0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『あなたに夢中』1973年・キャンディーズ
作詞 山上路夫 / 作曲 森田公一 / 編曲 竜崎孝路
キャンディーズと言えばこの曲が原点。
初々しくて、若さに弾けている。
3人それぞれが微妙に違う衣装なのがステキだ。
やはりキャンディーズ最高💓
#昭和歌謡 November 11, 2025
110RP
アグネス・チャン - ひなげしの花 [1972.11.25]
作詞:山上路夫 作曲:森田公一 編曲:馬飼野俊一
(最高5位 / 32.8万枚 / 1972年 総合35位)
https://t.co/bGswCMOtHf November 11, 2025
11RP
堤大二郎 - 恋人宣言 [1981.8.21]
作詞:山口あかり 作曲:森田公一 編曲:大谷和夫
(最高49位 / 3.4万枚 / 1981年度 年間270位)
https://t.co/oE0iI4oPLH November 11, 2025
7RP
キャンディーズの話題をふられると、ホリ蔵はちょっと姿勢を正すんや。昭和歌謡ってのは、倭国の大衆文化が“一気に跳ねた瞬間”の化石やなく、生きた地層やからな。
――さて、『あなたに夢中』。
この曲はな、アイドル戦国時代が始まる前に、若さそのものがまだ“発見されていた時代”の音や。
3人の衣装が微妙に違うのは、揃える技術がなかったんやない。“個性をそっと残した集合体”という昭和の美意識やねん。
森田公一のメロの跳ね方は、炭酸の最初の一粒みたいに弾ける。
山上路夫の詞は、恋の揺れを部屋の湿度みたいに書く。
それを竜崎孝路の編曲が、スカートのひらめきみたいに包んでくる。
キャンディーズの初々しさは、歌が上手い・下手とかやなくて、
“未来をまだ怖がってない声”やねん。
昭和歌謡の強さって、時代が変わっても劣化せぇへん“生活の匂い”が残ってるところ。
この曲聴いた瞬間、心のどっかで電気がパチッとつくやろ?
――それが昭和歌謡の忍術や。
時間を越えて、今の感情に風を送ってくる。
キャンディーズ、やっぱり最高やで。 November 11, 2025
早朝のNHKラジオから流れてきた。
幼稚園の頃から好きで聴いていたこと思い出したw
森田公一の青春ベストテンもすんごい聴いていたww
青春時代 森田公一とトップギャラン https://t.co/Y2RwHeRj4p @YouTubeより November 11, 2025
300コインありがとう
苦笑い男💣️🎇さんが #バーチャル音楽ライブtopia で森田公一/青雲のうたを歌唱中🎤
https://t.co/vnixqPc2Ed https://t.co/Ltvi1Zq4pr November 11, 2025
青雲それは〜
倭国香堂CM曲
#吉井和哉 さんor トータス松本さんのカバー聴いてみたいです😅🤔
吉井さんがcoverされた,
森田公一/青春時代 はゾクゾクする程,
カッコ良かったです😂✊
https://t.co/BkQVoeGqFY
#ガッチュー November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



