1
正社員
0post
2025.11.28 21:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昨日のモニタリング見てくださった方ありがとうございました✨
平日は正社員(営業と人事)、
土日はInnocentLuciaという
アイドルグループで活動してます🌙
(メンバー全員正社員です)
9月から新体制が始まったのでぜひMV見てくれたら嬉しいです🫶
⭐️Ray↓
https://t.co/2vXkE2gjpJ November 11, 2025
9RP
【婚活中の20代女性とアラフォー女性の違い】
〇職業
・20代
正社員や専門職が多く、結婚後も仕事を続けるつもりの人が多い
・アラフォー
非正規雇用がとても多く、結婚したら仕事は辞めるつもりの人が多い
〇お見合い中の姿勢
・20代
ご縁のあるなしに関わらず、純粋にその場の出会いを楽しむ
・アラフォー
トークは基本受け身で「ナシ判定」したら即座にスリープモードかストレス解消のためのフルボッコモードに移行
〇連絡・調整
・20代
自分から行きたいお店を積極的に提案する。しかも相手の懐事情もちゃんと考慮する
・アラフォー
お店選び、日程調整すべてを男性に丸投げ。お店は男性が選んだお店の中から一番高そうな場所を選ぶか、自分では絶対に行けない高級店を提案
〇会計
・20代
「払うつもりないけど財布を出すだけ出す」みたいなことはせず、自分も払うつもりで会計に臨む。ご馳走してもらえたときは全力で感謝。
・アラフォー
「男性に払わせてる私って価値のある女」みたいな価値観を持っており、1円たりとも出さない。ご馳走してもらって当たり前なので感謝もなし。
【婚活教訓】
アラフォー女性でも20代女性と同じことをやれば余裕で成婚できる。ただ、できる人は極少数 November 11, 2025
1RP
〈正社員募集中!/ufotable Cafe TO GO1&2〉
当店ではアニメ「鬼滅の刃」コラボキッチンカーの運営スタッフを募集中です。
イベント運営に興味のある方、アニメや遠征が好きな方、好きを仕事にしてみませんか?
御応募お待ちしております。
詳細は下記フォームより▼
https://t.co/QK88XbFLSn https://t.co/N0hwtDmDtO November 11, 2025
1RP
@naosan63250687 正社員は残業つかないよ。
意味がわからんよね。
正社員最低賃金だよ。残業つくパートの方が絶対もらってるやろ。
変な会社だよ。
辞めたいけど、仕事見つからない。
体がついていかないし。
年末ジャンボで当てるしかないか笑笑 https://t.co/ixcRj7EHVz November 11, 2025
1RP
トランプ関税のおかげで、アメリカに工場移す会社が増えた。
倭国の雇用が減る。それでなくても東南アジア諸国で、メキシコで、知らぬ間、この何十年というもの、倭国の工場、沢山作られてきた。
人件費が安いからそうしている、それは解るのだよ。
派遣、契約社員、パート、低所得、待遇が悪い雇用条件。これだけ庶民、イジメておいて、それでも足りずに工場外国へ。そんなに人件費重いものなのか。給料払うの減らしたいのか。工場戻せ。みな正社員にしろ、待遇良くしろ。
せめて給料、地方公務員並みにしろ。と言ったところで。政府の仕事している人でも、派遣社員が多いと聞く。
落ちぶれたものだ、三等国の倭国。先進国が効いて呆れる。足りない分は、国債発行でまかなう。
そんな余裕かましているから、若者の「伸びしろ」小さくなる。 November 11, 2025
1RP
ご投稿を拝見しましたが、この方が“30年近くトップレベルで走り続けてきた”からこそ、
365日24時間仕事のことを考えてしまう、というだけであって、
それはフリーランスという働き方の本質とは全く別の話だと思います。
実際、正社員でも第一線で活躍されている方は常に事業や改善を考えており、
「仕事を続けるために勉強し、休み、息抜きする」というサイクルは、
立場に関係なく“仕事への姿勢が真剣な人ほど共通”の習慣です。
また「フリーランス500万=会社員300万相当」という式は、現在の制度には当てはまりません。
年収500万は月40万円で、IT業界では経験3年前後のフリーランスが到達する水準です。
経費控除・青色申告控除・iDeCoやNISAの税制優遇を踏まえると、
可処分所得は会社員より高くなるケースがむしろ一般的です。
さらに、現在はエージェントが営業・単価交渉・案件供給・トラブル対応を担うため、
昔のような「仕事枯れの恐怖」は制度的に大きく軽減されています。
休業補償も民間の所得補償保険で月15〜20万円レベルを確保でき、
必要な保証は自分で柔軟に設計できる時代です。
働き方の自由度も、フリーランスの大きなメリットです。
作業時間・休暇・働く場所・案件の選択を自分で決められるため、
会社員より“時間の裁量”を持てるケースが多く、
またスキル次第で収入を上げられる点も特徴です。
つまり、「365日拘束される」というのはフリーランスという制度の問題ではなく、
この方ご自身が非常に高いレベルで仕事と向き合ってこられた結果であり、
その姿勢は尊敬すべきですが、一般化するのは正確ではありません。
フリーランスの本質は“自由を選べること”であり、
一方で、正社員であってもトップレベルの方は常に仕事のことを考えています。
働き方そのものではなく、
「どれだけ誠実に仕事と向き合うか」で生活スタイルは決まるのだと思います。 November 11, 2025
1RP
@zero4763847 私もです…
私は正社員歴が短い上にブランクあって事務で絞ってたのでほとんど書類選考で落ちました😵
ガソリンスタンドは書類選考なくすぐ面接でしたね( 'ω')
ありがとうございます🙇🏻♀️՞
頑張ります(ง •̀_•́)ง November 11, 2025
#高市やばい
♪人生を返せ!
正社員ならいいかと思えばそうでもないのさ
徹底的にこき使われて過労死させられたり
何の権限もねえ店長にさせられて
残業代さえもらえず過労自殺に追い込まれたり
https://t.co/bcQZi7UJmv
https://t.co/FClArXQizz November 11, 2025
フリーター、バイトしてた時よりも正社員で会社勤めになった今の方がメンタル面も人間関係も良好で再就活してよかった
既卒から2年もブランクあったので不安だったけど固定にしてる既卒やフリーターの就活に特化してるエージェント就活で落ち着けたので1人就活不安なら相談した方が良い November 11, 2025
「慶應理工→新卒Microsoft」がみんな羨ましくて仕方ないんですよ。倭国のITエンジニアは非大卒が主流なのでBigTech企業どころかNTTdata+電電ファミリー企業すら応募資格がなくて、正社員になれるのが下請SESベンダーしかないんです。その鬱憤を誰かにぶつけたくてウズウズしてるわけです。 https://t.co/yCz6YvqtiE November 11, 2025
ぶっちゃけると
今のクライアントワークの月収は15〜20万円くらい。
去年は30〜40万円のとにあったけどだったけど、受験生の子どもに「塾に行きたくない!家で勉強するからお母さん見て!」って言われて、少しペースを落とした。
もし、パートや正社員だったら、この調整は正直むずかしかったと思う。
時間もお金も大切にしたいなら、クライアントワークという選択を一度考えてみるのもあり! November 11, 2025
いつも思うけど日中関係ってこういうもんだから、と一応楽観視しています。
っていうか中国にいる倭国語専攻のみんなが可哀想すぎるよ。こんなに安定しない専門ってある?!と愚痴をこぼしたい。
今ある日系企業でインターンやっているので、来年正社員になる時期にぜひ安定してほしいな November 11, 2025
「新卒一括採用の正社員で給料が高すぎる昭和30年代生とバブル世代」が「安い給料でしっかり働く氷河期世代」を脅威と感じて追い出したというのが白豪主義のスタートなんだな。
白豪主義から多文化主義国家になるまで、オーストラリアに学ぶ『移民政策』 https://t.co/cgLv7T8L7b @WEDGE_ONLINEから November 11, 2025
自分がポケモンから最も離れて時期ってよくよく考えたらSVの時期だったわwww
ヒトモシのアイコンだったのに(テレサアイコンの時期が長いか)
今からSVやり始めてる
当時正社員だったしゲームやる時間あんまなかったからね November 11, 2025
正社員というだけで評価されるのおかしいよな
派遣ってだけで見る目が違ったりバイトもそうだけどそういう人は色んな所を渡り歩いてきてる人が多いからずっと同じ会社で無能で居続けてるおれより絶対有能なのに
まあその正社員という名ばかりの肩書きのお陰でおれは恩恵を受けられているんだけれども… November 11, 2025
【求人情報】
トレーディングカード専門店バトスキ!では事業拡大のため
店舗・通販共にスタッフを募集中!
■ 正社員登用実績多数🙆♂️
■ 家賃補助含む充実した福利厚生🙆♂️
全従業員ガッツリカードゲーマーの楽しい職場です😆
是非是非ご応募お待ちしております❗️
詳しくは画像とスタッフ募集のページをご確認ください🙇♂️
https://t.co/obzEWZGaVn November 11, 2025
結婚して正社員を辞めて子供を持った時、もう私は自分でちゃんと稼ぐ術は持てないって、仕事を持つことは難しいって思って…。子持ちで転職なんて絶対厳しいって思ったから勉強しなきゃってとりあえずMOS取って異業種転職して不動産業なら長く食えるかもって思ってそしたら宅建は絶対 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



