1
決算
0post
2025.11.23 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「法人化はいつした方がいい?」って悩む方がいますが、僕の答えは「今すぐ」です。理由は法人の方が売上が上がるからです。税金の最適解、決算費用などの負担とかを気にする前に、そのくらいの費用や税金で悩むのであれば、まずは売上に集中できる!小さなコストを気にして、大きな利益を取り逃がさないように気をつけたい。 November 11, 2025
4RP
ゼネコン4社の決算pdf読み込ませて、「比較してなんで大林組が特に好調なの?」って聞いて出てきた回答を、「1枚の資料にして」と指示して出た画像 https://t.co/NQqj7boLKC November 11, 2025
4RP
俺は政治家は資金と時間に余裕がある人が自分の主張を述べて当選するものであるべきだと思っています。
そうすると、金持ちだけがなるの?と思う人がいるかもしれません。実はそれは違います。
一般的に、市区レベルで地方議員になるには、約1500票を得るために、自己資金300万円と10ヶ月の時間が必要です。これはその地域で普通に暮らしてきた人の場合です。
しかし、地域でボランティアをやってきた人は、寄付も集まるし、スタッフも無料で集まります。したがって、自己資金は100万くらいで済むかもしれません。これも資金に余裕がある人ということになります。
政党の公認の有無は、候補者数にもよりますが、300-1000票くらいの効果があります。つまり、政党の公認を得れば、大幅なコスト減が図れます。これも資金と時間の余裕を与えてくれます。
世知辛いですが、見た目も重要で、必要な自己資金と時間に大きな影響を与えます。
逆に、金だけを純粋に稼いできた人がポッと出で勝とうとすると、通常よりも費用がかかります。しかし、その場合、その人は資金は豊富なのだから問題ないでしょう。
つまり、選挙はその人の人生の決算であり、相場はあるものの、何をやってきたか、によって必要な自己資金は変わるのです。
したがって、人生で獲得したリソースを見て、自己資金が十分にある人がやるべきだと思います。 November 11, 2025
3RP
📘 #毎朝の相場まとめ|11/22(日)
【週次|AI過熱の反動売り → NVDA好決算 → 利下げ観測回復】
📊 週間騰落率
・NYダウ:▲1.91%
・S&P500:▲1.95%
・ナスダック:▲2.74%
👉 テック売りが週全体の重しとなり、ナスダックが最大の下落率。
🔥 相場の背景
【① 週前半:AI・大型テック売りが加速】
・エヌビディア決算前で“AI過熱”の反動売り
・FRB高官発言で利下げ観測が大きく後退
・Microsoft/Amazon/AMDなど、半導体・大型テックが連日下落
→ NASDAQは4日続落し、センチメント悪化
【② 中盤:NVDA“超好決算”も好材料出尽くし】
・売上・EPS・ガイダンスすべて市場予想を上回る“完璧決算”
・朝方は+5%高 → ダウ+700ドル高まで急騰
・しかしビットコイン急落が引き金でリスクオフへ転換
→ NVDAは▲2%安で終え、テック全体に再び売り
【③ 週後半:利下げ観測が“40%→70%”に急上昇】
・NY連銀ウィリアムズ総裁「短期的に追加調整の余地」
→ 市場は12月利下げの可能性を一気に織り込み
・9月雇用統計は強弱まちまち → 金利判断はFRB発言が主導
→ 金融・消費・ヘルスケアに買い戻しが広がり週末は反発
📈 セクター動向
・強い:通信サービス(WBD/Paramount)
・しっかり:ヘルスケア(Eli Lilly/Merck/Amgen)
・弱い:情報技術(NVDA/Oracle/Microsoft)、半導体(AMD/Micron)
→ AI過熱懸念でITの戻りは限定的
🔍 個別銘柄
・NVIDIA:好決算も▲1%で着地。AI過剰投資懸念が重し
・Oracle:▲5.7%と急落。AI投資負担が嫌気
・Eli Lilly:肥満症薬の伸長で時価総額1兆ドル到達
・Alphabet/Micron:買い戻しでナスダック反発を牽引
・WBD/Paramount/Comcast:買収報道で通信サービスが急伸
・Walmart/Microsoft:利益確定売りで軟調 November 11, 2025
1RP
もうワイは株クラnano banana芸人(ただ生成するだけ)として生きていきます
総合商社の決算資料読み込みからのまとめ(2分) https://t.co/AhEczBeMoX November 11, 2025
1RP
「任天堂の最新決算の読み方を解説してー!」と言ったらこれが出てきました笑
こちらのスレッドの内容をGeminiで読み込ませたらこんなものがでてきました。
最初からこれを出せばよかったです笑 November 11, 2025
1RP
【「海外出張費」情報遅れて公開スタートアップ戦略推進本部長「隠す意図なかった」】
1回約140~250万円の多すぎる出張
我々 #自由を守る会 の指摘で明るみに出たというのに性懲りもなく決算翌日20~23日まで吉村本部長は懲りずに欧州出張へ✈
小池知事は許容してるのか
https://t.co/UtcZuNCyNg November 11, 2025
1RP
🇯🇵日経平均 48625.88 -2.40%
プライム売買代金 8兆9565.35億円
🇯🇵TOPIX 3297.73 -0.06%
日経半導体株指数 11854.80 -6.02%
🇯🇵日経平均先物 48950 +0.35% (4:19)
日経平均先物 4日高値52700 からは -7.12%
✅週間の各指数等の騰落を画像に。
週間での日経平均寄与度を集計し、上位と下位の10銘柄を掲載。
日経平均は週間で1750.65 (3.48%) 下落し、このうち1031.84 がソフトバンクグループ、アドバンテスト、東京エレクトロンによるもの。
上位のイオンの寄与度は週間でも僅かなものだが、イオンは様々な意味で話題となった一週間に。
プライム上場の銘柄のうち TOPIX CORE 30 の前週比で上昇、下落で変化率高い各5銘柄を掲載しました。
TOPIX LARGE70は画像に掲載できなかったのでこちらで。
前週比変化率上位 5銘柄
イオン +14.88%
SOMPO ホールディングス +7.32%
三菱地所 +4.43%
東倭国旅客鉄道 +4.15%
セコム +3.85%
前週比変化率下位 5銘柄
資生堂 -17.43%
ニデック -14.47%
住友電工 -9.51%
SMC -8.53%
ディスコ -7.11%
他、下落率の高いものではやはり半導体関連が目立ち ルネサスエレクトロニクス -7.08%
週間の下落寄与度で2位のアドバンテスト -6.22% レーザーテック -5.62% など。
TOPIX ニューインデックスでは
TOPIX CORE30 が前週比 -3.28% (+0.91%)とTOPIX -1.85% を大きく上回り、中小型の影響は軽微とこれまでとは逆転の構図に。
TOPIX LARGE70 前週比 +1.72% (+0.29%)
TOPIX Mid 400前週比 -0.81% (+2.23%)
TOPIX Small 前週比 +0.28%(+1.88%)
()は前回の結果。
✅NVIDIA 好決算にも拘らず発表後の上昇分を全て失いその結果を真っ先に受けた週末の倭国市場。
半導体関連以外はプラスも多くTOPIX LARGE 70 とTOPIX SMALL は前週比でもプラスで終える。
NVIDIAが利益順調に伸びても"循環取引"先のマネタイズが進むか否かの疑念が拭えない点にフォーカスされ調整が進む。 オラクルのCDSが上昇の件は21日の米国市場で取り沙汰され、オラクルは22日米国市場でも一時6%を超える下落に。循環取引の一角でも崩れるとどうなっていくのでしょうか? この不透明感がやがて真の恐怖に…などとならなければいいのですが。
これまでは「AIの進化はまだ始まったばかりで弱気になる必要などない」が市場の趨勢を占めていたようですが今週はそんな声も弱まるなか、NVIDIAのレーティングで決算前に200ドル以下をつけていたドイツ銀行が180ドル⇒215ドルに 投資判断は中立。
QUICK・ファクトセットによると20日時点でNVIDIAの投資判断を「買い」とするアナリストの割合は9割程と。
✅個人PF -1.43% 前週比
信用保証金率 216.30% 前週末は267.65%
値嵩半導体の下落につい、手を出しては損切が響きマイナスの週に。
とはいえ、余力は十分に残しているので反発が始まれば…とは思うものの、目先直ぐに反発するのかは全く不明なので大人しくしております。
✅中国「国連安保理の許可なしに倭国攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及 (日経)
「中国が国連の許可なしに倭国を軍事攻撃できる国際法上の権利に言及した。国連憲章の「旧敵国条項」に触れ、倭国など敗戦国に対しては「安全保障理事会の許可を要することなく、直接軍事行動をとる権利を有する」と主張した」
遂に傍若無人な本性があらわに。 November 11, 2025
1RP
桃鉄って
物件を買っていくと、毎年の総資産と収益が増えていくやん?
買い集めていくと、決算が楽しみになるやん?
まさにそれが高配当株投資の楽しさなんよ。
これ共感してくれる人どれくらいおる?笑 November 11, 2025
枠の消化が来月中にできそうです!
東京海上が下がったので少し拾いました。決算で下がったところは買いですね。
🔷11月に買った銘柄
✅積立投資枠
総額10万円分
・オルカン
・SBI V 全米株式インデックスファンド
✅成長投資枠
🇯🇵倭国株
・ヤマハ発動機 14株
・NTT 7株
・本田技研工業 6株
・東京海上 7株
・三井住友フィナンシャルグループ 1株
・MS&AD 4株
・倭国製鉄 71株
🇺🇸米国株
・VZ 1株
・VYM 3口
💹投資信託
・iFreeNEXT FANG+インデックス 1万円分
✅特定口座
🇯🇵倭国株
・タカラトミー 11株
🇺🇸米国株
なし
✅️NISA枠残り
・つみたて枠:¥100,000
・成長投資枠:¥123,947 November 11, 2025
124 ミス・ユニバース世界大会、運営に対抗したメキシコ代表が優勝(BBC News)
もうすぐ決算、楽しみですね。
増配あると良いのですが。
https://t.co/wYEkhO36MP November 11, 2025
同業社の上手くいっている決算書を研究してみよう。
売上利益の大きさに惑わされず比率で見て下さい。
利益率、販管費率という具合。
自社と比べて何が違うのか?
上場企業であれば有価証券報告書、それ以外であれば調査会社の報告書を見るとどんな努力をしているのか、何に力を入れるのかが分かる。 November 11, 2025
【QAあり】LaboroꓸAI、カスタムAIソリューション事業は4Qで過去最高水準の売上を達成 通期では前年比+25%と高成長(5586)[提供]
https://t.co/jKIipHKzjd
#決算 #LaboroAI #書き起こし November 11, 2025
@huang_rach84743 漫画はここから読めます👀 👇
【https://t.co/M5HfrCs1vK】
✅全31p
✅ 「今日読める」「面白い」「満足度No.1」
✅PayPay決算可能 🉑
✅お得なクーポン🉐セール中 SALE🌟
✅まとめ買いで更にお得🌟🌟 https://t.co/Wgf5V5xMRR November 11, 2025
662 「ひびなし!割れなし!完璧」乗務員はうずらの卵!?宇宙甲子園“ロケットボーイズ”の挑戦(KYT鹿児島読売テレビ)
決算爆上げ。今期大幅増益。
https://t.co/JTT5g7Mx4u November 11, 2025
決算書は信用を数値化したもの。
借入をたくさんしていれば、銀行が会社や社長を信用しているということ。利益が出ていれば、お客さんからの信用があるということ。
あなたの会社は外部から信用されていますか?
この決算書の信用がむちゃくちゃ大事なのに、顧問税理士任せで決算書作ってませんか?!それ超危険です。
決算書について12月に勉強会開催するので、固定ポストを見てね。 November 11, 2025
@ROOMcocosan $TMDX はグロースど真ん中ですね。現物は全部売ってコールオプションにしていますが、決算も良かったし安くなったら現物に乗り換えようと思っていましたが、 120 ドル台にはなかなかとどまってくれなかったですね😂 今は別の銘柄がそれ以上に安いのでそっちに向きすぎちゃってます😂 November 11, 2025
【QAあり】ミナトHD、2Q連結売上高が過去最高を更新 営業利益前年比+50.4%、各利益の通期業績予想進捗80%超(6862)[提供]
https://t.co/HhbxoiV1sl
#決算 #ミナトホールディングス #書き起こし November 11, 2025
『ウマ娘』コナミとの特許権侵害訴訟の和解成立の件で、特別損失7億2700万を計上。内訳は未公表。2025年9月期のサイバーエージェント決算短信で明らかに | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com https://t.co/CVieJZKODB November 11, 2025
おはみみるん🌸
みみるラボウィークリー🥰
"一目でわかる今週のNASDAQ100"
ナスダック100は週3.07%下落とかなり厳しかったですね
特に半導体弱く $AMD -17% $MU -15%
$NVDA 決算も下落
また $PLTR -11% $MSTR -14%と10%以上下落も多い
その中で堅調だったのは $GOOG +8%
Nano Banana Proリリース https://t.co/uJoR0rG5Vm November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



