1
流通
0post
2025.11.28 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
助けて下さい!きゅうり農家です。
『規格外品のきゅうりを買って、農家の所得を向上させよう!』という有り難いお言葉を頂戴する事があります。
ちゃんと儲かるか、安く流通できるかどうか計算してみましょうか。
ここに約10kgの規格外品きゅうりがあります。これを買ってもらいましょう。
宮崎市場では5kg2000円弱なので、4000円に設定します。(2枚目画像)
規格外品でも、農家の所得を向上させてくれるのなら、正規品と同じ扱いでいいですよね?
10kg4000円。スーパーだと今3本300gで248-298円くらい?
33袋分250円で購入するとなると8250円!半額相当!お買い得!特別サービス1本おまけしちゃう!
送料別で関東にお送りします。段ボールの重さが800gなので合計10.8kg、送料3325円かかりますね。(3枚目画像)
段ボール代100円も上乗せして、きゅうり10kg、送料含めて7,425円。まだ800円くらいお得ですね。
おや?買ってくれそうな人は手を上げてくれていいのですよ?
生鮮食品ですからね。早めに食べて下さいね。
こちらから提案ですが、規格外品をわざわざ流通させるより、スーパーで適宜新鮮な野菜を買った方が良くないですか?
JAはたった3%程度の手数料で、安価にスーパーに届けられるよう、野菜を取りまとめてくれます。(4枚目写真⚫️農協手数料2,458円÷ 販売金額105,572円=2.3%)
今までの物流システムのままで、いいじゃないですか。
規格外品、活用できるものは活用し尽くされています。素人考えで規格外品も流通させれば、野菜が安くなる!と思うのは浅はか過ぎます。
…あれ?規格外品を買ってくれる人、どこ行った?? November 11, 2025
50RP
私が一般質問で指摘したのは、単なる泥棒対策ではなく、市場の公益性と安全保障を守るための制度的な弱点です。
・仲卸業者の資本関係が把握できない
・外資による業者買収が進んでいるのにチェックできない
・買占めや国外転売が起きても都が強制力をもって指示できない
・災害時に供給義務を課す仕組みが不十分
以下は、私の実際の質疑内容です。
次に、同じく重要な公共インフラである中央卸売市場の公益性についてです。複数の市場関係者への聞き取り調査において、経営難等により外国資本の参入が進んでいる実態を確認しました。令和5年度の調査では、仲卸業者の45.5%が赤字経営であり、その状況は今もなお深刻です。現行の卸売市場法には、資本構成に関する直接的な規制や報告義務は定められておらず、独占禁止法は競争確保を目的とするもので、公設市場の公共的使命を、企業に課す仕組みは含まれていません。
質問⑥大規模災害やパンデミックによる流通途絶に備え、買い占めや国外転売で、都民・国民への食料供給が脅かされぬよう、食料品備蓄や都の指示に基づく供給義務を課す条例の改正を検討すべきと考えますが見解を伺います。条例改正が難しくとも、災害時協定等の締結や、法的拘束力のある予防措置の検討が必要と考えます。
性善説に基づいて運用されてきた法令の隙をついて、不透明な資本流入や支配が進み、市場の公正な競争と公益性が脅かされることになる前に、倭国の首都東京の「食の安全保障」「食文化と伝統、ブランド」を守り、受け継ぐための予防措置として、質問⑦都として仲卸業者の資本関係を把握する新たな調査手法や情報開示の義務付けを検討すべきと考えますが見解を伺います。
この質問に対し都は「現行で十分」と答弁しましたが、その"十分なはずの管理体制"の下で、市場内で30キロもの生鮮品が安易に持ち出されるほど管理が甘い現実が露呈しました。
中央卸売市場は世界的にも稀な"行政が介入して運営している"機関市場であり、その公益性は当然ながら常に守られるべき事柄です。
これは唯の窃盗事件ではありません。
危機管理の甘さが食の安全に直結する事の危機感について、今一度都として考え直すべきです。 November 11, 2025
5RP
今朝の社会保障調査会は、医療の価値評価の専門家、東京大学 五十嵐中先生をお迎えして、OTC類似薬についてお話いただきました。
ただ「保険適応を見直す」と言うだけでなく、医療費への影響、国民の費用負担への影響、流通を含めた実現性等多角的な視点から、データに基づいた説明で、バランスのよい政策のヒントをいただきました。
私は医師時代から五十嵐先生の業績で学んでおり、今、国会やメディアで大活躍されていることを本当に嬉しく思います。
政治とアカデミアと医療現場と国民が一つになって医療を良くする、その接合部になっていきたいと思います。 November 11, 2025
4RP
距离 Hyperliquid 那个改变很多人命运的空投,整整过去一周年了
这一年,账户有过高光,也有过 10.11 后的至暗时刻
借着这个特殊的日子,把这一年的战绩、心里话,还有“一个普通人如何翻身的逻辑”,掏出来给老伙计们盘一盘
——————
起点:从负债 30W+ 到翻身
可能很多新朋友不知道,就在去年,我还背着 P2P 暴雷留下的 30W+ 债务
最落魄的时候,我也没动过割韭菜的念头 因为我始终相信:
“我们会成为怎样的人,取决于我们自己选择成为怎样的人”
这一年,靠着 Flock、Aster、Lighter,我不但上岸了,还带着社区兄弟们一起吃到了肉
🟢 做对的抉择:普通人的 Alpha 逻辑 做高确定性的交易
1️⃣ 重仓 Aster (原Astherus)
▸ 逻辑:1月份它拿出稳定币+链上衍生品概念,在当时的市场非常新颖,并且团队和Apollox 合并了,个人非常看好前景
▸ 结果:人生第一次参与 KOL 轮,并且给群管理们留了额度,陪伴许久的群管理一起赢麻了,这种“共同富裕”的成就感,比我自己还清债务还爽
2️⃣ 押注 Lighter
▸ 逻辑:作为散户,我在 Lighter 上找回了当年 Hyperliquid 的感觉——丝滑、不卡顿、极简交易
▸ 判断:不讲故事、专注架构和产品本身,虽然经常宕机,但这种“Crypto 版 Robinhood”的免手续费模式,注定是 HL 后时代强力的竞争对手,S2上线后的表现,证明我的直觉是对的
3️⃣ 布局 Standx
▸ 逻辑:6月重仓存款+ 参与KOL 轮,和联创 Justin 聊了许多,也多次参加了产品交流会议,并且Justin对散户朋友的高度重视,在我看来是非常加分的选项,加上原Binance Futures 的团队背景,这就是普通人能接触到的顶级 Alpha
4️⃣ 死拿 DeAgentAI
▸ 逻辑:作为 MOD,我看好它的低流通飞轮效应,拿到现在收益颇丰
5️⃣ 信仰持仓 $FLOCK
▸ 逻辑:0.2 以下陆续抄底,成本干到了 0.06 中间最高有过 10 倍收益,我没出
▸ 判断:有人骂我傻逼,但在我心里作为早期建设者,减仓就是对持有者信心的背刺,这轮牛市,我选择做死拿的钻石手,陪跑到底
🔴 惨痛的教训:人性是最大的杠杆
❌ 别玩合约:今年大部分亏损来自合约做空高控盘山寨,教训惨痛,做空了MYX 还有AIA (想套保的) 不要试图阻挡疯牛,在我看来永续合约更应该作为套利工具来使用,大部分人都不具备交易员的能力,玩合约和送钱没啥本质区别
❌ 借钱给“熟人”:因为 HL 一战成名,借钱的人多了太多了,结果呢?截至目前仅 1 人还款
Web3 赚的钱,最终还是凭实力在 Web2 亏掉了
💡 错过的机会与反思
今年最大的遗憾是低估了AI + 交互
在拿到诸多大空投后懈怠了很多,今年很多时间都沉浸在玩游戏了
以前觉得写脚本非常麻烦,现在 Gemini 3 和 Sonnet 4.5 早就把门槛干废了
我看了一圈,市场上目前还在赚大钱的散户,都学会了用 AI 写单兵作战脚本去刷 Perp DEX
现在Vibe coding 在Crypto上可以做的事情太多了,编写价差套利脚本/监测链上以及CEX 的代币价差/监测大波动币种等等,都可以直接通过AI完成
AI的使用这是接下来一定要补上的课!
——————
最后,想对所有还在还债 还在迷茫的兄弟说:
我也曾深陷泥潭,但我爬出来了
机会还在,只要不离场,我们永远有机会在下一个顶峰相见 November 11, 2025
3RP
実は地方ではけっこう門前薬局の淘汰は始まっていてある意味、集約化が進みつつあるのかもしれないけど今のところの感じるのは効率化よりも地域へ流通する薬と薬剤師の不足。
地方では薬局が閉局してもその分の薬剤師も医薬品がほかの薬局に流れるわけでもなく、残った薬局への負担が増す印象。 November 11, 2025
2RP
思っていたより場面がざわついた
軽い発言のようでいて
中身はずいぶん重たいものだった
番組ではコメンテーターの多田文明氏が
「信者は安倍さんを中心に統一協会が国教になると本気で思っている」
と断定的に語っていた
しかし動画の中で中川氏は
それが事実にも信者の実像にも全く合わないと
強い違和感を示していた
氏が指摘したのは
①その発言の根拠がどこにもないこと
②信者がそんな話を本気で語る場面は一度も見たことがないこと
③憲法20条の信教の自由や政教分離の原則からして
“国教になる”という話自体が現実的に不可能であること
④コメントをした多田氏自身が
かつて拉致監禁現場に関与した人物と指摘されていること
(そのため発言の倫理性が問われるという文脈)
さらに動画では
家庭連合に関する荒唐無稽な情報が
ワイドショーやネットでそのまま流通し
4300人を超える拉致監禁被害者の存在が無視されてきた
という構造的な問題も語られていた
数字の一行は変わらない
けれど報じられる物語の方が
いつの間にか事実を塗り替えていく
その危うさに
中川氏の指摘は静かに触れていたように思う
だからこそ
検証可能な一次情報に戻る姿勢が
いまの社会には必要ではないかと思う
#信教の自由 #RuleOfLaw #HumanRights November 11, 2025
2RP
ウケ狙いの指摘ばかりして、その税の穴埋めについて語らないヤバさ
穴埋めに大企業の内部留保や所得税の逆累進性是正等、庶民が豊かになる大問題には触れない
免税著しい自動車企業とツーカーだもんね!
超富裕層と大企業の番犬
控除の壁⇔コンビニ・スーパー・流通業界の要望 https://t.co/qjiLC89sX0 November 11, 2025
1RP
■逆ざやの解消
物価高騰による流通コストの上昇を受け,低薬価品の後発医薬品などで「逆ざや」(医療機関や薬局が卸から医薬品を買う際に納入価が薬価より高くなること)が増えている。
診療側は医療現場の負担を減らすための積極的な対応を求めたが,支払い側は「既存のルールで考えるべき」
→続く November 11, 2025
1RP
在中国,我们讲究名副其实,名正言顺。
中国的《汉书》中说 “黄金满盈,不如教子一经;赐子千金,不如教子一艺”。后面民间衍生出来了 “教子一艺,不如赐子好名”,说明了名字的重要性。
名字代表磁场。
老钱公链 Polygon 的改名风波
@sandeepnailwal 是 0xPolygon 的联合创始人,他听到交易社区人士反馈了 MATIC 的知名度,品牌历史等等,对比 pol,很多人只知道 MATIC 。他现在在问是否考虑把名字改回为 MATIC ?
兔子发现 0xPolygon 从改名为 $pol 后,价格是一落千丈,二级市场表现很差。
人们更多记住的是 $MATIC 的上涨传奇。
兔子从玄学角度和大家分享一下这两个名字的区别。
一、英文笔画角度
从笔画角度分析 MATIC:
MATIC ,按照字母笔画,是 1 ,乾卦,天行健,君子以自强不息,这是一个开创的卦,代表着 0xPolygon 一直在前进。
同时,数字 1 ,乾卦,代表的是领导,就像中国的皇帝一样的地位,过去 MATIC 从 ICO 的无人问津到上涨📈 1100 倍,是何等的传奇啊。
而且 MATIC 翻译成中文,是马蹄,是正在奔跑的卦,先天的乾卦,也是金钱,权利的代表。
马不停息,马到成功,这些都是好的寓意。
同时,英文名 MATIC 非常有独特性。
从笔画角度分析 POL:
POL 笔画为 7,按照先天八卦☯️来看,是艮卦,艮为止,是停止,到达山峰,稳定的意思。
在币圈这个迭代如此快速的行业,还是不能停止脚步的。
这个笔画太过保守了,比较消极。
如果听字音,在中文翻译为 破,不吉利,破哪里好?
英文名也没啥独特性。
二、五行角度
MATIC
MATIC ,可以拆分为 ma-tic ,读音是木火,易学上说木火通明,大吉。
木火相生利于成长,2021-2022牛市正是木火当旺;那时候 MATIC 价格表现也不错。
pol
按照读音,这是 金土读音,是内收的声音,金土偏秋冬收成,改名后正好进入熊市,玄学上“时运不匹配”。
这就是天机,改了名字刚好到了熊市,这就是天象啊。
抛开易学角度,从品牌学角度分析一下这两个名字。
1、品牌资产归零
MATIC 在2021牛市是家喻户晓的代币符号(跟SOL、AVAX、LUNA 齐名),Google 趋势峰值极高。
改POL后,新用户搜“Polygon”根本不知道币叫什么,老用户又习惯喊MATIC,造成严重认知割裂。
兔子也是这两个月才知道 matic 改名的,更何况其他人,我估计很多二级市场交易的人都不知道 pol 就是 matic。
2、谐音灾难
从我们华语社区来说,POL 不太好哦,是向下的发音。
POL :“坡”“破”“怕”“颇”……全是负面词
3、交易所/钱包延迟
改名后半年内,很多小交易所、钱包、数据网站还显示MATIC,普通用户完全懵逼,以为是两个项目。
4、心理锚定价格
MATIC最高2.9+刀,大家心里锚定“Polygon值20多亿美金”。现在POL流通量×10,价格0.3~0.6刀,散户一看到“跌了80%”,根本不看是迁移,完全当空气币。
其实名字就是这么重要,一命二运三风水,四积阴德五读书,六名七相八敬神,九交贵人十养生。
古人总结了影响人生十大关键因素,名字排在第六名,名字不仅是个人的声誉,更是社会形象的呈现,这是无形资产。
从玄学角度建议 @0xPolygon polygon 可以改回原来的名字。 November 11, 2025
〜大会情報〜
本日、#ワンピースカードゲーム
スタンダードバトルに
ご参加頂き有難う御座いました❗
大会結果
【優勝者】
SON さん
【デッキ名】
青黄ハンコック
【コメント】
パヒュームが最高
優勝おめでとう御座います❗
またのご参加お待ちしています❗
#TSUTAYA静岡流通どおり店 https://t.co/CQ2iXALaT6 November 11, 2025
☆AI中毒患者になるな! AIを使うな、本文を読み、自分で考えて、文章を書け !! (11/28)。 ⑦「法令上の公報」(XML形式)は、知的財産高等裁判所では、使われていません。 その代わり、INPITの @kbozon
https://t.co/m1ZCJN4syh
☆AI中毒患者になるな! AIを使うな、本文を読み、自分で考えて、文章を書け !!
⑦「法令上の公報」(XML形式)は、知的財産高等裁判所では、使われていません。
その代わり、INPITのJ-PlatPatが作成した「独自PDF公報」が使われていました。
そして、知的財産高等裁判所は、この「独自PDF公報」に基づき判断していました。
2022年1月12日以降に特許庁が発行する公報
特許庁は、「法令上の公報は、公報発行サイトから提供されるものであって、XML形式のものを指します。」と明言しています。
そして、「XML形式」とは、以下の資料のフロントページにあるようなものです。
https://t.co/bHC0RUmH1C
2022年1月12日以降は、INPITをはじめ、多くの民間のベンダーが独自の手法により作成したものが、「独自PDF公報」として流通しています。
加えて、INPITは「J-PlatPatから提供されるPDFを「標準」とする意図はなく、民間事業者が提供するPDFも流通すると考えております。」、と回答しています。
従って、「真正な特許公報」(法令上の公報)とは、特許庁の公報発行サイトから提供される「XML形式」のみのもので、INPITや各民間業者の作成した「独自PDF公報」は「法令上の公報」とは言えないことになります。
このことを前提に、知的財産高等裁判所で行われている事象を検証してみました。
「令和5年(行ケ)第10092号」(特許取消決定取消請求事件)(特許第7105571号)原告:PACRAFT株式会社、についてです。
先ずは、特許庁の公報発行サイトから、特許第7105571号の「XML形式」での「法令上の公報」です。
https://t.co/POzTUNdGtH
次に、INPIT のJ-PlatPatよりダウンロードした「独自PDF公報」のものです。
https://t.co/BsIeG2MzaE
そして、本題です。
「令和5年(行ケ)第10092号」(特許第7105571号)(裁判所発行のPDF資料)、にて説明します。
https://t.co/WviXY49yZG
判決文の2ページ目の「第2 事案の概要」の「1 特許庁における手続の経緯等」の文章で、9行目〜10行目に「本件特許に係る明細書、特許請求の範囲及び図面は、別紙1(本件特許に係る特許公報。甲1)に記載のとおりである」、とあります。
更に、同じく2ページ目の20行目〜23行目に、「2 特許請求の範囲の記載」に「本件特許に係る特許請求の範囲の記載は、別紙1の【特許請求の範囲】に各記載のとおりである(以下、請求項1に係る発明を「本件発明1」、請求項5に係る発明を「本件発明5」といい、本件発明1及び5を併せて「本件各発明」という。)。」との記載があります。
ここで、「別紙1」とは、20ページ目の最上段の「(別紙1)●(省略)●」のことと思います。
「(省略)」とありますので、この判決文よりは(別紙1)を知る由もありません。
一方、特許庁も、「令和5(行ケ)10092」として、判決文を提供していす。
そして、この中に上記の(別紙1)を知ることは可能でした。
すなわち、【管理番号】第1413648号に「判決公報」があり、この中に(別紙1)がありました。
https://t.co/q7RJSg5Zxx
この(別紙1)について述べます。
https://t.co/IlJj7mU4yX
この(別紙1)は、原告のPACRAFT株式会社が訴状に添付した特許7105571の「PDF公報」と思われます。
これは、上記のINPIT のJ-PlatPatよりダウンロードした「独自PDF公報」と全く同一です。
おそらく、この「PDF公報」は、原告のPACRAFT株式会社が、INPIT のJ-PlatPatよりダウンロードした「独自PDF公報」と断定することができます。
特許庁は、「法令上の公報は、公報発行サイトから提供されるものであって、XML形式のものを指します。」と明言しています。
知的財産高等裁判所は、何故に、「法令上の公報」である「XML形式」のものを対象にしないのでしょうか?
原告が提示した「PDF公報」を鵜呑みにして、これに基づいて判断をしています。
この、原告が提示した「PDF公報」は、いわゆる「独自PDF公報」です。
「独自PDF公報」に依存した議論は、全く無意味なものと考えます。
「独自PDF公報」は、従来の特許庁が発行していた「PDF公報」とは、似ても似つかない、単なる「参考資料」としか、言えないものと思います。
ちなみに、同じ特許7105571の「独自PDF公報」である、日立システムズの検索ツールSRPARTNERよりダウンロードしたものを以下に添付します。
https://t.co/tf7RCppqme
こちらと、J-PlatPatよりダウンロードした「独自PDF公報」と比較してみます。
両者は、フロントページからして、別個のものです。
(全15頁)と(全16頁)、右端に「行数」が表記されたものと、ないものなど、それぞれ異なっています。
はたして、【請求項】を含む本文全文の内容が、両者同一であるかも、疑われます。
裁判所としては、「法令上の公報」である「XML形式」のものに、どのように対処するのでしょうか。
なお、特許7105571についての「審査記録」をも添付しておきます。
https://t.co/3XsJLIcJ2T
(ハッシュタグ)
#OpenAI #Claude #ChatGPT#Gemini #Copilot #AI #生成AI #知財 #特許 #特許調査 #専利 #チャットGPT #GPT-5 #INPIT #JPlatPat #note #JPO #USPTO #EPO #Patent #GPT #Threads #bing #DX #IT #DeepSeek #AI画像生成 #IPランドスケープ #深層学習 #仕事 #ディープラーニング #ビジネス #ビジネスモデル #知財戦略 #知的財産 #知的財産権 #知的財産高等裁判所 #特許法 #特許庁 #特許事務所 #特許分類 #特許検索 #特許分析 #特許情報 #特許権者 #分類付与 #先行技術調査 November 11, 2025
弁護士籠橋です。農業が流通について主導権をにぎることは農業発展の鍵の一つであることは疑いありません。一握りの米もおにぎりになれば180円で売れます。
これを六次産業として農業発展の在り方とするか、農業は農業として保護政策の対象とし、農家が農業とは別に事業展開するという具合に考えるかちょっと検討する必要があるかもしれません。
というのは六次産業として発展した場合、実は加工業、販売業が主で、いつのまにか農業が盲腸のように小さくなることもあるように思います。農業は農業として保護の領域を明確にした方がめりはりある政策になる気がします。農業が最終的に「加工工場への原料供給機能」になり、政策支援が加工業に流れてしまう懸念があります。
EUとりわけフランスではこの点特に強く意識した政策が実施されています。フランスは農業を“基幹産業”とし、「農業は農業として強く守る」という考えで別枠で強く保護しています。もっとも、フランスでも六次産業化を完全に否定しているわけではなく、自家加工チーズ、自家醸造ワイン、農家パン工房、農家民宿Gîte)・アグリツーリズム、農家直販マルシェなど所規模農家の事業展開を後押ししています。 November 11, 2025
時価総額が小さくて流通数の少ない株なら吊り上げるのも簡単でしょうね。特定の銘柄をコツコツ買い溜めておいて、乗っ取った口座で買い注文を断続的に出して吊り上げ、提灯が点いてきたらストップ高に張り付ける。そこで買い玉を一気に捌く。他人のカネで仕手株… #NewsPicks https://t.co/y8T7Gi2pme November 11, 2025
いずれも1枚500円の購入費に対し、実際の換金価値は440円。差額の60円分は券の印刷代や流通経費、マージン(利益)などになっているという。
自治体にとっても券の配送費が多額になり、事務を担う職員の負担も重くなることから、公費の使い方に疑問の声も多い。
政府が券の配布に熱心なのは November 11, 2025
☆AI中毒患者になるな! AIを使うな、本文を読み、自分で考えて、文章を書け !!
⑦「法令上の公報」(XML形式)は、知的財産高等裁判所では、使われていません。
その代わり、INPITのJ-PlatPatが作成した「独自PDF公報」が使われていました。
そして、知的財産高等裁判所は、この「独自PDF公報」に基づき判断していました。
2022年1月12日以降に特許庁が発行する公報
特許庁は、「法令上の公報は、公報発行サイトから提供されるものであって、XML形式のものを指します。」と明言しています。
そして、「XML形式」とは、以下の資料のフロントページにあるようなものです。
https://t.co/bHC0RUmH1C
2022年1月12日以降は、INPITをはじめ、多くの民間のベンダーが独自の手法により作成したものが、「独自PDF公報」として流通しています。
加えて、INPITは「J-PlatPatから提供されるPDFを「標準」とする意図はなく、民間事業者が提供するPDFも流通すると考えております。」、と回答しています。
従って、「真正な特許公報」(法令上の公報)とは、特許庁の公報発行サイトから提供される「XML形式」のみのもので、INPITや各民間業者の作成した「独自PDF公報」は「法令上の公報」とは言えないことになります。
このことを前提に、知的財産高等裁判所で行われている事象を検証してみました。
「令和5年(行ケ)第10092号」(特許取消決定取消請求事件)(特許第7105571号)原告:PACRAFT株式会社、についてです。
先ずは、特許庁の公報発行サイトから、特許第7105571号の「XML形式」での「法令上の公報」です。
https://t.co/POzTUNdGtH
次に、INPIT のJ-PlatPatよりダウンロードした「独自PDF公報」のものです。
https://t.co/BsIeG2MzaE
そして、本題です。
「令和5年(行ケ)第10092号」(特許第7105571号)(裁判所発行のPDF資料)、にて説明します。
https://t.co/WviXY49yZG
判決文の2ページ目の「第2 事案の概要」の「1 特許庁における手続の経緯等」の文章で、9行目〜10行目に「本件特許に係る明細書、特許請求の範囲及び図面は、別紙1(本件特許に係る特許公報。甲1)に記載のとおりである」、とあります。
更に、同じく2ページ目の20行目〜23行目に、「2 特許請求の範囲の記載」に「本件特許に係る特許請求の範囲の記載は、別紙1の【特許請求の範囲】に各記載のとおりである(以下、請求項1に係る発明を「本件発明1」、請求項5に係る発明を「本件発明5」といい、本件発明1及び5を併せて「本件各発明」という。)。」との記載があります。
ここで、「別紙1」とは、20ページ目の最上段の「(別紙1)●(省略)●」のことと思います。
「(省略)」とありますので、この判決文よりは(別紙1)を知る由もありません。
一方、特許庁も、「令和5(行ケ)10092」として、判決文を提供していす。
そして、この中に上記の(別紙1)を知ることは可能でした。
すなわち、【管理番号】第1413648号に「判決公報」があり、この中に(別紙1)がありました。
https://t.co/q7RJSg5Zxx
この(別紙1)について述べます。
https://t.co/IlJj7mU4yX
この(別紙1)は、原告のPACRAFT株式会社が訴状に添付した特許7105571の「PDF公報」と思われます。
これは、上記のINPIT のJ-PlatPatよりダウンロードした「独自PDF公報」と全く同一です。
おそらく、この「PDF公報」は、原告のPACRAFT株式会社が、INPIT のJ-PlatPatよりダウンロードした「独自PDF公報」と断定することができます。
特許庁は、「法令上の公報は、公報発行サイトから提供されるものであって、XML形式のものを指します。」と明言しています。
知的財産高等裁判所は、何故に、「法令上の公報」である「XML形式」のものを対象にしないのでしょうか?
原告が提示した「PDF公報」を鵜呑みにして、これに基づいて判断をしています。
この、原告が提示した「PDF公報」は、いわゆる「独自PDF公報」です。
「独自PDF公報」に依存した議論は、全く無意味なものと考えます。
「独自PDF公報」は、従来の特許庁が発行していた「PDF公報」とは、似ても似つかない、単なる「参考資料」としか、言えないものと思います。
ちなみに、同じ特許7105571の「独自PDF公報」である、日立システムズの検索ツールSRPARTNERよりダウンロードしたものを以下に添付します。
https://t.co/tf7RCppqme
こちらと、J-PlatPatよりダウンロードした「独自PDF公報」と比較してみます。
両者は、フロントページからして、別個のものです。
(全15頁)と(全16頁)、右端に「行数」が表記されたものと、ないものなど、それぞれ異なっています。
はたして、【請求項】を含む本文全文の内容が、両者同一であるかも、疑われます。
裁判所としては、「法令上の公報」である「XML形式」のものに、どのように対処するのでしょうか。
なお、特許7105571についての「審査記録」をも添付しておきます。
https://t.co/3XsJLIcJ2T
(ハッシュタグ)
#OpenAI #Claude #ChatGPT#Gemini #Copilot #AI #生成AI #知財 #特許 #特許調査 #専利 #チャットGPT #GPT-5 #INPIT #JPlatPat #note #JPO #USPTO #EPO #Patent #GPT #Threads #bing #DX #IT #DeepSeek #AI画像生成 #IPランドスケープ #深層学習 #仕事 #ディープラーニング #ビジネス #ビジネスモデル #知財戦略 #知的財産 #知的財産権 #知的財産高等裁判所 #特許法 #特許庁 #特許事務所 #特許分類 #特許検索 #特許分析 #特許情報 #特許権者 #分類付与 #先行技術調査 November 11, 2025
でもキリンのビールメーカーとしての
底力は
秋味ととれたてホップだけで
測れるよね
サッポロクラシックラガーもいいけど
上の2品目が全国流通?で楽しめることの
価値がわかってない人多すぎよん笑 November 11, 2025
にじさんじ界隈ってDiscordとか流通してないんですか…👀
リアルタイム会話大好きだからにじさんじ好きな人が集まる鯖とか作って、みんなとお話したいし絡みたいのきもち November 11, 2025
【中古トレカ】
ポケモンカード
新弾シングルカード
販売価格の更新をいたしました❗
ご来店お待ちしております☺
#ポケモンカードゲーム
#ポケカ
#TSUTAYA静岡流通どおり店
#MEGAドリームex https://t.co/om6uaDK1Wk November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



