歯間ブラシ トレンド
0post
2025.11.25 08:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🦷すぐ真似できる神習慣(歯科編)
① 歯磨きは夜が最重要
就寝中は唾液がほとんど出ず、細菌が繁殖しやすい状態。
夜の歯磨きの質が、翌朝の口内環境を決めます。
⸻
② 歯間ブラシ・フロスは毎日
歯ブラシだけでは約60%ほどしか歯垢は落ちません。
歯周病予防の核心は“歯間部の清掃”です。
⸻
③ 磨き終わりに舌でツルツル確認
ザラつく部分は汚れ残り。
簡単にできる実践的セルフチェックです。
⸻
④ 朝起きたらまずうがい
起床時は細菌量が多いため、軽く口をゆすいでから歯磨きを。
⸻
⑤ フッ素1450ppmの歯磨き粉
成人むし歯予防の基本。
磨いた後は強いすすぎを避けると効果が長持ち。
⸻
⑥ 3〜6ヶ月ごとの歯科検診
初期むし歯・歯周病は無症状。
低リスクは6ヶ月、高リスクは3ヶ月が目安。
⸻
⑦ 歯磨き直後のNG
・すぐ飲食(フッ素の効果低下)
・強圧ゴシゴシ磨き
・硬めの歯ブラシ
歯や歯肉を傷める原因になるので注意です
⸻
🪥良い口腔環境は
「タイミング」「清掃具」「定期管理」 の3本柱。
特に「夜の歯磨き+歯間ケア」は、最も即効性のあるむし歯・歯周病対策です。
#バズツイート選手権 November 11, 2025
@1964chii77 イメージとしてはポップコーンの固いのが歯に挟まって舌に当たる感じです。我慢出来ずにスーパーで歯間ブラシ買ってトライしましたがグニャっとなってダメだったので家に帰って爪楊枝で突いてもグニャって。ご飯食べたら鏡2個駆使して見てみます😭 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



