1
正社員
0post
2025.11.24 14:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
こういうのに必ず「そんなのと結婚した奴が悪い」ってリプつくけど、さすがにほとんどの人は子どもが欲しければ育児を担えそうな男性かどうか見てるよ(求めるレベルは個人差あると思うけど)。
要するにこの絶望感の中身って「良さそうと思って正社員で採用した人がクソほど使えなかった」に近いんだよ https://t.co/JQHyvXTPy5 November 11, 2025
10RP
@koichi_kawakami 長年、マクロ経済の教科書に反する政策が取られていたのに、それを指摘した経済評論家の意見が無視され、エセ評論家が重用されてきた印象。
特に派遣という労働形態を導入して、元々中間所得層だった人々を低所得者に落としてしまった雇用政策が最悪。正社員と同一の労働をしても低賃金は酷すぎる。 November 11, 2025
5RP
今の働き方で満足?
公務員、正社員、派遣、パート、アルバイト、自営業のどれかって選択肢しかなかった
・決められた時間にやることやる
・頑張っても割と横ばいの給料
・苦手な対人関係も我慢
・嫌な客の相手
これが結構なストレス!
それなのに手持ちもなかなか増えない!
そんな中で、最近は副業、フリーランスが主流
・頑張ればその分リターンは多い
・時間の縛りもない
・対人関係ほぼなし
・客も直接ではない
この働き方で生計を立てるどころか、毎月7桁以上稼いでる人もいます。
どうせ特別な人でしょ?
って思いますよね?
大抵の人は未経験スタート
何が言いたいかというと、誰でもなれる可能性があるという事!
会社員をやっていれば7桁稼ぐなんてほぼ無理
副業、フリーランスだからこそできる!!
そんな働き方ができるのは『メルカリ物販』
もう一度言います!
誰にでもなれる可能性があります
諦めていた夢と叶えられるかもしれません
あとはやるかやらないかだけ!
受け身ではまず叶いません November 11, 2025
3RP
個人的な意見ですが、10年以上前から、私の持論でもあります。当時は夢物語と言われましたが…
ただ、人手不足にあえぐ現場も無視できません。ポイントは、生産性を2割以上上げて、人手不足に陥らず、手取りも減らないWin-Winの追求。時短正社員のような柔軟な雇用も。これからの経済政策の大きな柱となり得ると考えます。
土日+希望する1日が休みなら、毎週3連休もあれば、2勤で休みも可。最高です。休みに伴う消費拡大も期待できます。 November 11, 2025
1RP
🩷Sugar Sugar 秋葉原にて
12月5日𝐆𝐫𝐚𝐧𝐝 𝐎𝐩𝐞𝐧決定🩷
🎀内勤スタッフさん大募集中🎀
約300名という想像を遥かに超えたメイドちゃんのご応募ありがとうございます💗
有難いことに人手が足りない為内勤さんも大募集しております𐔌՞ ܸ.ˬ.ܸ՞𐦯
Sugar Sweetはこれから大きく成長していきたいため、リーダーシップを持っている方でお願いします🩷
一緒にSugarSweetを素敵な空間にしましょう(ღ*ˇ ˇ*)。o♡
質問・応募はこちらから💌
▶︎https://t.co/bxcQ3Fi5w1
🩷メイドちゃんも常時募集中
___________________
《内勤スタッフ詳細》
【雇用形態】
正社員(店長候補のみ)/アルバイト
【休日・休暇】
正:週休2日/有給制度
ア:希望シフト制
【給与】
正:月給30万円〜(試用期間有)
ア:時給1300円〜
正ア:賞与制度(数値KPI+プロセス評価)
【仕事内容】
・SNS運用
・イベント企画
・ホール業務
・各運営データの改善
【待遇・福利厚生】
・各種手当(残業/深夜/通勤/皆勤)
・社保完備
・髪型服装ネイル等自由
・SaaSツール/生成AI使用環境
【求める人物像】
・数字改善にやりがいを感じる方
・企画〜実行〜改善まで主体的に動ける方
・「売上改善・組織づくり・新規企画」など、事業成長にコミットしながらキャリアを伸ばしたい方 November 11, 2025
□ 未経験から異業種への転職に強いエージェント
研修が充実している正社員求人募集が多いことは勿論、就職後の定着率が高い転職エージェントを掲載。
コロナ禍で仕事を辞めたい、辞めた25卒24卒23卒、入社1年目2年目3年目、就活中の第二新卒フリーターにおすすめ
https://t.co/PcwF3olpXi November 11, 2025
一応第二新卒転職になるか、初正社員就職!
ずっとフリーターだったし親からもいろいろ言われて辛かった時もあったけど就職できてよかった
24卒、25卒で既卒フリーターしてたバ先の子も同じエージェント経由で採用されたみたいだし自分みたいな25歳の職歴無でも就職できたので詳細固定に置いとく November 11, 2025
@EFI0SMRCqtJzfof とっても可愛い!私も天涯孤独だけど居ます
正社員をしているのですが、ご飯自分では食べれなくなったり介護が必要になった時はどうすればいいんだろう..仕事は厳しくて休めないし.. November 11, 2025
@monako___nako 私は普通に正社員で働きたかった。
でも障害児が居るから物理的に無理。来年からパートですら怪しい。
そんなこと言われたら、OK🩷療育も病院も呼び出しのお迎えも半分ずつにしてお互い会社に迷惑かけるのも半分にしようね🫶って言う😂!パートですら言ってる👈(言うだけだけど笑) November 11, 2025
久しぶりの長文投稿になります。
キャリア事業を立ち上げ3か月目、未来のhope成りえる令和人材を輩出するため、この2か月間Xをほぼ離れていた。3ヵ月間でのべ289面談。キャリアセミナーを3回開催し43人から申し込みをいただき、一人ひとりのキャリアに向き合う中で様々な感情や葛藤に触れた。
特に感じたことは「くすぶっている20代の若者」が想像以上に多いという事実。
ただその事実とは裏腹に、それぞれが内にビジョンや希望を秘めている。問題はそのエネルギーを人的資本・社会資本の蓄積、器の拡張に繋がる行動に繋げれていないこと。
これは各個人にとって適切な環境に身を置けていないから。僕はこの事実に強烈な違和感を持った。
適切な環境に身を置けない理由は大きく2つ。
①内的世界の解像度が粗い
感情、価値観、信念、世界観、ビジョン、理想といったプロダクトアウト観点。
②外的世界の解像度が粗い(マーケットイン)
市場環境、企業環境、制度、社会構造といったマーケットインの観点。
一人ひとりが自分の人生を経営しているからこそ、どう自分の価値を社会に営業するかという観点を持つことが重要。
だからこそ、今後はこの2点に関する情報を発信していきます。
僕自身も地方の理系修士を卒業してから、
製薬MR→メガベンチャー→フリーランス→起業→現在
と紆余曲折しながらも、中長期的に理想としている状態は常に見据えながらキャリアを変えてきました。
まずは倭国にいる「若者の道を拓く。」
そのために『SAKASERUキャリア』というサービスを広める責任が、僕にはあります。
僕自身も現在進行形で現実を変えようと動いているからこそ、その経験から得た一次情報を踏まえ、キャリア戦略と現実変容を作ります。
これまで『SAKASERUキャリア』 を通じて30人以上の支援をさせていただき、人生の転機を見てきました。
・「創業10数期の年商30億円ベンチャーの経営企画職」に内定
・「創業4期目の急成長ベンチャーの最年少正社員」として内定
・1兆円規模の企業に新卒入社したものの転職を考えている状態から、自分の中長期で叶えたいこと、現実にしたいことを整理し、もう一度その環境に向き合い、頭角を現している方。
・自分の表現したい領域が分かり、「クリエイティブディレクター」としてキャリアを積み上げるため、総合広告会社に内定。
書き切れていませんが、自分の意思で人生を前に進めている若者の姿を、この3か月隣で見てきました。
未来を切り開くのであれば、どこまで遠くを見据え、覚悟を決め、目の前の行動に移せるか。その蓄積が確固たるアイデンティティに繋がり、先のキャリアに繋がります。逆にこのアイデンティティが形成できなかった人のキャリアは、かなり悲惨な現実を作り出すとも考えています。
だからこそ、時間とエネルギーのある今、能力と器が広がる環境に飛び込む。
その支援をするのが『SAKASERUキャリア』です。
僕の人生が大きく変わった『SAKASERU』の思想は残しつつも、独立/起業だけでなく、キャリアから人の人生に華を咲かせる。
だからこそ僕は宣言します。
2025年が終わるまでに
・SAKASERUキャリアの全クライアント様を、中長期的に積み上がる環境へ導く。
・蕾を通じて月100人ペースの採用決定を創出する。
・自らキャリアを切り拓いてきた中で、同じ志を持ち進める仲間を5人採用。
熱を生み出し、周りを巻き込み、成し遂げます。事業責任者として、泥にまみれながら進む過程を共有していきます。引き続きよろしくお願いいたします。 November 11, 2025
20代どぶに捨てると人生一気にハードモードになるのは分かってたから20代の内に正社員就職できて安心した
既卒でニートになってから就活不安になってたけど固定にしてる職歴なしの若者向けのエージェント相談&就活で決まりました
24卒、25卒の既卒やニート、フリーターで安定職考えてるならおすすめ November 11, 2025
12月1日から有期雇用の契約社員になる。
来年3月まで。
2年以上ぶりに働く
人間に戻ると同時に、社会復帰が少し怖い。
でも正社員になりたいから、まだ転職活動頑張るよ。 November 11, 2025
申請不要…のはずなのに私が非正規で勤めてる会社は資格確認書をカードで欲しければ要申請。正社員から書面を健保に送ってもらわないと貰えない。
権力勾配があるからスタッフはなかなか正社員に言い出せない構図がある。それも計算済みなのだろう。 https://t.co/NIpBIVVlFy November 11, 2025
一般的な転職業界は
正社員採用は35歳限界説が唱えられていたりする(変化しつつあるけど)
それは35歳以降の火星期は伸びしろがないから?というわけではなく企業側の若い人を安く雇用し教育期間を設け育てるという仕組みに35歳以降はそぐわなくなってくるからという説がある(サトマイYouTube35歳限界説の正体参照)
丁度、前回の星標さんとのスタエフでは
惑星年齢域がテーマだったのだけど
むしろ35歳から45歳の火星期は
今までの経験を礎にして、新しいことにも高いポテンシャルで挑戦できる時期というのが星標さんの見解だった。
かく言う私も33で出産し、正社員募集は34歳までだからという理由で慌てて就活をして、地元の企業に経理で就職した経験がある(全く向いてないのに!)
結果的には毎日残業の強要で母親業との両立もままならず、1年経たず退職することになった。
企業側にも家族側にも大いに不満の残る結果になってしまったのだ。
この時は就職によって失うものが大きすぎた。
その後はパートしたりおウチサロンに挑戦したり紆余曲折あって、私の火星期は新しいチャレンジとして星読みを本格的に学び、鑑定するに至っている。
木星期=45歳以降は水瓶座的に言えばやっと人生の春で、さらに自由な社会活動ができるようになっていくのだろう
能力の限界を一つの物差しで捉えてはいけないんだと思う! November 11, 2025
今回は時間の都合で買えたのは3冊。
吉川トリコさん『小説のように家を建てる』
北羽さん『ボツ企画29本とボツ期間を生きていく方法』
同『一人暮らし週5出勤8時間労働正社員が1年間でネーム622Pと完成原稿224P仕上げる方法』
#文学フリマで買った本 #文フリで買った本 https://t.co/EAardk55qV November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



