ウッディ・プライド トレンド
0post
2025.11.27 04:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ドルクスアカデミー様から、超濃度バクテリア液【朱】【翠】が新発売されました。
BE-KUWA 97号に寄稿した飼育記事「100mmオーバー 超大型タランドゥスを目指して」の通り、私のバクテリアに関する考えと幼虫の成長に対する期待にマッチした商品です。
事前にモニター用という事で提供していただきましたので、短期間でしたが使用感等を皆様に公表させていただきます。
【朱】について
バクテリア材の加水に、かなり希釈して使用しました。
【翠】と比較して、かなり匂いが強いです。
かなり希釈した【朱】で加水し、そのままウッディDV2雌とLS2雌の産卵セットに投入した結果、翌日には産卵痕を確認できました。
ただし、上記方法で加水しただけでは、数日後にカビが発生しやすい状態になるので、加水した材に私のバクテリア材作製方法(複数工程)を組み合わせると、カビが発生しない状態を維持しながらDVとLSの全てにおいて産卵痕を確認できています。
加水だけの場合でも、マットに材を埋め込む産卵セットであれば、問題なく使用可能と予想できます。
【翠】について
タランドゥスの初令幼虫及び卵管理用バクテリアマットに、【翠】の原液で加水しています。(その他複数工程あり)
室内での使用を想定されているので、原液だとそれなりに匂いはしますが、時間の経過と共に匂いは薄くなり、その後は気にならないレベルになると思います。
初令幼虫を確認する限りでは、拒食することなく、問題なく成長しています。今後の成長具合に期待が持てます。
また、同様の方法でウエストウッディの初令幼虫管理にも使用していますが、拒食なく使用出来ています。
菌糸を使用せずにマット管理通しの場合でも対応可能と考えていますが、効果についてはデータ取りが必要となります。
よって、【朱】で加水した材で産卵そして孵化させることで初令幼虫にバクテリアを効率よく取り込ませ、その後は【翠】のバクテリアを取り込ませることで成長を促す効果が期待できると考えます。
最後になりますが、作業する際は手袋必須であること、申し添えます。
皆様の大切な幼虫におかれまして、健康的な成長を促す一雫になることを期待しております。
いい感じです🦜🦜🦜 November 11, 2025
'
【セット買い】無印良品 インテリアフレグランスオイル ウッディ 100mL OCH11A4A + ラタンスティック 100mL用 8本入 OCH29A4A #ad https://t.co/x2LXOpBbpx November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



