1
決算
0post
2025.11.25 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
決算も終わったので投資関連の本を読もう!
ということで初心者の方にもわかりやすい本をこちらにまとめております(テクニカルとファンダ両方)
ブラックフライデーで還元ポイントも多めっぽい
https://t.co/QzmqpdY1Fa November 11, 2025
3RP
概ね正しいと思う
キオクシアに関する記事
またSK Hynixが保有株を処分するか、追加するか
[ニュース] キオクシアの決算発表後の課題:QLC移行の遅れ、SKハイニックスのアームズ・レングス・ステーク
倭国のキオクシアが11月中旬に9月決算の業績が低調だったことを受け、AIブームとメモリ業界のライバル企業の台頭を背景に、同社の課題が注目を集めた。DealSiteは、同社が収益性とQLC競争力の向上に課題を抱えていると指摘している。一方、同レポートで引用された業界関係者は、SKハイニックスがキオクシアを協業の可能性が限定的な金融投資先として扱っていると指摘している。
同社は11月13日に発表した最新決算で、2025年度第2四半期(7~9月)の純利益が407億円となり、前年同期比62%減となったと発表した。業界筋は、この利益予想未達の主な要因は製品ミックスの変化にあると分析しており、季節的なスマートフォン需要の高まりにより、利益率の低いスマートデバイス製品の売上高が全体の35%を占めていることを指摘している。
DealSiteは、出荷量は前四半期比で増加したものの、平均販売価格(ASP)の低下がキオクシアの業績を圧迫したと指摘している。キオクシアは例年9月にAppleなどのモバイル顧客への出荷シェアが増加するため、全体の平均価格が下落するとレポートは付け加えている。
QLC移行のさなか、キオクシアへの長期的な圧力が高まる
日経新聞は、キオクシアが第2四半期に74%の利益減少を記録したことで底を打った可能性があると報じているが、DealSiteは、依然として長期的な課題がいくつか残っていると指摘している。他のメモリ大手がクアッドレベルセル(QLC)エンタープライズ向けソリッドステートドライブ(eSSD)への移行を加速させる中、同レポートは、キオクシアがこれまでeSSDではなくコンシューマー向けSSDに強みを持つトリプルレベルセル(TLC)プロセスに注力してきたと指摘している。
Sisa Journalによると、SK hynixは第9世代321層QLC NANDを開発し、2026年に主要データセンターにeSSDを供給する計画です。同社はまた、同じく321層V9 QLC NANDを搭載した完全自社製SSD「PS1101」も開発中と報じられています。PS1101は総容量256TB(実容量245TB)で、来年の市場投入が予定されています。Sisa Journalは、PS1101がSK hynixのNVIDIAを含む顧客向けのカスタマイズストレージソリューション「PS1010」の後継機であることも強調しています。
DealSiteは、市場リーダーであるSolidigm(SK hynix)がQLCラインナップを急速に拡大していることから、キオクシアは競争力維持のための取り組みを加速させる必要があると指摘しています。北米のハイパースケールデータセンター向けの122TB大容量eSSDは認証取得が間近で、年末までに出荷が予定されています。また、245TBモデルは早期認証取得と来年の量産開始が予定されているとレポートは付け加えています。
ビジネス上のつながりのない株式上のつながり
しかし、同レポートは、SKハイニックスがキオクシアに間接的に株式を保有しているものの、現在両社間で活発な事業協議は行われていないことも指摘している。DealSiteによると、SKハイニックスはコンソーシアムの株式約19%を保有しており、さらに14.4%の株式取得が可能な転換社債を保有しており、これにより潜在的所有権は約34%となる。
DealSiteが指摘するように、NAND市場における競合として、両社はQLCの採用に向けて競争しており、高帯域幅フラッシュ(HBF)などの次世代技術における重複は最小限にとどまっています。HBFは、NANDチップを垂直に積層することで高帯域幅メモリ(HBM)の限界を克服する技術です。SKハイニックスはサンディスクと共同でHBFを開発していますが、キオクシアは第2四半期の決算説明会で、HBFの開発を進めていないことを確認したと、同レポートは付け加えています。 November 11, 2025
3RP
3連休明け!今日からまた相場が動きますね
先週はAIも為替も金利も…ぜんぶ大暴れ。決算もひととおり終わり、今週は 落ち着きどころ を探す週になりそうです。
先週相場と見ておきたいポイントをまとめてみました①~③↓ https://t.co/cQoG0U9YKx https://t.co/zCkZYiUSba November 11, 2025
2RP
YouTube見てたら、来年は化学が来ると某インフルエンサーが言っとったなあ、化学セクターって人気は無いし、何を作ってるかわからん会社も多いんやけど、じつは世界のニッチトップでマーケットを支配するような実力のある高配当銘柄が多いんやで。
最近話題の『三菱瓦斯化学(4182)』もその代表作やな。三菱財閥グループで安定感バツグン、メタノールは世界トップ級やし、BT積層板は世界1位、過酸化水素も世界1位。時価総額5,369億円の大型株で、しかも決算ミスのおかげで配当利回り4%の高配当銘柄に変身や。
世界1位製品が3つもあって、半導体パッケージ向けBT積層板はAI需要で伸びるし、メタノールは燃料電池の主原料で脱炭素の切り札。三菱グループの信用力で安定配当も期待できる。これは買いやろ?
でも、ワイの本命は『倭国触媒(4114)』や!
高吸水性樹脂で世界最大手25%シェア、アクリル酸も世界トップクラス。『配当利回り5.49%』で三菱瓦斯化学より高配当、しかも実質無借金で自己資本比率70.5%の財務健全性。世界トップクラスの製品を複数持ちながら、PBR0.71倍の割安放置。注目のリチウムイオン電池用電解質「イオネル」も成長期待大や。これが真の『高配当×成長株』やで!
みんなはどっちが好きか、リプ欄で教えてや。
━━━━━━━━━━━━━━━━
📍化学セクター:最強の投資先は?
━━━━━━━━━━━━━━━━
【1. 財務指標の比較】
✅三菱瓦斯化学
・時価総額5,369億円(最大)
・PBR0.78倍、ROE6.87%
・配当利回り3.94%
・自己資本比率59.7%
✅倭国触媒
・時価総額2,844億円
・PBR0.71倍(最割安)、ROE4.54%
・配当利回り5.49%(最高)
・自己資本比率70.5%、実質無借金
両社とも純資産以下で取引され割安。倭国触媒は配当利回りと財務健全性で優位。
---
【2. 各社の事業特徴と強み】
✅三菱瓦斯化学
・メタノール世界トップ級(燃料電池向け需要拡大)
・BT積層板世界1位(AI・半導体パッケージ向け)
・過酸化水素世界1位
・三菱財閥グループの信用力
✅倭国触媒
・高吸水性樹脂世界最大手25%シェア(紙おむつ向け)
・アクリル酸世界トップクラス
・リチウムイオン電池用電解質「イオネル」で成長期待
・実質無借金の超健全財務
---
【3. 配当・株主還元の実績】
✅三菱瓦斯化学
・年間配当95円、利回り3.94%
・世界1位製品3つで収益基盤安定
・三菱グループの安定配当方針
✅倭国触媒
・年間配当114円、利回り5.49%(最高)
・自己資本比率70.5%で配当余力十分
・実質無借金で配当カットリスク低い
・触媒技術を核に安定収益
倭国触媒は高配当と財務健全性を両立、長期保有に最適。
---
【投資判断】
①倭国触媒:高配当重視型投資家向け
配当利回り5.49%最高、世界最大手製品、実質無借金の三拍子。PBR0.71倍の割安感も魅力。
②三菱瓦斯化学:安定志向型投資家向け
時価総額最大、三菱財閥の安定感、世界1位製品3つ。大型株で分散投資に最適。
ワイの本命は倭国触媒!高配当×財務健全性×成長性で総合力No.1や!
🚨買いの推奨ではありません
🚨投資は自己責任で November 11, 2025
1RP
【今週のイベント】
主な経済・投資イベントを表にまとめました✍️
いいね、リポストを是非よろしくお願いします
.
noteでは直近の相場と重要統計等の見どころを読みやすい長さでまとめました
↓↓
🇺🇸エヌビディア決算後、相場一転下落のワケ&来週のイベント見通し
https://t.co/qVh6Oqh5hA
.
週後半は米感謝祭で米市場休場・半休場。感謝祭前の利確・持ち高調整、閑散相場によるボラティリティの高さに要注意 November 11, 2025
1RP
GoogleのGemini 3とNVIDIA決算。この2つを理解するだけで“AIバブル論争”の核心が一気に掴めます。
特にCross Digの今井さん解説が圧倒的にわかりやすく、まずはこの2本を見るのがおすすめ。
■ なぜGemini 3は衝撃だったのか?
https://t.co/oXO1uo6r5B
・GPT-5級のベンチマークで人類最高峰クラスへ
・科学・数学で博士レベル越えの推論性能
・動画解析・UI生成・エージェントが実用化フェーズに突入
→「AIのフェーズが変わった」と言えるアップデート
■ なぜNVIDIAは“バブルではない”のか?
https://t.co/SeoFIBn3Qt
・生成AI+エージェントの普及でGPU需要は更に跳ね上がる
・Google/Meta/AWSが前例のない設備投資を継続
・Gemini 3が示した通り“巨大プレトレがまだ効く”
→ 需要が構造的なので簡単に崩れない
ちなみに、登録者4万人の頃からCross Digを見ていましたが…気づけば40万人超えとめっちゃ伸びてますね。
また、NewsPicksも学びが深くておすすめです。
デューデリだん!、NPレポート、週刊ジョーホー番組をよく見ます。 November 11, 2025
1RP
おはようございます☀️
本日の倭国株予想:
日経平均先物は49,600(前日比 +820)
昨夜の米国株はハイテク主導で3指数そろって大幅反発。倭国株は米金利低下と12月利下げ観測の再燃を背景に、寄りは半導体・グロース中心に買い先行、その後は戻り待ちの売りとイベント待ちの様子見が交錯する展開か。
本日の主な決算銘柄:
東証公表ベースで、本日予定の東証プライム市場の決算はなし
昨夜の米国市場:
• ダウ 46,448.27(+0.44%)
• S&P500 6,705.08(+1.55%)
• ナスダック 22,872.01(+2.69%)
• SOX 6,703.20(+4.66%)
• USD/JPY:7:30=156.9
• 米10年:4.1%前後で小幅低下、12月利下げ観測で金利は高値圏から一服
• コモ:WTI ≈.9、金 ≈,100/oz
• イベント:12月FOMCでの利下げ可否が最大テーマ。今週は米個人消費関連指標やPCE物価などを控え、ヘッドライン次第で値動きが振れやすい展開になりそう。 November 11, 2025
今日は毎年恒例の1人株主総会です
株主は僕1人だけど取締役はいるので、しっかり資料まで作ってちゃんとやります
そしてこの資料は社外には出さないけど社内展開します
過去15年分のP/LとB/Sもまとめてみたけど、15年も遡ると面白い
決算資料43ページってやりすぎたな😅
おはようございます☁️ https://t.co/KHFM6qlBuI November 11, 2025
休日がどんだけしんどくても切り替わるものですね
でも休日の使い方については要検討
まぁ今年はもう祝日ねえしな
9月締めの会社の決算から逃げ切ったと思う間もなく個人の決算が襲ってくる
大掃除って寒くなってからだと効率悪いよね
文章作ってて余裕がないのを自覚
今週もうまく切り抜ける November 11, 2025
@sitai_fire ありがとうございます😊決算悪くてあまり下げなかった時とか逆に良くて順当に上がった時ですかね(*´꒳`*)当たり前のことが普通にというのが難しいです🙃 November 11, 2025
いよいよ今日、$AMBA (アンバレラ) の決算!
📉下がったら…涙を飲んで苦肉の買い増し(ナンピン)
📈上がったら…全力で踊る💃
さあ、どっちに転ぶか。勝負の刻。
#米国株 #決算 #AI半導体 November 11, 2025
おはようございます✨
自分年金の主軸は下記の2つです。余剰資金をコツコツ積立、下落時には比率を見てスポット買い。
来年のFIRに向けて最適解を探す旅👀🔍
#50代投資家
❶#インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)
❷WCM世界成長株厳選ファンド(予想分配金提示型) November 11, 2025
【「うちは赤字だから…」と融資を諦めていませんか?】
赤字は確かに融資が通りづらい要因です。
しかし“通らない”わけではありません。
銀行が本当に警戒するのは、赤字そのものではなく
「過去→現在→未来」の経営者の意向が語れないこと。
この3点を説明できれば、赤字決算でもスタート台には乗ります。
銀行は赤字という数字だけでは判断しません。
背景となる「過去→現在→未来のつながり」を見ています。
過去:なぜ赤字になったのか
現在:今どのような状態か
未来:この先どう進めていくのか
この一貫性がある会社は、赤字でも融資可能性が生まれます。
逆に、理由が曖昧なまま
「来季は業績が改善します」とだけ言われると
内部では“根拠のない説明”として慎重扱いになります。
赤字でも通る会社の共通点は
社長自身が、自分の言葉で数字の変化を語れること。
銀行が評価するポイントや制度の真実は
固定投稿でわかりやすく解説しています。
フォローして最新情報もご覧ください。 November 11, 2025
@dedenne1919810 ユーザー拡大の意図を持って倭国版作ったのなら強みのあるソフトをメーカー頼りではなくSONY主導でもっと宣伝して欲しいということですね。
決算より結局の所素人ユーザーの認知度で変わるのが娯楽市場ですから November 11, 2025
【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●倭国株ADR
●本日の新聞見出し
●自社株買い進捗状況(21日発表分)
●今週の相場
●材料銘柄
●今週の予定
●本日の決算発表予定
株式市場オーバーナイト概況(2025年11月25日) https://t.co/YGy9zoUNXz November 11, 2025
【サマリー】
●Worldwide Index (主要指数&コモディティ)
●倭国株ADR
●本日の新聞見出し
●自社株買い進捗状況(21日発表分)
●今週の相場
●材料銘柄
●今週の予定
●本日の決算発表予定
株式市場オーバーナイト概況(2025年11月25日) https://t.co/g5LJ75oJ7b November 11, 2025
ここもすごいっす。6分前後
05:45〜
ダニエル:直近の決算説明会で「新しい営業スキル=お客様を断ることを覚えた」とおっしゃっていましたよね?
需要が供給を大幅に上回っているなら、なぜ価格を上げないのか?という質問をXで幾度と聞きましたが。
06:08
CROマーク:上げてますよ。
お客様には申し訳ないですが。供給が限られている中で、より価値の高いワークロードを提供してくれるお客様にはプレミアム価格をいただいています。
ただ、戦略的にも優先順位を決めていて、①大企業、②大手ソフトウェアベンダー、③急成長AIスタートアップという順番。今日は断っても、明日には「はい」と答えられる関係を築きたい。
値上げしてたんだ.... November 11, 2025
秋頃から年明け頃にかけてコンテンツ銘柄の株価は比較的重くなる傾向が見て取れる。春に発表される本決算に向けて慎重な新年度業績予想を出すリスク(ガイダンスリスク)が意識されている可能性がある。ただ、ガイダンスリスクを事前に織り込んだ後、株価は初夏に向けて上昇する傾向がみられる。 November 11, 2025
おはようございます。三連休まではずっといい天気でしたが、今日は朝から雨ですね。グッと寒く感じます。さて岐阜市議会は今日から11月議会が開会します。予算の3月、決算の9月に比べて6,11月は補正予算等が中心で比較的会期が短めとなりますが、年末に向けてしっかりとお役目を果たしたいと思います。 https://t.co/9zsS9BvJOq November 11, 2025
昨日の米国市場は好調🎉
倭国市場もプラスに影響してそうです🤩
ここからは、3月決算企業の配当金の支払い時期なので、再投資が期待されます😙
含み益は幻とは言え、ちょっと楽しみだな😌 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



