消費税 トレンド
0post
2025.11.22 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
石破さんの時は「消費税は5%かゼロか」とか「戦後80年見解はよかった」的な、平和で前向きな話が多かったのに。
高市政権に変わって1ヶ月で、株価は乱高下、超円安、トリプル安、非核三原則見直し、原潜、緊急事態条項、そして日中断交の危機。
倭国は滅ぶのか?
みたいな雰囲気になってきた。 November 11, 2025
16RP
@NODAYOSHI55 物価高の最たる原因は消費税10%。それを決めた元凶は野田佳彦あなたでしょう。円安の原因でもある。
そして碌な質問をせず中国を刺激したのでさらなる円安に招いた。それは岡田克也のせい。そして所属議員の不手際は代表の責任。よって立憲民主党が全部悪い。議席は減らして貰う。
#立憲にうんざり https://t.co/D38U8scW71 November 11, 2025
15RP
朝から多数の会議や面談が続いた11/21について3つばかりご紹介すると、①定例の両院議員懇談会では会長としてご挨拶、この臨時国会は神谷代表の代表質問も予算委員会でも反グローバリズムという参政党と高市総理との違いを浮き彫りにしたり、消費税の矛盾をアピールするなど世間からも注目され、幸先の良いスタートになったと申し上げました。財政については、積極財政派の片山さつき氏が財務大臣であることは我々の政策実現の上でもチャンス。各委員会もスタートしており、それぞれの持ち場で頑張りましょう。
②来週、拉致問題特別委員会で質疑に立つ私を、「横田めぐみさんとの再会を誓う同級生の会」代表の池田正樹さんが訪れ、切々と訴えてくれました。もう92歳になる横田早紀江さんともその場で電話でお話し、国は何をやっているのか、きちんと追及してほしいと、私の質疑への期待を表明しておられました。
➂加熱式タバコに関する超党派議連に出席。防衛増税の一環として葉タバコと同水準にまで加熱式タバコを大幅増税することになっていますが、加熱式タバコは葉タバコに比べて健康を害する程度が低いということが科学的に判明しており、諸外国と同様、税率の差を維持すべきというのが同議連の立場です。本日の厚労省の説明は、その科学的根拠が明確になるには時間を要するという後ろ向きのもの。新型コロナワクチンの有害性は完全に立証されていないとしている厚労省の立場をも連想させる態度。ここでもか。 November 11, 2025
12RP
国税のチェック漏れが会計検査院から発表されていて、ストックオプションの課税漏れが2年間で60億円と判明していました。
この問題は税金の制度がややこしいから漏れがあり、自分たちで作ったルールだけど自分たちがミスしていること。
前からずっと言ってるけど、税制はもっとシンプルにするべき。
いろいろな特例を作るからわけがわからなくなり、自分たちで作ったルールでミスが起きる。
東京都も「消費税のルールがよくわからず納税していませんでした」と言っていたので、ルールが難しいほど自分たちの首を絞めることになる。
誰もがわかりやすいシンプルな状態が、納税者にとってもルールを作る側にとってもいいと思う。 November 11, 2025
11RP
宮城県の皆さんは、ぜひこの機会に消費税の正体に触れてほしいです。
倭国の賃金が上がらない構造を理解するうえで、とても大切なテーマです。
私はその日、岩手の街宣キャラバンのため参加できませんが、消費税の本質を一緒に学び、地域から変化を作っていきたいと思っています。 https://t.co/Mgj40el62U November 11, 2025
9RP
給料が上がる社会にするためには
①消費税0にする
↓
②消費が爆増
↓
③当たり前に経済成長
↓
④物が売れて企業の業績上がる
↓
⑤法人税累進強化で設備投資や賃上げ強化
↓
⑥従業員の給料上がる
↓
⑦結婚や出産が前向きになる
↓
⑧子供が増え更に経済好循環
1年でいいから試さない? November 11, 2025
5RP
高市政権1ヶ月の華麗なるサナエ禍
史上初の1ユーロを180円を越えを達成
10ヶ月ぶりに1ドル156円を超えさせる
お米の価格の史上最高値を更新させる
15年ぶりに中国との領土紛争を激化させる
17年ぶりに10年国債利回り1.70%台越え達成
6ヶ月前の消費税減税はレジの改修が無理なので無かったことにする November 11, 2025
4RP
おこめ券という中抜き無駄遣いはやめて。国民一律給付にすべき。消費税減税に絶対着手しないことに財務省の執念と闇を感じる
「子ども2万円」「おこめ券など1人3000円」 “家計負担軽減”を強調の経済対策を閣議決定 ガソリン減税や所得税見直しも盛り込む 総額21.3兆円規模https://t.co/AGssfvOYwB November 11, 2025
4RP
鳩山由紀夫元首相と山本太郎代表が対談。
私が、最初に衆院選に立候補した時の党首、そして、今年はじめて参院選に出馬した際の党首、そのお二人の対談です。私自身、非常に感慨深いものがあります。
対談の中で由紀夫さんは、今回の高市首相の台湾に関する発言について、「私だったら『間違えた』 といっていいと思う」と述べられていました。由紀夫さんらしい見識だと思います。
が、「間違えた」といえば、かつての民主党も、決定的な間違いを犯しています。
現在の高市内閣よりも高い支持率を誇った鳩山内閣。その発足前に行われた総選挙(2009年)で、民主党はこう訴えました。「自分たちが政権を取ったら、4年間は絶対に消費税はアップしません」と。しかし、その1年後の参院選において、新しく就任した菅直人首相が突然、「消費税を5%から10%に」と言い出したのです。結果的に、民主党は選挙に大敗しました。それで懲りたかと思いきや、さにあらず。その2年後に野田佳彦首相が、また「消費税10%」を打ち出したわけです。
そして現在、野田元首相の当時の決定により、多くの国民が消費税によって苦しめられています。中小企業の倒産も、あとを絶ちません。
民主党設立時(1996年)のメンバーであった私としても、この消費税の問題に対しては、極めて残念であり、憤りも感じています。
『論語』に書かれている通りです。「過ちては改むるに憚ること勿れ」ではないでしょうか。
※なお、お二人の対談自体は、たいへん興味をそそられる内容で、YouTubeで繰り返し視聴させてもらいました。
https://t.co/ZPwveorIUz
山本太郎氏「いつ現場に戻るか」 鳩山氏に政界復帰求めるも「現場監督ですか…」やんわり https://t.co/zv1h7QPftP @Sankei_news より November 11, 2025
3RP
現役世代に圧倒的に負担が重いのは消費税と社会保険料。特に若者は相対的に低所得なので、所得税の負担そのものは大したことない。
さらに現役世代は、家や車を買ったり子育てしたり、旺盛な消費をするので消費税負担が重くのしかかる。
今の高齢者は長生きだから、90歳の親から60歳の子供に相続されるのが基本だよ☺️ November 11, 2025
2RP
@ozawa_jimusho 高市総裁が中国を怒らせたことで、経済制裁と円安からの物価高(というより国内でカバーしようとしたら物価自体が上がる)は辞めてもらいたいです。
総裁は消費税減税と給付金も結局やってないやん。
なんか、政治家が良いこと言えるのは選挙だけですね。 November 11, 2025
2RP
高市さんは気合入っているので、最近の他の総理よりは期待してしまいますが、消費税はなんとかして欲しい。
個人的にはインボイス廃止を!
給付付き税額控除とかインボイスとか、政府は面倒なルールばかりやろうとするから、シンプルにするにはどうすればいいか?を考えて欲しいですね。
https://t.co/UQ82WRnxl3 @YouTube November 11, 2025
2RP
#緊急政令は緊急事態条項の言い換え
#消費税廃止が最高の経済対策
【緊急政令の怖さを知ってください】 緊急政令反対
貧困や生活苦の原因
円の下落は中国やアメリカの影響ではなく
自民党政治の消費税と派遣制度のせいなのです https://t.co/5hUAInNYSO November 11, 2025
1RP
重要な問題なので拡散してほしい。リフレ派=インタゲ派の元の理論ベースはマネタリーベース増(異次元緩和)→マネーストック増(中長期的)→インフレ&名目GDP増(長期的)だから、インタゲでマネタリーベースを増やすと宣言するとインフレになるからインフレ期待が起きる→実質金利低下という建付けだったはず。そうなっていないことに対し反省の弁を述べるべきだと思う。あと、田中秀臣氏のように俺は昔から財政も使はないといけないと言っていたという人に言いたいのは、リフレ派は皆金融主導で財政従と言っていた。なぜなら、マネタリーベースを増やせば、インフレ期待が起きるから高圧経済などやらなくてもデフレ脱却とやらになるはずだ。
消費税のせいとか高圧経済とか言い出す前に元の理論ベースが正しかったか検証してほしい。 November 11, 2025
1RP
安藤さんの指摘が高市首相の心に残っている!と嬉しくなりました😊是非高市首相には、身を切る改革ではなく、外交の為の装い等、必要な所にはしっかりと投資する姿勢でいて欲しいです!国産ブランドの地位向上に繋がり、積極財政の良い流れになります!安藤さんの消費税についての指摘も、熟考を是非! https://t.co/uLlhJkuB2y November 11, 2025
1RP
証券会社を経営していた人が倭国の株式市場での運用がまったく無傷で大丈夫だと何の迷いもない様子に正直なところ驚愕してしまった。
その人は株式市場と消費税で成り立っていると信じている社会保障だけの知識しかないようだった。
おそらく株式市場などの金融市場しか知らずに社会保険料が負担だとしか考えていない倭国人に倭国の制度や経済が破壊されているのでしょう。 November 11, 2025
1RP
中国で生産量1%の黄茶8種をエコ茶会で販売します。超限定販売します。A Bセット各4000円消費税込み 各6g1回に使用する茶葉の量はなんと2gで大丈夫です詳細資料付きです。この機会に幻の黄茶を飲んでみませんか。何処にも有りません。#青蛾茶房 #秘境のお茶 #エコ茶会 #黄茶 #中国茶 #幻の茶 https://t.co/pzJ0DMKrZc November 11, 2025
1RP
中小企業は自転車操業が多いので、消費税の預かり金を運転資金に使ってしまうのはあるある。ので消費税減税すればその資金も無くなるだけ😭 https://t.co/VMzPrTs5oB November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



