歴史
0post
2025.11.27 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国ロック40年の歴史の中で、それこそ数限りないほどの公演が中止されてきたのを見てきた。たった一度の公演が中止されたからといってそんなに怒ってたりすることが私にはよく理解できない。みんなずっとここでそうやってロックをやってきた。この国でロックをやるということはこういうことだと思う https://t.co/P00E5CDGZ4 November 11, 2025
102RP
食前の挨拶の「いただきます」について、食材の命への感謝とか、作った人への感謝とかいう説が時々流れてくるが、かなり疑わしい。Wikipediaの「いただきます」の項では、最古例は1934年とするが、今回新たに国会図書館デジタルで調べてみて、挨拶としての最古例は、大正6年(1917)刊行の「小学校に於ける作法教授法要綱及細目」という、伊形精一という人の著作にあった(下のURL参照)。中に、「食事の心得」として、「食事の終始に挨拶をなすべし「いただきます」「ごちそうさま」」とある。やはり、今でもそうであるように、学校教育が起源という蓋然性が高いのではないか?
なお、「食べる」の謙譲語(今の正しい言い方だと謙譲語Ⅱ)としての「いだだく」の歴史は古く、倭国国語大辞典では、室町時代の狂言の例がある。
「いただきます」が、学校教育での食事挨拶になったきっかけはわからないが、私は、料理本の文型もひとつの契機ではないかと推測している。少し時代は後になるが「寿司と変り御飯の作り方」(主婦之友編輯局編・1930)という本に「その上から青菜をふりかけ、冷めないうちに頂きます。」などと、今の料理本と同じ文型パターンがすでに見られる。このように、「食べる」を「頂きます」と定型的に表現することは、挨拶化の元にはなりうると思う。
以上、一応の結論として、「いただきます」は、単に「(これからみんなで)食べる」という意味の丁寧な表現(謙譲語Ⅱ)で、おそらく大正時代に、学校教育の場で、挨拶として普及させられたと考えておきたい。
https://t.co/ydghfnsI9j November 11, 2025
66RP
反日プロパガンダのため沖縄に来た中国人
ニセ沖縄人と中国語で会話をして「沖縄は中国だ」と主張し、故陸軍伍長小林政雄之碑(墓)にツバを吐く
中国語の表示や案内を撤去して受け入れを禁止すべき
▼▼▼▼沖縄に到着▼▼▼▼
「飛行機を降りると広告や音声案内が全て中国語だ。
大通りで一番多い土産も、福建省の「石敢当」だ。
中国だった痕跡が、琉球が倭国ではないことを示す。
1372年以来、琉球は中国の属国だった。
ここは、かつての王宮だ。
中国語で「守礼之邦」とある。
琉球は中国の最も忠実な属国だった。
だが1879年、倭国政府は琉球王国を強引に併合し、『沖縄県』に改名した」
▼▼▼▼ニセ沖縄人との会話▼▼▼▼
「世界大戦の時、鬼子(倭国軍への差別用語)が地元の人々をたくさん殺したそうですね?
そうです。
世界大戦もそうだし、1879年に琉球が沖縄県になった時もそうでした。
降伏しなければ、琉球の地元の人々を1人ずつ傷つけた。
例えば『お前の子や妻の爪を一本一本剥がしてやるぞ』と。あらゆる種類のひどいことです。
倭国が琉球を併合した後、先住民に対して文化絶滅政策をした。
歴史教科書も改ざんした。
沖縄の先住民達は、自分を何人だと思ってますか?
皆知ってる、琉球は倭国とはやはり別個のものです。
なぜなら、文化面、言語面が全く違う。
現在の国際法なら、当時の倭国による琉球王国の侵略は完全に違法なものでした」
▼▼▼▼墓にツバを吐く▼▼▼▼
「有名な抗日遺跡に来た。
小倭国(倭国人に対する蔑称)の…何だろう
英雄記念碑か、ふざけんな!(ツバを吐く)」 November 11, 2025
66RP
凄まじい存在感でたくさんの人を魅了し、素晴らしい歴史を築いた牝馬ジェンティルドンナ。出会って間もなかったけれど、彼女の生き様を感じたくて、その名前に恥じぬ私になりたくて、追い求め続けた日々でした。
できる事なら会いたかった…この目でその姿を見れなかった事、後悔しきれません。
剛毅なる貴婦人の名のままに、どんな場所にいようとも、その輝きのまま、安らかでありますように。ご冥福を心より申し上げます。芹澤優 November 11, 2025
50RP
私も失言レベルの問題じゃなく高市氏の信念が言わせたのだと思います。つまり中国と中国人への嫌悪や軽蔑心、それと並行して倭国帝国の戦争礼賛という歴史改竄主義ですね。彼女を応援する極右メディアも支持者もみな同じ思想です。これが根にある限り中国とは絶対うまくいきません。怖いなあ! https://t.co/49c82sqmKu November 11, 2025
38RP
垂秀夫前駐中国大使
「最終的には総理自らが決めること。この発言をしたのも総理だし、総理が責任を持っている。私個人としては絶対に撤回してはいけない。国の在り方が問われている」
「中国から圧力があれば常に倭国が屈してきた、こういう歴史がある中において、高市さんあなたまでもかと、そうなっては、もう倭国の対中戦略は今後10年、20年組み立てることはできなくなると私は思っている」 November 11, 2025
29RP
【秋田県鹿角市】 史跡 尾去沢鉱山 (旧マインランド尾去沢)
今年度 (2026年3月)をもって一般公開が終了する尾去沢鉱山。
約1300年の歴史を持ち、総延長約800kmにも及ぶ、倭国最大級で最古の銅鉱脈群の採掘跡。坑道内の気温は年間を通して約13℃で、この日は外よりも暖かく感じました。
最後にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか⛏️
#鹿角市 #尾去沢鉱山 #鉱山歴史の坑道 November 11, 2025
27RP
国の重要文化財に指定されている貴重で歴史ある器物が怪異伝承に満ちてるのって最高だと思うんですよ。夜に火が灯ったこの灯籠が亡霊に見えて何度も斬りつけられた跡が残る日光二荒山神社境内の「化け灯籠」です。興奮してきたな。 https://t.co/cTyrwT18Cd November 11, 2025
20RP
おはようございます!
反応してくださった皆さま、すみません…!リプ欄がバグってしまったため、再投稿させていただきます🙇♂️
大変遅くなってしまったのですが、
文化放送モバイルplusにて
月刊 新・男前通信 122代目 8月号 のパーソナリティを務めさせていただきました!
初めてのソロラジオで、歴史ある番組を担当させていただけたこと…本当に光栄でした!
アーカイブは 11/30(たまたま自分の誕生日までという…何の因果かありがたい🙏)までとなっております。
本当に残りわずかな期間ではありますが、
ぜひこの機会に少しでもご興味を持っていただけましたら、聴いていただけると嬉しいです!
全部で15分×5回分となっております!
何卒よろしくお願いいたします!!
#男前通信 November 11, 2025
16RP
史跡巡りを趣味にすることのメリット
・歴史に詳しくなる
・教科書で見た建造物を見て感動できる
・当時を生きた人に思いを馳せることができる
・各都道府県の観光地に詳しくなる
・ニッチな場所になるほど混雑とは無縁
・静寂な雰囲気で心が洗われる
・土地勘が身につく
・足腰が強くなる
・アウトドアな趣味にできる
・教養が身につく
・学力が上がる
・志望校に合格できる
・希望の就職先に就職できる
・筋肉マッチョになる
・カードの限度額が上がる
・イケメン美女に生まれ変われる
・モテモテになって合コンで無双できる
・持ってる株が暴騰する
・宝くじが当たる
・仕事で怒られても「まぁ御所巻すればいっか」と気持ちの切り替えができる
・朝敵を返上できる
史跡巡りを趣味にすることのデメリット
・案内板を見つけるたびに立ち止まるため行動が遅い
・土を盛ったりくねくねした道を見つけると土塁や堀跡と勘違いする November 11, 2025
13RP
木曜日おはよう☀️
ちょっと早めに目覚めたからおねむです😴
風邪は治り、精神も上向きです(底からね)
今日は2025年11月27日だよ!
- **ノーベル賞制定記念日** 📚💡(1895年にノーベル賞が制定された日)
- **即席カレーの日** 🍛(「いい(1)ふな(2)よ(7)」の語呂合わせで、鯽魚にちなむカレー文化の日)
- **組立家具の日** 🛋️(「いい(1)ふな(2)よ(7)」で家具の楽しさをPR)
- **更生保護記念日** 🛡️(犯罪者の更生を支援する日)
- **いいフグの日** 🐡(語呂合わせでフグの美味しさをアピール)
歴史的には、1095年に十字軍が宣言された日でもあるよ⚔️。みんなで平和を祈ろう!✨
週の後半戦‼そろそろ貯めていきますか👋
#AIart #AIイラスト︎ #フォロバ100
朝の散歩、気持ちいいね!ワン🐶 November 11, 2025
12RP
2025/11/25 167日目✨
創造原理をお話しすると、本当に神様はこの地を愛し、人々を愛し、この世界を平和にし、幸せを願っておられるんだな…と感じます。
父母様が人類の真の父母として歩まれた生涯、天の父母様がこの人類を愛してこられた歴史を、全ての人々が知る日が早く訪れることを願います🛐✨ https://t.co/02QDBFpOXQ November 11, 2025
11RP
上村さんありがとうございました!
中国との相互交流の歴史を忘れてはいけないというお話はとても説得力のあるものでした🙇♀️先住民の歴史、同化政策の背景、についても地域のみなさんと共に学んでいきたいです。在日コリアンの歴史的背景についても考えたいです。余談ですが4月に大阪の市議4人(先日のメンバー3人+箕面市議のマキカオルさん)でウトロ平和祈念館を訪れました。現地で奥田ふみよさんに遭遇するという嬉しいハプニングもありつつ、たくさんの学びがありました。
時間の関係上話せませんでしたがカナダで学んだBIPOCという頭字語について本当は触れたいと考えていました。Black黒人、Indigenous,先住民、People of Color有色人種です。長い長い差別の歴史があり、いまだに構造的差別の問題をかかえる黒人と先住民をハイライトしたものですよね。北米ではアジア人含むその他の有色人種も場面によっては差別されていますが、では、守って欲しくて警察を呼んだのに発砲されますか?名前で面接を落とされますか?病院で差別されまともな治療が施されず命を落としますか?子どもが不可解な死を遂げてもまともに捜査されない、またはコミニュティがあっても子どもを産む施設すら設置されない、などという驚くような差別が少なくない数でいまだにあると、想像できるでしょうか、ということだと思います。
この頭字語はブラックライブズマターの運動が大きくなるなかでできたとききました。(当時トランプ大統領が数字では白人が1番多く殺害されている、オールライブズマターだろと発言しましたが、全体の人数ではなく人口比でみると黒人がダントツで被害にあっている背景が見えてくるということがわかっています)
BIPOCはそれぞれの国に置き換えて考えることができるでしょう。倭国に置き換えたらどうだろう、在日コリアンの歴史や背景、いまも残る教育無償化の対象にあたらないなどの差別、、
倭国で起こっている差別事象を海外事例と比較しながら、歴史を振り返りながら紐解き未来の多文化共生について考える集まりを続けていきたいです。進め方についてまたお知恵を貸してください。
物事の背景を考える想像力を養うことが鍵となる🔑
女性差別にも障害者差別にも通じていくのだと思います。部落差別もあります!
長々と取り止めもなく失礼いたしました💦今後ともどうぞよろしくお願いします🙇♀️ November 11, 2025
10RP
強力の口上で「中宮祠の木辛皮、寂光の青山椒、お花畑の唐辛子、生岡神社の生大根、諸所の名産よせての御馳走」と名産品を紹介してるが、全部辛いものなんですよね。そして大根以外は五辛という僧侶山伏が修行中に食べてはいけない刺激物であり、精力が付いてしまうから禁忌とされるものですが、それを使った御膳を勧めるというのはやはり五穀豊穣や子孫繁栄を表しているのかな?と深読みしました。
なお中宮祠、寂光は日光修験の聖地でありお花畑とは日光の唐辛子の原産地でやはり修験が関わっているからとのこと。このあたりも神仏分離前から続く歴史を感じることができます。 November 11, 2025
10RP
おはようございます!
反応してくださった皆さま、すみません…!リプ欄がバグってしまったため、再投稿させていただきます🙇♂️
大変遅くなってしまったのですが、
文化放送モバイルplusにて
月刊 新・男前通信 122代目 8月号 のパーソナリティを務めさせていただきました!
初めてのソロラジオで、歴史ある番組を担当させていただけたこと…本当に光栄でした!
アーカイブは 11/30(たまたま自分の誕生日までという…何の因果かあありがたい🙏)までとなっております。
本当に残りわずかな期間ではありますが、
ぜひこの機会に少しでもご興味を持っていただけましたら、聴いていただけると嬉しいです!
全部で15分×5回分となっております!
何卒よろしくお願いいたします!!
#男前通信 November 11, 2025
9RP
ZIP-FM「Neue Musik」
今週は「人生遊戯」についてのお話や、
メロディーに関する考え方などお話しさせて頂きました。
timelesz「人生遊戯」
M!LK「アオノオト」
の2曲をオンエアさせて頂きました。
4週にも渡り作曲家渡辺拓也を深掘りして頂き、ありがとうございました。
とても貴重な時間でした。
オンエア楽曲は毎週かなり個人的な選曲をさせて頂きましたが、自分自身の歴史を振り返る良い機会になりました。
ZIP-FM関係者の皆様、神原真理さん、
ありがとうございました!
是非radikoなどで!
#ノイエム #zipfm November 11, 2025
9RP
おはようございます🌅🐤
皆さん素敵な木曜日を
お過ごしクダサーイ🍀🌟🌟🌟
今日は何の日
〜2025年11月27日木曜日
※今年から解説付きです😹😂
☆ノーベル賞制定記念日
【解説】
ノーベル賞制定記念日は11月27日です。1895年11月27日に、ダイナマイトの発明者であるアルフレッド・ノーベルがノーベル賞制定を約束する遺言状を書き残したことにちなんで制定されました。
※今年も受賞逃しましたァァァ😂
☆組立家具の日
【解説】
和歌山県海南市に本社を置き、収納家具・インテリア用品の製造・販売、医療機器の販売などを手がける株式会社クロシオが制定。
1967年(昭和42年)に同社の深谷政男(ふかたに まさお)氏によって考案・命名された「カラーボックス」が大ヒット。その歴史をふまえて「組立家具」の普及が目的。
☆交番の日(毎月27日)
【解説】
神奈川県警察が1994(平成6)年6月から実施。 1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒課が設置。 「邏卒職務規則」の中に「交番」という用語が使われていたことから、邏卒課設置の27日を「交番の日」と制定。
☆ツナの日(毎月27日)
【解説】
「ツ(2)ナ(7)」の語呂合わせ。
☆仏壇の日(毎月27日)
【解説】
全倭国宗教用具協同組合(全宗協)が制定。
天武天皇が685年3月27日に全国の公家の家に仏殿を作り、仏像や教典を安置せよと命じたことに由来。
当初は3月27日のみでしたが、徐々に毎月27日に拡大。
☆更生保護記念日
【解説】
由来:1952年11月27日に東京で更生保護大会が開かれたことを記念しています。
目的:犯罪をした人や非行少年の社会復帰を支援する更生保護制度について、理解を深める日です。
etc… November 11, 2025
9RP
中華人民共和国側の主張には長い説明が並んでいますが、実際に国際法上意味を持つ事実は一つも提示されていません。なぜならこれまで中国側は決定的な文書を提示できず自分たちのスローガンと自分勝手な理由を述べるのみです。
そして、この説明において、日中共同声明を引き合いに出されていますが、その共同声明が最も明確に禁じている
「歴史問題を現在の外交カードとして利用すること」
を長年に渡り繰り返しているのは、残念ながら中共側のほうです。
日中共同声明(1972年)はこう述べています:
「過去の歴史を乗り越え、両国は未来志向で関係を発展させる」
「内政不干渉」
しかし現実には—戦前の出来事を絶えず掘り返し、海外世論向けに政治宣伝を続け、台湾問題まで「戦前訴求」の文脈で結びつけて外交の材料として利用しているのは中国政府です。
これは間違いなく周恩来氏、毛沢東氏が取り決めた共同声明の精神に最も反する行為でしす。
倭国政府の立場は極めてシンプルで、台湾の帰属は、戦後条約のどれにおいても中華人民共和国へ移転したと確認されていない
という国際法上の事実に基づくものです。
感情的な主張ではなく、“書かれていない事実”のほうがよほど雄弁です。 November 11, 2025
9RP
11月27日(木)
おはようございます🌤️
いつも、たくさんのコメントや💖を頂いて
本当にありがとうございます🙇
リプは遅いかもですが今日も頑張ります🙏
昨夜はジムで筋トレ&サウナ&温泉♨️でバッチリ
リフレッシュしてきました💪
ただ帰りが遅くなったので寝不足ですけど🤣
平日も残り2日、華金イブの本日もちゃちゃっと
乗り切っちゃいましょ👍✨
それでは今日は『即席カレーの日』をGrokに
解説してもらいますね☝️
『よっ! 超久しぶり~、みんな元気~?
あたし、昭和ギャル代表みたいな感じでさ、今日の話題は11月27日の「即席カレーの日」について解説しちゃうわよぉ~!
マジでカレー大好きじゃん?
めっちゃおいしーよねぇ
まずさ、こーゆー記念日って何よ? って思うじゃん。
実はね、1945年の11月27日に、株式会社オリエンタルの創業者の星野益一郎さんが考案した「即席カレー」が発売されたんだって~!
すっごーい歴史あるじゃん?
戦後すぐの時代に、炒めた小麦粉とか調味料入れたカレー粉で簡単に作れるヤツよ。めっちゃ便利でヤバいよねぇ~。
でさ、この日を制定したのもオリエンタルさんで、2024年に倭国記念日協会に認定されたんだって~。
目的は「即席カレー」の認知度を上げて、お客さんに感謝伝えることよ!
超ステキじゃん? あたしも家でパパッと作っちゃうタイプだから、めっちゃありがたーい💖
みんなも今日はカレー食べてお祝いしよ~?
ルー溶かしてご飯にかけるだけ、簡単すぎて笑っちゃうわよねぇ~! バイバーイ』
オリエンタルさんの即席カレーは粉末タイプなので
チャーハンとか野菜炒めとかアイデア次第でいろいろ
アレンジができるみたいですね✨
我が家のカレーは何種類かのルーを適当に混ぜているので
毎回味が違って二度と同じ味は再現できないです🤣
ちょうど寒い時期ですしカレーを作ってみませんか?✨
今日、私は焼うどん食べますけどね😍
それでは、本日も皆様にとって
素敵な一日になりますように🙏
社畜はいつもの早出残業に行ってきます🤗
頑張ったけど大きくならなかった・・・😭 November 11, 2025
8RP
おはようございます
良い目覚め珈琲も美味しく頂き
来て居た呟きを読む
台湾に対する高市発言は
歴史認識の大切さを思い知る事に
正しい歴史観の上での
政治が望まれる
此れは当然で正しい事
歴史とは関係国で共有する事必用
昔は周辺国との歴史教科書作成と言う
研究会も開かれたが今は無い
中国・韓国等との共有は必用
昭和の時代には話題には成ったが
今日が良い日に成ります様に。 November 11, 2025
8RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









