1
流通
0post
2025.11.28 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
こんにちは!
いつもクスミティーをご愛飲いただき、有難うございます。
クスミティーのティーバッグですが、実はフランス製のトウモロコシ繊維を採用しています。
トウモロコシ繊維は、生分解性に優れており、カーボンニュートラルへの貢献もしています。石油由来の合成繊維の代替として、製造過程でもCO2削減にもつながっています。
また、微細な穴のあいた構造のため、優れた通気性をもっており、菌の繁殖を防ぐ効果もある繊維なんです。
更に細かく言うと、フィルターとタグ糸を繋ぐためにホチキスも使用していないので、これも廃棄燃焼の際のCO2を減らす試みになっています。
あ、あとはティーバッグの外パッケージはFSC認証紙といって、適切に管理された森林から生産された木材や、その他のリスクの低い林産物、あるいは再生資源を原料として使用し、その製造・加工・流通過程も適切に管理されていると認められた製品に付けられる認証ラベルが付いた紙を採用しています。
クスミティーは環境に配慮し、サステナビリティーにコミットした取り組みをしていますので、全素材オーガニックというだけでなく、全ての工程に徹底した取り組みをしています。
是非これからも、安心して、美味しいクスミティーをお愉しみくださいね✨ November 11, 2025
9RP
助けて下さい!きゅうり農家です。
『規格外品のきゅうりを買って、農家の所得を向上させよう!』という有り難いお言葉を頂戴する事があります。
ちゃんと儲かるか、安く流通できるかどうか計算してみましょうか。
ここに約10kgの規格外品きゅうりがあります。これを買ってもらいましょう。
宮崎市場では5kg2000円弱なので、4000円に設定します。(2枚目画像)
規格外品でも、農家の所得を向上させてくれるのなら、正規品と同じ扱いでいいですよね?
10kg4000円。スーパーだと今3本300gで248-298円くらい?
33袋分250円で購入するとなると8250円!半額相当!お買い得!特別サービス1本おまけしちゃう!
送料別で関東にお送りします。段ボールの重さが800gなので合計10.8kg、送料3325円かかりますね。(3枚目画像)
段ボール代100円も上乗せして、きゅうり10kg、送料含めて7,425円。まだ800円くらいお得ですね。
おや?買ってくれそうな人は手を上げてくれていいのですよ?
生鮮食品ですからね。早めに食べて下さいね。
こちらから提案ですが、規格外品をわざわざ流通させるより、スーパーで適宜新鮮な野菜を買った方が良くないですか?
JAはたった3%程度の手数料で、安価にスーパーに届けられるよう、野菜を取りまとめてくれます。(4枚目写真⚫️農協手数料2,458円÷ 販売金額105,572円=2.3%)
今までの物流システムのままで、いいじゃないですか。
規格外品、活用できるものは活用し尽くされています。素人考えで規格外品も流通させれば、野菜が安くなる!と思うのは浅はか過ぎます。
…あれ?規格外品を買ってくれる人、どこ行った?? November 11, 2025
5RP
これめちゃ凄い!今、本を売るのに必要なのは、流通でも宣伝でもなく、ライブだ。有隣堂、やってること完全にフェス。
有隣堂、YouTubeライブ配信で4000冊を10分37秒で完売 - 新文化オンライン https://t.co/iJ9fc231gH https://t.co/8LpqjDMOZx November 11, 2025
4RP
思っていたより場面がざわついた
軽い発言のようでいて
中身はずいぶん重たいものだった
番組ではコメンテーターの多田文明氏が
「信者は安倍さんを中心に統一協会が国教になると本気で思っている」
と断定的に語っていた
しかし動画の中で中川氏は
それが事実にも信者の実像にも全く合わないと
強い違和感を示していた
氏が指摘したのは
①その発言の根拠がどこにもないこと
②信者がそんな話を本気で語る場面は一度も見たことがないこと
③憲法20条の信教の自由や政教分離の原則からして
“国教になる”という話自体が現実的に不可能であること
④コメントをした多田氏自身が
かつて拉致監禁現場に関与した人物と指摘されていること
(そのため発言の倫理性が問われるという文脈)
さらに動画では
家庭連合に関する荒唐無稽な情報が
ワイドショーやネットでそのまま流通し
4300人を超える拉致監禁被害者の存在が無視されてきた
という構造的な問題も語られていた
数字の一行は変わらない
けれど報じられる物語の方が
いつの間にか事実を塗り替えていく
その危うさに
中川氏の指摘は静かに触れていたように思う
だからこそ
検証可能な一次情報に戻る姿勢が
いまの社会には必要ではないかと思う
#信教の自由 #RuleOfLaw #HumanRights November 11, 2025
3RP
ドワンゴのヤバさ炸裂です。
これでは誹謗中傷ビジネスと言われても仕方がない。
情報流通プラットフォーム対処法(情プラ法)に明らかに違反していると思われるが・・・
このケース、総務省はどう判断するのか… https://t.co/Veausqgky0 https://t.co/NNLvnR9BXs November 11, 2025
2RP
こちら、執筆させて頂きました。拡散いただけますとうれしいです。よろしくお願いいたします。
リテールメディアの現状と展望~流通業における新たな価値提供の方向性(三井物産戦略研究所) https://t.co/ymbCqXkKWC @keizaireportより November 11, 2025
1RP
販売休止されててパッケージ版の流通在庫か中古を買うしか入手方法は無いけど、とある魔術の電脳戦機(バーチャロン)も面白いのでぜひ。
https://t.co/4IS0oMYTfU November 11, 2025
1RP
全ては株ポケが悪い
コンビニ、ダミー店舗にポケカを納品するな
納品先、流通経路を見直せ
自社通販で受注生産しろ
新弾ペース落とせ
各地で治安悪化を招く根本を作っているのはポケカ公式、株ポケ November 11, 2025
白黒が漫画の優位性なんですよね。
人件費含めた制作コストが安い
→参入障壁が低い(倭国以外は高い)
→トライアンドエラーの数が多い
→デジタル化による流通変化
→漫画作品の激増→…
みたいな正のスパイラルでここまできたわけで。
カラー化も悪くはないけど、無理する必要もないと思う。 https://t.co/CHMP9ieJkg November 11, 2025
@nana0504 この手の中国米はそもそも見たことすらありませんので何とも言えませんが、おそらく購入層は中国の方や飲食店での利用目的の方が大半なのではないでしょうか
ですがこうして流通に乗っているのですから古古古米等と同じように、私達も外食によって知らぬうちに食べてしまうというもあり得ますよね November 11, 2025
switch2、ビックカメラより届いた。
定価より少しお安く買えたので、半年間我慢したかいはあったね。
だいぶ流通しだしているようだし、転売価格で買う必要は全くないわな https://t.co/u0SOhqY3TG November 11, 2025
テザーが買ってるニュースがありましたね。
🔎 何が起きているか
・テザーは2025年、約116トンの金を買い集め、「中央銀行を上回る金の最大買い手」の一つになっている。
・その金は、同社が発行するステーブルコイン USDT や金担保型トークン Tether Gold(XAUt)の“裏付け”資産として用いられており、ステーブルコイン=単なる「デジタルドル相当」から、実物資産に支えられた「価値の担保ありコイン」へと性格が変わりつつある。
・ただ、一方でこの動きは、従来「安定の象徴」とされてきた金の“安全神話”に、仮想通貨という「変動の激しい世界」が入り込む可能性を示すものでもある。
⚠️ なぜ「安全性」の価値が揺らぐか
・テザーのようなステーブルコイン発行者が金を裏付けに使うことで、金が「仮想資産の裏付け用コモディティ」に変わる → つまり仮想通貨市場の需要や動きによって、金の価格や安全性が左右される可能性がある。
・万が一、仮想通貨全体で大きな不信感や急落が起きたら、裏付けとして保有されている金が売られる/流動性を求められる → 金そのものの価値や「安全資産」としての役割が揺らぎ得る。
・つまり、「伝統的な“金=世紀を超えて普遍の価値”」という見方が、「デジタル金融の文脈で揺れやすい価値」に変質しつつある — 金を“最後の安心”と信じる人々にとって、新しいリスク。
🤔 なぜテザーは金を買っているのか
・従来の「ドル建てステーブルコインは米国債などを準備資産とする」というモデルではなく、より分散/実物裏付け型の “新しいステーブルコイン運用モデル” を模索している。
・また、デジタルで流通する金トークン(たとえば XAUt)に対する需要の伸びを見込んで、市場の“先取り”をしている可能性もある。
🎯 つまり:金の「安全資産」神話はアップデートされつつある
昔から、金は「有事のコイン」「インフレからの避難所」「最後の安全資産」として語られてきた。
でも今――テザーなど「仮想資産プレーヤー」が金を大量保有することで、金の価値そのものが「暗号資産市場の動き」に少しずつリンクし始めている。
つまり、「金=絶対に安全」ではなく、「安全+新しい金融のリスクの混ざったハイブリッド資産」、という認識に変わりつつある。 November 11, 2025
国内の流通の7割が養殖なのと、牛丼屋で安く食べてるものが輸入品なので、国内で絶滅する事をあまり考えなくても良いからです。
永続的に利用出来る方法がすなわち養殖です☺️ https://t.co/gP4JmXazJz November 11, 2025
最近 @infinex 项目要在Sonar,我抽时间研究了一下这个项目
infinex 是什么?
一个链上交易所,可以理解为:
你在 CEX 上能干的,这里基本也能干。
项目的大部分流动性来自 Hype。
创始人:Kain Warwick
上一个项目 FDV 只有 1.9 亿
而且听说发了不少归零土狗
二、本次预售基本信息
预售总额度:1500 万 U
出售比例:5%
出售数量:5 亿枚代币
官方目前 没有公布正式代币经济学
👉 所以下面是我自己做的一个 简单预测版经济学,仅供参考,不一定准确。
三、关于 NFT 的说明(重点)
项目一开始 本来不打算发代币,是打算用 NFT 直接当代币用。
现在改成要发代币了,那之前买了 NFT 的人,也得分配代币。
1. NFT 基本情况
NFT 总量:10 万个
之前卖出去的大概:40% 左右
剩下的基本都在 团队手里
所有 NFT 都会 转换为代币
转换比例:1 NFT = 100,000 枚代币
👉 这次转换是 连团队手里的 NFT 一起转 的,
不存在“凭空多出 100 亿代币”的情况。
2. NFT 解锁情况
NFT 之前出售的时候就有锁定规则
现在大约是:每个月线性解锁 1.5 亿枚代币左右
预计到 TGE 的时候:
👉 NFT 持有人一共能拿到大约 12 亿枚代币
NFT 合约地址:
0xb5af0c7f3885c1007e6699c357566610291585cb
四、预售机制解析
以 3 亿美金 FDV 为例:
出售比例:5%
锁定:1 年
也就是:你用 0.03 U 的价格
买的是 1 年后才能解锁 的代币。
注意两个点:
不是线性解锁
不是每天/每月慢慢解开
而是:你自己选一个时间点,一次性解锁
所说的“线性”,其实是指 FDV 线性往下走
如果你在开盘的时候就选择解锁
→ 按 10 亿 FDV 来算,价格是 0.1 U
随着时间推移:
→ FDV 慢慢往下:10 亿 → 9 亿 → 8 亿…
你需要自己选一个时间点来解锁,对应不同 FDV 和价格
五、NFT vs 预售:哪个更划算?
先算一笔账:
买 NFT:
1 NFT = 100,000 枚 立即可解锁的代币
当前 NFT 地板价:5,500 U
等于你用 0.055 U 的价格
买到了 立即解锁 的代币
参加 预售:
名义价格:0.03 U / 枚
但要 锁 1 年,才能到这个成本
而且你还得等到接近 半年以后
才大致能接近 0.055 U 解锁成本
买 NFT = 10 万个立即解锁
预售 = 0.03 的账面价格 + 1 年时间成本
这谁愿意去参加预售啊……
六、预售能不能打满?
预售平台是在 Sonar
能不能真把 1500 万 U 打满,其实 不好说
七、总结
NFT 当前地板价:约 5,500 U
以前的人买NFT的成本:3,000 U + 1 年时间成本,其中最低的是买锁2年的NFT,没解锁的NFT,发的币也是锁的,不参与流通
现在去买5500U的 NFT 去搏一搏,还是有机会的,但是再高估计就不合适了
而且这个项目,每天手续费收益只有10k左右,如果后面没有动作,很难撑起这个市值 November 11, 2025
https://t.co/ZlERN2D7gJ
〜要約〜
この動画は「ロボット革命・産業IoT国際シンポジウム2025 ~データ駆動型製造業の未来:協調と変革~ [本会議]」の全編(約2時間28分)です。
この動画は、RRI(ロボット革命産業IoTイニシアティブ協議会)が主催した国際シンポジウムの本会議の模様を収録しています。
動画の主な内容
シンポジウムでは、**「データ駆動型製造業の未来:協調と変革」**をテーマに、倭国とドイツの連携強化、国内産業のデータ連携、そしてロボット技術の進展に焦点が当てられました。
1. RRI会長による挨拶(東原 会長)
* 日独連携の強化:
* 本シンポジウムは、経済産業省とドイツの経済エネルギー省の共催であると紹介されました [01:56]。
* RRI設立翌年の2016年に署名された日独の共同声明を起点とする連携活動が10年を経て、生成AIなどの大きな変化を踏まえ、新たな戦略的連携を先月発表したことが報告されました [02:48]。
* これまでの10年間で培われた日独の「絆」は信頼の証であり、これをさらに深めていきたいと述べられました [04:13]。
* 国内の産業データ連携(産業データスペース):
* 倭国の産業競争力強化のため、経団連としても産業間でのデータ連携が不可欠であるという認識から、**「強調データ」を連携させる「産業データスペース」**を官民で早期に立ち上げる動きを進めていると説明されました [05:00]。
* これは、ヨーロッパで進む「デジタルプロダクトパスポート」のような環境問題への対応など、国際的な相互運用性の確保を目指すもので、その基盤となる標準化が非常に重要であると強調されています [06:11]。
* 先月のCeatecでは、東京大学とRRIが連携し、**「オープンデータスペース」**を共通仕様とする動きをスタートさせたことが報告されました [07:13]。
2. 経済産業省 審議官による挨拶(奥 審議官)
* DFFTと国際連携:
* 2019年に安倍元総理が提唱した「DFFT(信頼できる自由なデータ流通)」の重要性が着実に浸透してきていることに触れ [11:30]、データ連携を産官学で、またドイツといった信頼できるパートナーと国際連携して進めていく決意が述べられました [13:53]。
* ロボット戦略の方向性:
* AIの高度化がものすごい速度で進む中、ロボット開発環境も激しく変化しているとし [14:16]、供給側の対応策と、需要側として特定ドメインを明確にし環境を整備する取り組みを**「両輪」**として進める戦略の方向性を先月まとめたことが発表されました [15:10]。
* この戦略を年度内に具体的な中身に肉付けし、政策に落とし込んでいく方針が示されました [15:47]。
3. パネルディスカッション
* 本会議のメインテーマである「データ駆動型製造業の未来:協調と変革」について、産業界のリーダーを交えたパネルディスカッションが行われました [17:50]。
* 議論の詳細はトランスクリプトからは断片的な情報となりますが、終盤のまとめでは、マネジメント層を含む各層でのデータ構造の見直しの重要性や [02:24:59]、RRIがその議論の場となることが述べられています。
* 最後に、倭国でのデータ流通を盛り上げるため、ODS(オープンデータスペース)に関わる団体などが連携・協調し、活動に広く参加を呼びかけました [02:26:05]。
閉会情報
* 本シンポジウムの議論の内容は、後日YouTubeで配信される予定です [02:27:14]。
* 本会議のアンケートに回答すると、講演資料がダウンロード可能になります [02:27:22]。
動画URL: https://t.co/zJMol6bHXj
YouTube 動画の再生履歴は YouTube の履歴に保存されます。このデータは、YouTube の 利用規約 に従い、YouTube によって保存、使用されます November 11, 2025
イメージ・マジック、2025年1-9月期 プリント事業22%増収 自社ECサイトが成長
#イメージ・マジック #ファッション #玩具 #通販 #実店舗 #業績 #戦略 #倭国流通産業新聞
https://t.co/4dKCvrpq6k November 11, 2025
【新刊発売】
『くだものさん トントントン』
11/28(金)~リアル、12/2(火)~ネット書店にて発売
※流通の関係上、書店毎に入荷、発売時期が異なります
読むだけじゃない🍇
遊んで楽しいおままごと絵本🍓
🎁12/24にお子様の枕元へ…そっと…🎁
#えほん #絵本 #しかけ絵本 #クリスマス #プレゼント https://t.co/9ZhX8UG660 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



