1
正社員
0post
2025.11.27 01:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
正社員以外の生き方って正社員を辞めてみないと本当に分からない。
辞めてみると見える景色が変わる。良い意味でも悪い意味でも。
これまで私は正社員だったけど、辞めた。
正社員時代はみんな会社で安定して働いていて、それが普通で、そうでない人はヤバいと思っていた。
よっぽど能力が高いかあるいはその逆か。
振り返ってみると、自分の視野は狭すぎた。
今周りを見渡してみると、世の中にはこんなにも無職の人やバイト・派遣などを収入の柱にしている人がいる。
今までは全く見えてなかった。
どういう生き方が最適かは人によるので一概に言えないけれど、多様な生き方があるってことは知っておくべきだと思う。
世間の常識、正社員になるべきとか安定が一番とかを意識していると見えない景色がある。
レールに乗っているうちは良いかもしれないけれど、突然降りることになった場合が一番つらいと思う。
人によってはなんとかレールに乗っていても、レールの上以上に自分に合った生き方が見つかるかもしれない。
私の場合は自分の意思でレールから降りてみて、今絶賛苦しんでいるわけですが、自分で決めたことだから仕方がないなと思っています。
自分にとって生きやすい道を探ってみます。
「できない」を認めることが人生の始まりです。 November 11, 2025
32RP
なんかこう 正社員一本で頑張るというより収入源をいくつか分散させてゆるりとやっていけないかななんて考えている。一度メンタル壊してフェードアウトしたらもう今まで通り働くのは難しい、と思う。 November 11, 2025
4RP
「正社員もアルバイトも続かない」という現実がある。30代に入った頃の私はそれに苦悶していた。その姿を見て、「現実を受け入れた方がいい」と言う人がいた。今思えばそうすればよかったとわかるが、私は内心、反発していただろう。受け入れたとして
「じゃあ生きていけないではないか」と声を荒げそうになった。ただ私は誤解していた。「受け入れる=ずっと何もできない自分になる」と思っていたのだ。
ただ実際は—
・受け入れない→現実と闘い続ける→エネルギーが消耗→動けない
・受け入れる→闘いが止む→少しエネルギーが残る→小さな一歩が可能になる
「今までと同じ働き方に戻りたい」という呪縛が解けた私に、単発バイトを週3日、在宅の業務委託、学生期に取り組んでいた物事を仕事にできるか試みる、知人の手伝いから始めるーといった、見えていなかった選択肢が浮かび上がる。私たちは「できないこと」に囚われて、「できること」を見落としている。
ただ「惨めだ」と思ったときもあった。なぜなら私は正社員でいたかったから。全ての仕事に意義があり、感謝すべき社会の循環があることはわかっている。ただ、悔しかった。だが、それでよかった。感情を否定する必要はない。
混沌を抱えながらも週3日働くことと、混沌を抱えながら何もできずにいることは、まったく違う。前者には、わずかでも前に進む力がある。感情は残ったまま、それでも手を動かすー止まっていた時間を動かし直す。すると、やっと「景色」が見える。
「できない」を認めることは、敗北ではなく現実把握。視野が回復する。 November 11, 2025
3RP
新卒だからって甘やかさずに厳しく指導されたり内定後の本採用前アルバイトの時点で正社員と同じ仕事してた研修中バッジすら用意されてなかった世代の人たちが5年以上続いてて
辞められると困るから当直もレセも残業もさせない甘やかされた新卒はもれなく1ヶ月〜2年以内に辞めてるけど大丈夫そ? November 11, 2025
だいたいさー
夜勤明け(10時退勤)に12時過ぎとか16時過ぎまで緊急対応でもなく残業してる正社員がいたり私がすることになったり、1時間のなんちゃって会議があったりそれが私は嫌なんだよ
夜勤だって他は短いとこだと17時~9時終わりだったり16時30分~9時終わりなのに私のところは16時~10時終わりなんだよ
夜勤が長いのになんで残業しなきゃならねんだよ
身体に悪いだろ November 11, 2025
だいたいさー
夜勤明け(10時退勤)に12時過ぎと16時まで緊急対応でもなく残業してる正社員がいたりする事になったり1時間のなんちゃって会議があったりそれが私は嫌なんだよ
夜勤だって他は短いとこだと17時~9時終わりだったり16時30分~9時終わりなのに私のところは16時~10時終わりなんだよ
夜勤が長いのになんで残業しなきゃならねんだよ
身体に悪いだろ November 11, 2025
もう11月終わるってポストを見て。
あぁ今年ももう終わったんだなぁ…
しょーみ早いとかどうでもいい
3月まで教会で歩んで
4、5月で40修
7月末からバイト再開(2年半ぶり)
11月から掛け持ち
何もない…
なんでまだ正社員じゃない?
なんでまだ実家?
なんでまだゴミみたいな生活してんの?
はぁ… November 11, 2025
@kkmo0417 独学一発合格だけでも超すごいのに、
2歳と5歳の子育て+週5フルタイム正社員を抱えて???
その状況で“めっちゃ勉強した”をやり切って、本当に受かったの??? November 11, 2025
めちゃくちゃ共感します。
正社員を辞めてみると本当に世の中の仕組みを突き付けられます。
どんな選択をするかはその人次第ですが、どちらを選ぶにせよ自分の意思でしっかり決める必要がありますね。 https://t.co/12MofI0NvJ November 11, 2025
思い込みと決め付けで、よくここまで人を見下すことができるなと、逆に恥ずかしくなった。
確かに私は大手企業の正社員になったことはないし、家族にもいない。
田舎の庶民の在日韓国人だったから、兄弟全員国立大学にしか進学できなかった。私は歯科医師、弟二人は医師なので、勉強は頑張った。 https://t.co/0wXB3isb78 https://t.co/x53QV6y1DF November 11, 2025
@kokorohanaiteru ちなみに、私は来年度か再来年度には正社員として復帰する予定です。夫は家事を主体的にやってくれてるので、子供との時間を大切にできる職に転職しました。
おそらく私の方が年収は上になると思いますが、家事も育児も安心して任せられるので正社員でも大丈夫だと思えるからです。奥様が正社員に November 11, 2025
正社員就職は第二新卒(25卒24卒23卒)の代なら、フリーター向けの求人募集多いし、既卒就活でも大丈夫と思う!
前、書類選考パスできる就活エージェントのおすすめとかまとめたから、載せておくね! November 11, 2025
しかも私受付業務通常3人の所正社員の子がサボったりして私が3人分してるんですけど!?💢その上お前のフォローまでしてきたのにその上で文句言われる筋合いねぇーんですけどぉ!?💢💢上司の人がるいさん居るから回ってるから居て欲しいっていうから契約更新したんですけど!?💢💢ならお前も動けや💢 November 11, 2025
@genkai_toushi 転職を考えるのなら、飲食業の正社員もいいかも。業態によって相場も見れるシフトで入れるものも多いですよ。目の前のお客さんに自分の料理や機微ではっきりと喜んでもらえるので、いよちゃん向いてる気がします。 November 11, 2025
@chikoriroom2 うーん。
結婚前は正社員で働く!って言ってたのに、いざ結婚すると旦那側の給与だけで生活できるし、仕事の責任が重くなるのが嫌だし、息抜き感覚でパートで働きたいって女性が妻含めて身近に多いせいですね。
正社員で働いてくれたら、夫側は楽なのになぁと。
(女性側の家事の比率は置いといて) November 11, 2025
@namapo_susume ああ。それたぶん。
「物価が上がってるのに賃金が上がらない」と、正規(社員)目線で嘆く人がいるからだと。
国が上げられるのは最低賃金──非正規雇用に対してで、正社員は各々の会社が決めてるから。
非正規を高くすると人員を減らされたり、社員が固定給で倍働くことになるんだよ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



