株主総会 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
助けてください。
うちの社長、取引先とその“子会社”の関係に、株主総会で口を出してしまったんです。
会社として絶対に踏み込んではいけない領域だったのに。
案の定、取引先は激怒。
このままだと本当に訴えられるレベルです。
ところが社内には、
「よく言った!」
「こっちはそんなつもりじゃなかったのに、相手が勝手に怒ってるだけ」
と、本気で思っている“お花畑”な社員がいるんです。
いやいや、取引先は
「撤回するか、誤れば許すよ」
という“最後のチャンス”をまだ残してくれているのに、
そんな現実も見えていない。
うちの会社は、その取引先なしでは成り立たないのに、
社長と一部社員の空気の読めなさで、会社丸ごと潰れる寸前です。
……これ、政治の話です。 November 11, 2025
1,352RP
@reiwadesho まず台湾は中国の子会社じゃないし、倭国は「株主総会」に出る立場でもない
長い時間かけて作ったであろう長々とした文章で悪いけど全く事態に反ってないからやり直して
小学生くらいからでいいよ November 11, 2025
106RP
ニデック2023年株主総会の発言録(リンク先と、画像添付)を読むと、「質問者を茶化す → 質疑を拍手で打ち切る → 会長の独演会モード」という、時価総額数兆円の上場企業とは到底思えない “昭和のサラリーマン・コント” のような進行が堂々と行われていて、上場企業のコーポレートガバナンスとしては正直、衝撃的だね。
しかもこの総会は、2022年後半からの週刊ダイヤモンドのニデック批判特集( その後、→ ニデックが名誉毀損で提訴 → 裁判所はダイヤモンド側の主張をほぼ全面的に相当と判決)という一連の経緯があった渦中でのタイミングなんよ。
つまり、当時すでに永守氏が築いてきた企業風土そのものに対し、外部から疑問が呈されていた時期であるのは公開情報から見ても否定しづらい状況なのに、株主からの質問に対して、この総会運営である。
その一方で、PIVOTは、様々な週刊ダイアモンドの特集やこのような総会の後に、永守会長とニデックを手放しで好意的に扱う案件動画を複数公開していたわけで、これでは記事を読む側としては、「ダイヤモンド社との裁判が不利に進む中で、永守氏と会社のレピュテーション低下に悩むニデック側のニーズと、上場に向けて売上を増やしたいPIVOT側の案件獲得の利害が妙に噛み合ってしまっていたのでは?」という疑念を抱かれても、残念で仕方がない構図に見えてまうわね。
むしろ、この株主総会でのやり取りを一度でも見たら、
「こういう姿勢の企業や経営者を“持ち上げるコンテンツ”を作る側の倫理観はどうなっているのか?」
と感じるのが、普通のビジネス感覚ではないだろうか。https://t.co/rYREcKn6WK November 11, 2025
79RP
🚨 イーロン・マスク氏がついに断言‼️
「オプティマスは人類最高の外科医よりも優れる」🤖🩺
テスラの株主総会で語られたのは、未来というより…もう目前にある現実かもしれません。
「貧困をなくしたい、誰もが最高の医療を受けられるようにしたい。
それを本当に実現する唯一の方法が“オプティマス”なんだ」
あの二足歩行ロボット「Optimus」は、ただのアシスタントじゃない⭐️
マスク氏いわく、
このロボットは、最終的には人間の外科医を超える精度とスピードで手術を行える」人間にはできない精密さで、医療を完全に再定義することになる」これまで“理想”だった医療格差の解消も、現実として手に届くんだ」
さらに彼はこうも言っています👇
人類はずっと“貧困をなくしたい”って話してきたけど、それをやるのがこのロボットなんだよ。オプティマスが貧困を終わらせる」
📢 正直、イーロン・マスク氏の言うとおりかもしれない…
#Optimus #イーロンマスク #テスラロボット #医療革命 #貧困解消 #未来は今 #ロボティクス時代へ November 11, 2025
78RP
【📢配信告知】#夢みる切り身
📅 11月25日(火)21:00〜
第一回 「夢みる切り身 株主総会」
議題:「夢みる切り身」をなんとかしよう
副題:リアイベありがとうございました会
さて、今年は何周年だったか。話はそこからだ。
▾ 配信場所
https://t.co/E8gHc9Xs9g November 11, 2025
50RP
aLife的株主総会&大忘年会
増席いたしました!!
新作の展示はもちろん喫茶ならではの食事とaLifeならではの空間をご堪能ください◎
2025年を締めくくる特別な時間を、皆さんと共有できるのを楽しみにしています。
⬇️予約受付中🎫
https://t.co/nO3aqX557i https://t.co/ejX5YabmhY November 11, 2025
39RP
グッズ出た嬉しさの勢いで、今まで出せていなかった株主総会の話を上げさせてください
初参加で記憶飛ばしながら書いています…… https://t.co/1mGk45lUZn November 11, 2025
29RP
珍しくサムネイルが私作です。
株主総会ということでパワポっぽいのを作ってみました。みんなも一緒に、夢みる切り身をなんとかしよう!
▼夢みる切り身周年配信会場▼ https://t.co/ArVm8tONzY November 11, 2025
20RP
TKSのファンミ、お邪魔させていただきました。
素敵なファンミだったし、大舞台で歌うOVALが見れて嬉しかった。これから年末、年始に向けて弾みをつけて頑張ってほしいなぁ。
バラエティとエンタメ性に富んだファンミでした。株主総会みもちょっとあって面白かったw
#TetsuyaKomuroSTUDIO #OVALSISTEM https://t.co/xkBUsQHoUL November 11, 2025
19RP
@office_kawauchi 6月の財務金融委員会に続いてのスルガ銀行不正融資の質疑、誠にありがとうございます。
スルガ銀行は白塗り隠蔽について、「銀行員の個人情報保護のために開示資料をマスキングした」と株主総会で回答しましたが、添付画像はその回答が虚偽であることを示唆しています。
https://t.co/ovTQtpZVC0 https://t.co/O7dRrsMnlE November 11, 2025
14RP
こちらも改訂版が出るのですね。「役員のための」とありますが、総会担当者の方々にも非常に有益な書籍でして、個人的にはマストバイです。
役員のための株主総会運営法〔第4版〕
中村 直人 著
A5判並製/260頁
2025年12月26日に発売予定です。
https://t.co/kcoObdk80H November 11, 2025
13RP
株式会社ザ・森東《第12期株主総会》2次抽選へ当然すごい数の応募が来てるのでこちらではもう煽りません。本当にありがたいことです。最終日くらいにまたお知らせします。
https://t.co/XEo15bfBsv https://t.co/5Y7NTLXRWe November 11, 2025
12RP
スタートアップ向けモデル原始定款をバージョンアップ。
今回は「悪いセカンダリー」すなわちスタートアップにとって望まない株式譲渡のリスクを下げるための改訂です。
以下、超長文ですが解説します。
■大前提:「譲渡承認請求」の落とし穴
スタートアップを含む未上場企業が発行する株式の譲渡には、発行体である企業の譲渡承認が必要です。しかし、あまり知られていないようですが、この譲渡承認にはいくつか大きな落とし穴が存在します。
まずは期限。売り手または買い手による譲渡承認請求から2週間以内に企業が判断を通知しないと、承認したものとみなされます。
次に、企業が不承認とした場合も、一定期間内に会社による買取または他の買い手を指定しないと、譲渡を承認したものとみなされます(みなし譲渡承認)。
さらにややこしいことに、この譲渡承認請求は口頭でも成立します。
※参考
書籍「非公開会社のためのやさしい会社法」「非上場株式譲渡の法務・税務」など。またスマートラウンドのセカンダリー連載でも解説しています。
https://t.co/qCdpASYZJa
■株式買取業者による敵対的な買い取りリスク
こうした譲渡承認請求の穴を突き、企業に対して敵対的に株式を取得するのが「非上場株式買取業者」です。
株主に接触して売却交渉し、急に譲渡承認請求を飛ばし、企業が反対しても先述の「みなし譲渡承認」制度を使って譲渡を成立させようとします。
悪質な場合、口頭などの方法で抗弁が難しい手段を使ったり、裁判に持ち込むこともあります。取得後に高額の買取請求や少数株主の権利を行使し、会社の経営を妨害するリスクもあります。
これまでは純資産が積み上がっている中小企業で問題になることが多かったのですが、特に昨今の市場環境を踏まえると、出口戦略が難しくなったスタートアップでも問題になるリスクが高まっています。
(残念ながら、私もこうした事例を聞いたことがあります、、、)
※参考
「税経通信(2025年12月号)」でも、非上場株式買取業者の実情と護衛策について特集されているようです(私はまだ読めていません…)
■今回の改訂の趣旨
今回はモデル原始定款の譲渡承認請求に関する条項を修正し、「書面または電磁気的方法」に限ることで、口頭での譲渡承認リスクを排除しました。
また、電磁気的方法(インターネットを使った方法)も無制限に許容すると企業が意図しないツールなどで譲渡承認請求ができてしまうので、「使用する電磁的方法の種類及び内容を企業が承諾する」ことを条件としています。
■スタートアップの対応
<これから起業する方>
モデル原始定款を使って創業しましょう笑
特に本件はなかなかリアリティ持てないかと思いますが、他にもスタートアップの特性を考慮した設計(例:1株あたりの価格)になっており、後々便利さを痛感すると思います。
<創業から年数が経過したスタートアップの方>
定時株主総会などのタイミングで定款変更を検討することを推奨します。
ただし本改訂も最低限の対策であり、より本質的には既存株主との継続的なリレーションを確保し、売却意向を先んじて確認することが重要です。
もし想定外の譲渡承認請求を受領した場合、会社法や定款、既存の株主間契約などを確認し、適宜専門家の支援も受けつつ、法的に誤りのない対処をすることが求められます。
くれぐれも「落とし穴」にご注意ください。
■終わりに
今回の改訂でもBAMBOO INCUBATORの専門家の皆さん( @bambooincubator )にご支援いただきました。本当にありがとうございます。私もプロボノ的に作業にあたりました。
今後も倭国のスタートアップエコシステムの基盤となる活動を続けていきます。 November 11, 2025
12RP
これは楽しみですね。
おそらく過去のご論稿に書き下ろしの新論稿を加えたイメージでしょうか。完全書き下ろしかも。
株主総会の新機軸
倉橋 雄作 著
商事法務
A5判並製/200頁
2025年12月29日に発売予定です。
https://t.co/botRlVxrW3 November 11, 2025
10RP
ということで、零幻道士様の大株主総会のKVを担当させていただき現地参加もしてきました😊今までで一番楽しいイベン㌧アー㌧ございます❣
#シカリ産労働イラスト
#零幻道士の大株主総会 https://t.co/34bC3kOnUF https://t.co/TCMprt4mc2 November 11, 2025
10RP
#零幻道士の大株主総会
何度も崩壊しかけたイベントでしたが、応援してくださる皆様の協力のおかげでやり切ることができました。
健康で最高のイベントができて安堵と共に本当に感動しています。
今日という1日はきっと僕の走馬灯の一部になると思います。
そんなような1日をまた皆様と増やせれたらいいな!
またいかれた事やろうゼェ!!!
ありがとうございました!!! November 11, 2025
9RP
拉致問題に関する質問が都合が悪いのかも?良品計画株主総会|たけしま
#拉致被害者全員奪還
国旗の設置と拉致問題の啓発を質問しようとしたところ、1分過ぎで質問を打ち切られる形になりました。
拉致問題の啓発が都合が悪い会社というのも世の中にはあるのかもしれません。
@UQ0820 https://t.co/JKMlgwDqtd November 11, 2025
9RP
昔、ニデック(倭国電産)が買収した倭国サーボという会社の最後の株主総会に行った時、5期連続赤字で3000万円とか貰って退任する社長に一言、言おうとしたら、一緒に行った、Wさんに「止めた方がいいです」と言っわれて止めたんだけど、今思うと周りは、関係者の株主ばかりだったので止めてよかった November 11, 2025
8RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



