覧ください👀
🔗https://t.co/tkHI4J2Oja
#鹿島アントラーズ #antlers November 11, 2025
15RP
ちょっと私の中で北村匠海さんの存在がめちゃくちゃ大きくなってきていて大変どうしましょう
タケミチの可愛いイメージしかなかった(失礼)けど愚か者のタクヤやしびれでの佇まいにアレ系好きな深層心理揺さぶられ目で追ってしまう
こりゃまいったまいった(*´д`*)
治安悪そうな役に堕ちガチw November 11, 2025
心理学を学んで15年ですが
「自己肯定感が高い人と、
低くて苦しくなる人」の違いは
とても明確です。
なぜ、あの人はあんなに自然体で
落ち着いて自分を肯定できるんだろう?
性格?メンタル?育ち?
気になりますよね。
【“自己肯定感の差”の正体】は
深層心理の違いにあります。
自己肯定感が高い人は「特別な何かがある人」
ではありません。
彼らは、ある“3つの心理的前提”を
持っているだけなんですね。
①【失敗=ダメではなく成長の材料】
自己肯定感が低い人は、
ミス=否定される、と感じやすい。
一方、高い人は
「失敗しても自分の価値は減らない」と
無意識レベルで理解しています。
だから挑戦でき、回復も早いのが特徴です。
②【ありのままの自分の価値を認めている】
低い人は「良い自分じゃないと愛されない」
という条件つきの自己価値観。
だから常に“頑張る自分”を演じて疲れます。
高い人は、弱さや未熟さを含めて
自分を受け入れています。
「できる・できない」と「価値」を
切り離せているんですね。
③【他人の評価より、自分の感情を優先する】
低い人は評価や反応に敏感で、
心が振り回されやすいのが特徴。
高い人は、他人の機嫌より“自分の心の声”を
丁寧に扱うのでブレずにいられます。
つまり、違いは「能力」ではなく
“心の前提”が違うだけ。
前提が「欠けている私はダメ」だと、
何をしても満たされません。
でも「欠けていても私は私」で生きると、
自然と安心感が芽生えます。
しんどくなった時ほど、
“どう見られるか”ではなく
“自分をどう扱っているか”を
見直してみてください。
そこに、本当の自己肯定感を高める
ヒントががあります。 November 11, 2025
最近霊の夢見たり火事の夢みたり大変なんだけど、先日の件は関係あるんかなぁ……と思ったりもしなくもない。自分の心に残ってる印象深い事として?みたいな深層心理みたいなのがあるんかなと November 11, 2025
会社に人間関係なんて求めてないスタンスだったはずなのに急に会社に話せる人が居なくて寂しいとか思い始めたのも、無能すぎてせめて誰かの話し相手になることで居場所を得たいみたいな深層心理があったのかもしれないな、そんなこと考えてる暇があったらミスを減らす工夫をしろ…してはいるんだけど… November 11, 2025
おはようございます☁️
なんとも寝覚めの悪い夢をみました
周りがみんな英語で話しているので、自分も片手に辞書を持ちながら会話に参加しようとしている。。
深層心理はなんなのか?毎日朝ドラ「ばけばけ」観てるから? November 11, 2025
なんか🍢の夢小説みたいな夢見たwww
全くそんな目で見てないのに夢の中は深層心理なのかなwww嫌すぎて供養↓
🍢とsomaとご飯行って22時ごろに帰るかってなったら🍢が🚕呼んでくれるらしくて待ってたら、DV👦🏻が迎えにきて🍢が守ってくれたんだけど、夢の中の👦🏻知らんおっさんで↓ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




