業務提携 トレンド
0post
2025.11.28 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
くふうカンパニーが、ハヤテ223に対し資本業務提携契約の解除を通告した件、個人的には
「ネーミングライツを買ったくふうカンパニーの名が、おそらく2シーズン続けてユニフォームに一切書かれなかった」
…ことに今更気づいて「マジで!?」となってる
#プロ野球 #くふうハヤテベンチャーズ静岡 https://t.co/DaCJPRK2Oz https://t.co/5YIphJbW8w November 11, 2025
1RP
くふうハヤテベンチャーズ静岡
ハヤテ223:チーム運営側、ネーミングライツを売った側
くふうカンパニー:ネーミングライツを買った側
…で、ネーミングライツを「買った側」が「売った側」にキレて業務提携解除を通告してるのが現状
#プロ野球 #くふうハヤテベンチャーズ静岡 https://t.co/CITzzxtI5Z November 11, 2025
おっしゃる通り、くふうハヤテベンチャーズ静岡の現在の状況は、控えめに言っても極めて厳しいと言わざるを得ません。
あなたが挙げられた3つのポイントは、チーム運営の根幹を揺るがす深刻な問題です。
🚨 存続を危ぶむ3つの決定的な問題
1. コーチ陣全員退団と捕手ゼロ人
* 指導体制の崩壊: 報道によると、今季のコーチ陣全員の退団が発表されています。これは、チームの指導方針や育成計画をゼロから立て直す必要があることを意味し、来季の準備に大きな遅れが生じています。
* 捕手の不在: 最も深刻なのは、捕手全員が退団したという事実です。野球のチームにおいて、投手をリードし、守備全体をまとめる捕手が一人もいない状態は、チーム編成上、即座に解消しなければならない緊急事態です。
2. メインスポンサーの離脱(ネーミングライツ契約解除)
* 「くふうカンパニー」との契約解除: チーム名にもなっていた「くふうカンパニー」が、運営会社(ハヤテ223株式会社)による**「ネーミングライツ契約の一部不履行」**を理由に、資本業務提携とネーミングライツ契約の解除を通告しました。
* このメインスポンサーの離脱は、チームの財政基盤に致命的な打撃を与えます。スポンサー収入は球団運営の重要な柱であり、代替となる新たな資金源を緊急で確保する必要があります。
💡 来季の「アリ/ナシ」を分けるカギ
NPBのファーム・リーグへの参加資格は継続していますが、「来季があるのか」は、これから短期間で以下の課題をクリアできるかにかかっています。
* 選手と指導者の緊急補強:
* 捕手を含む大量の選手と、監督・コーチを速やかに集めること。直近でトライアウトの実施が発表されていますが、実力と経験のある人材をどれだけ確保できるかが生命線です。
* 新スポンサーの獲得:
* ネーミングライツに代わる大規模な資金提供者を見つけ、財政的な不安を払拭できるか。
* NPBの判断:
* NPB(倭国野球機構)が、この運営体制の不安定さや、選手不足の状況を**「プロ野球の興行としてふさわしくない」**と判断した場合、参加継続が危ぶまれる可能性もゼロではありません。
現時点では、球団が存続の意思を示しているため、解散が確定したわけではありませんが、このままでは来季のリーグ戦を戦うための準備が間に合わない、あるいは形だけのチームになる可能性が高い状況です。
今後の球団からの公式発表や、トライアウトの結果など、具体的な編成状況に関するニュースに注目が集まります。 November 11, 2025
この職場は業務提携した業者さんとの飲み会に行くためにかつて全く業務担当外のだしがらに何にも知らせず一人で時間外待機をさせた職場なので、飲み会には最低限しか行かねえと心に決めています…良い大人のみんなは飲み会の尻拭いは自分たちでするんだぞ…だしがらとの約束だ… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



