1
正社員
0post
2025.11.25 13:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
手取り20万以下!?
最低賃金の時給1,226円で1日8時間、月に21日働いても20万円を超えるというのに、正社員フルタイムでも手取りが20万を下回るっていうのは一体どういう現象なの?もしかして、まだ解明されてない未解決ミステリーだったりする? November 11, 2025
24RP
本日、私に投げられた言葉。
ババア
しょうもない、どうしようもない人間
女の腐ったみたいな
同じ時間に配信する事がお気に召さないようです。
しかし正社員で仕事をしつつ、実母の介護も義父のお世話もしなくてはならず、毎日定時で自由になる時間がそこしかありません。
女の腐ったどうしようもないババアですが、できる事を精一杯やるのみ。
明日も6時から元気に明るく前向き配信😊✨
https://t.co/GRw5JtNnef November 11, 2025
5RP
神谷です。正社員が消費税(仕入控除)の対象で、派遣社員が消費税(仕入控除)の対象外と投稿した所属議員に「逆だろw」「派遣半減だなw」などと批判が殺到していますが…
山本さん、私の街宣動画を貼っておくので何度も見てご理解下さいッ💢
https://t.co/wqkS7YM24x https://t.co/EYFbRxLNRj November 11, 2025
3RP
【安定依存がキャリアを静かにむしばむ】
これ、ちょっと怖いけどほんとの話。
こんな風に思っていない?
・大企業なら一生安泰だ
・黒字だから会社は倒れない
・今のポジションはずっと守られる
・頑張っていれば評価され続ける
・今大きな不満がないから、このままでいい
じつはね、
いまいい企業に勤めている人ほど
「ここにいれば安心」と信じやすい。
でも、その思い込みこそが未来の選択肢を静かに奪っていくんだよ。
なぜなら、環境が変わらなければ
成長も、収入も、評価も止まる。
あなたが止まっている間にも、
市場とチャンスは静かに前へ進んでいくから。
あなたは大丈夫?
この三つに当てはまったら赤信号だよ。
①市場価値の停滞
会社に依存するほど、外で通用する力が育たない。
②未来の不確実性
終身雇用は崩れ、正社員でも守られない時代。
③心の閉鎖
変わりたい気持ちがあるのに、
「変わらない方が安全」と思って心が固まってしまう。
それにね、
いまは黒字でも人員削減が普通に起きている。
三菱電機も、オリンパスも、パナソニックも黒字のまま構造改革を進めている。
「儲かっている会社なら安心」という時代は、もう終わったんだ。
だから転職はリスクじゃない。
動かない方が、はるかに大きなリスクだよ。
怖く見えるのは、ただ情報が足りないだけ。
本当に頼れるのは
会社の肩書きじゃなく、
自分で選べる力と、市場で通用する力。
ねえ、今あなたが守っているものは何?
そしてそれは、未来のあなたを守ってくれるものかな?
その本音、よかったら聞かせてね。 November 11, 2025
2RP
📢 #伊藤たつお が要約してみました 🗣️✨
富山県選出、#庭田ゆきえ 議員 が参議院厚生労働委員会で初質問!🎌
元CA、起業家、二児の母としての多角的な経験に基づき、「働く幸せ」を倭国の労働政策のど真ん中に据えるよう上野大臣に迫りました。✈️💼
地方の「働き方改革疲れ」や介護現場の「シャドーワーク」の実態を現場の声を交えて熱く指摘!🔥
「人生のリズムに寄り添う働き方改革」こそが必要だと訴えました。⬇️
🎤 参議院厚生労働委員会詳細ハイライト
庭田ゆきえ議員 質問要旨 📊
質問者:庭田ゆきえ 議員
主な答弁者: 上野厚生労働大臣
1. 労働政策の「働く幸せ」の視点 🌟
質問内容
働くことはお金を稼ぐだけでなく、家族を守り、自身の尊厳を保つ行為。
働いても幸せを感じられない国は衰退する。
「働く幸せ」を倭国の労働政策のど真ん中に据えるべきではないか。
上野大臣の回答
幸せは非常に大事なキーワードであり、国民が幸福感を実感することは重要。
健康で安心して働ける環境を作り、安定した生活が実現できるよう、働く幸せを感じてもらえる社会を目指し努力する。
2. 地方・中小零細企業の働き方改革の現実 🚚🏘️
指摘
地方の現場では「働き方改革疲れ」の声。
介護現場
人手不足の悲鳴。雪国の家族の負担(除雪、送迎など)を前提としないモデルが必要。
運送業・建設業(零細)
2024年問題で働く時間は減ったが、給料も減っては休みがあっても何もできない。
小さな会社には総務・人事部がなく、政府の支援策にたどり着けない。
質問内容
地方の中小零細企業の現実が政策に足りていない。
零細企業に対しどういった救いの手を差し伸べるのか。
上野大臣の回答
介護については、富山の実情も踏まえて基金等で支援を努める。
運送・建設業については、柔軟な働き方、賃上げを含む処遇改善、そして価格転嫁が大事。
さまざまな助成措置を通じ取り組む。
3. 長時間労働と介護現場のシャドーワーク 🕰️
長時間労働と「過労死」の現状 💀
指摘
長時間働いている国で生産性の高い国は一つもない。
倭国の「過労死」という言葉は倭国独特で、労災請求・認定件数は近年増加傾向にある。
質問内容
長時間労働・過労死の現状認識と、業種別・地域別のデータについて。
上野大臣の回答
長時間労働の割合は減少傾向にあるが、過労死等の労災請求・認定件数は増加傾向。
運輸業や宿泊飲食サービス業などで長時間労働の割合が多いデータがあり、業種・地域ごとのデータを踏まえて政策を考える。
介護現場の「見えない労働」(シャドーワーク) 💉⛽
指摘
ケアマネージャーが薬の受け取りを代行したり(親の認知症介護の実体験を例示)、利用者の突然のキャンセルで訪問介護業者のガソリン代が出ないなど、見えない労働(シャドーワーク)が多い。
質問内容
こうした見えない労働をどう評価し、どうお支えするのか。
上野大臣の回答
ケアマネージャーの負担軽減が図られるよう、介護保険部会で具体的な方策を検討中。
訪問介護の突然のキャンセルについては、月単位の包括的な報酬設定などの方法で課題解決を図れないか検討している。
4. 働くことが報われる国づくり:税制からの再設計 💰
質問内容
「働くことが報われる国」でなければ、働き方改革は意味を持たない。
働く幸せを取り戻すため、国民民主党が提案する基礎控除(年収の壁)を178万円に引き上げるという税制からのアプローチをどう評価するか。
上野大臣の回答
所得税の基礎控除は所管外であり言及を控える。
その上で、厚生労働省としては、賃上げ支援助成金や現役世代の社会保険料負担の抑制により、働く方の手取りを増やす政策をしっかり考える。
結語
「最低賃金が上がっている今、年収の壁を巡る与野党合意は守っていただきたい」と強く要望。
5. 人生のリズムに寄り添う労働政策へ 🌊
主張
人の人生は直線ではなくジェットコースター。
様々なライフステージ(学生バイト、正社員CA、契約アナウンサー、起業など)での多様な働き方がある。
結語
政治が光を当てるべきは、労働時間の数字管理ではなく、「一人一人の人生のリズムに寄り添う働き方改革」。
富山県から送っていただいた地方の声、現場の「命の叫び」を届ける活動を誓う。
#伊藤たつお #国民民主党 #庭田ゆきえ November 11, 2025
1RP
公務員→公務員の転職をしてるけど、転職したい。正社員やフルタイムにこだわりもなく職歴のプライドもないので、家族がいかに心地よい暮らしができるかが自分にとって大切。移住後はとくにそう思うようになった。
ライフワークとライスワークを両立できるような働き方ができたらなぁって模索中… November 11, 2025
よし、昼メシ食って頑張るかー
えっ、少ないって?
そんな方にコレだけはいわせて
贅沢ってきりがないけど
質素な生活で満足できるようになったら幸福度かなりあがるよ?!
正社員のときより月収10万の
今のほうが幸せやもん
だまされたとおもって明日から
1週間お茶漬け生活一緒にしよ?! https://t.co/jZNEDANsBQ November 11, 2025
@Aki_Kanzaki_ 別にバイトから正社員を目指す道もあるんだから良いんじゃね?って思うがなー🤔
あと20歳でフリーターがそんな悪いことか?
もし社会的立場で上を目指すなら資格取って精進すれば良い
それ以外だって合法的に金を稼ぐ術もあるんだしの…😑 November 11, 2025
やればできるは、自分で調べてなんとかなったが多いからそう感じるんだよな〜🤔
じゃあ仕事だって、調べてなんとかなるだろ!と思うじゃん?独自ルールが多すぎてみんな言うこと違うからAさんのやり方をすると、Bさんがそれだと〜になるから〜してと言われ、それがAさんに見つかると何で違うの?ってなり、上長に聞くとさらに別のやり方が出てくるか「え?それなに?」ってなったりして、だからマニュアルを!業務手順書を!つくれ!と思うんだよな…。
なお、非正規雇用にそんな事を言う資格も権限もないし私は正社員になれないので… November 11, 2025
◯モラがなさすぎて相対的にある
◯相対的にry
◎炊事100:0で私、洗濯もつわりまで私(匂いが駄目で自己処理)
◯生活困らない程度の正社員
✕趣味なし
△ラインに残す
◯ラインにry
✕何も推さない
△関わりが少数精鋭すぎて
△少数精鋭
△どうだろ、最低限の評価と金はほしい笑 https://t.co/qnBSyhHVw7 November 11, 2025
@TheBest_Musical クレソンさんありがとうございます💦
もう1人の上の方に事情を説明して、調整はして頂くようお願いはしたのですが…
何せ私が働いている施設は正社員よりパートさんの方が多いですし夜勤となると代わりに入れる方がいない確率が高いので、申し訳ないけどこのまま…という事になりそうで怖いです😓 November 11, 2025
落ちこぼれ24卒既卒で約1年遅れで既卒就活して正社員になれました
なので似たような23卒、24卒、25卒の既卒で就活うまくいってない、怖いならエージェントつけてサポート受けた方が賢明
職場の雰囲気や年齢層も教えてもらえたので逆に企業に興味持てたし相性も見てもらえた
エージェント詳細はプロフに November 11, 2025
時短勤務にして年収うん十万円下がったけれど、意外に何とかなるもんだなあ〜。支出を見直して先取り貯蓄の金額を増やせたし夫と過ごせる時間が増えて良かった😚💡
この先フルタイムや正社員に戻る(戻れるのかw)は分からないけど、何とかなることが分かったのが本当に良かった☺️😙 November 11, 2025
@TETRAN_IT 「フリーランス⭐️」や「ファイヤ🔥」という言葉が流行り、多くの人がそっちに行っちゃった可能性があります。
※なお、多くの人が正社員より食べれていない。残業半端ない。全く安定してない。 November 11, 2025
COOを代行するなんて可能なん?って思ってたけど
なんでもそうか。
役割を限定すればできるか。
ちゃんとした経営者であれば、役割を分けて業務委託で運営することもできるし
優秀な経営者であれば、ロードマップを踏まえた正社員雇用で、役割変動をさせながら事業と組織をスケールさせる感じか November 11, 2025
仮確実で、タクシードライバーの仕事がある、今ハロワ、オッサンになるとまともな仕事がない、やるしかない、自分が
出来そうな事にはチャレンジして行きたいと思う。タクシードライバーは正社員だから、厳しい道だけど、チャレンジする。 November 11, 2025
就活を行うフリーター・既卒・ニートの方向け。
コロナ禍でも未経験からの正社員就職に強く、求人数が多い転職エージェント特集を作成しました。
書類選考をなかなか通過しない、ホワイト企業が見つからないと悩んでいる、20代の方に特におすすめです。
https://t.co/wiHtRjIPuj November 11, 2025
どんだけ正社員にさせたいんや(笑)
コマ数減らしたいって聞いてんのに
正社員なる??はホンマになんやねん(笑)
必要とされてるのは嬉しいけど、誰がこんな修羅場な時期に正社員なるねんな(ヾノ・∀・`)ムリムリ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



