松本隆 芸能人
0post
2025.11.24 00:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
埼玉県蕨市のレンタルスペース香巴拉(じゃんばら)で開催された「第6回 誰でも気軽に声劇を楽しむ祭り」に参加。
大好きな松本隆志(:Aqua mode planning:)さんの作演出作品を楽しみ、自分も久しぶりに演じることを楽しみ、さまざまな声劇と朗読を楽しみ、と楽しい一日を過ごすことができました。 https://t.co/sukfdovHP3 November 11, 2025
2RP
@yado_kari_ko 「櫻の園」が流れるといつも
松本隆さんが語って下さった聖子さんがレコードディングの時泣き崩れたエピソードを思い出します。
この曲が風街ぽえてぃっくで流れたのは大村雅朗さんへの感謝もあるとXで拝見🙇♀️3人にしか分からない絆がきっとあるんでしょうね😭
聖子さん今夜観てたと思うと泣けますね😭 November 11, 2025
#風街ラヂオ 11/23
『松本隆と風街散歩』
著者 辛島いづみさん ゲスト
近日発売、ますます楽しみに♪
〝2000年以降の松本隆作品が重要、新しいミュージシャンと組んでいる〟
『絶望グッドバイ』藤井隆
「100年の孤独」は、マルケスの「百年の孤独」?
気になります November 11, 2025
キター‼︎‼︎‼︎
藤井隆
「絶望グッドバイ」
作詞:松本隆 作曲:筒美京平
辛島いづみさんありがとうございます😭私もこの曲大好きです‼︎‼︎
松本隆さんと筒美京平さんの究極の駅での別れ3部作のひとつだと思ってます。松本先生の2000年以降の重要な作品も次々に!まるごとプルータス探さなきゃ https://t.co/KHF2hOkFlL November 11, 2025
ラスト、出演者がステージに並ぶ中
エンディングに流れたのは聖子ちゃんの
「櫻の園」。
その音に包まれながら登場する松本隆さんを見て
胸が熱くなり涙がこぼれました😭
きっと聖子ちゃんも今日の放送を見ていたはず。
どんな想いでこの“風街”を見つめていたのかな…。
#風街ぽえてぃっく2025 November 11, 2025
✨作詞家 #松本隆 さんをゲストにお迎えして<人生のサウンドトラック>をご紹介頂きました✨
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
#fmcocolo765 My Life, 10 Stories
DJ:#中西健夫 / #ちわきまゆみ
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
👉今回のオンエアリストは…
♪ Waltz For Debby / Bill Evans Trio
♪ スローなブギにしてくれ (I want you) / 南佳孝
♪ 風をあつめて / はっぴいえんど
♪ 瑠璃色の地球 / 松田聖子
♪ 白睡蓮 / 氷川きよし
まずは「リラックスする時の一曲」ということで選曲頂いた #BillEvans の一曲♪当時 #TheBeatles と Bill Evans が同じ時代に居て、どっちに行こうか?と考えた松本さん、結局“ロックな方”(=The Beatles)を選ばれたのですが…、ピアノが好きだという松本さん、今でも Bill Evans だけでなく #KeithJarrett なども聴かれているそうです🎵
続いて「キャリアのターニング・ポイントになった一曲」として選曲して頂いたのは、1981年リリースの #南佳孝 さんの代表曲♪
松本さん曰く、1979年頃に急に「前が開けた」のだそう🤔#寺尾聰 さんの『#ルビーの指環』や #近藤真彦 さんの『#スニーカーぶる〜す』、#松田聖子 さんの作品を手掛けられるようになったのも、丁度この頃のようですね💫
続いて「人生のテーマソングを1曲選ぶなら?」というテーマで選曲頂いたのは、リスナーの皆さんも恐らく納得の、#はっぴいえんど『#風をあつめて』♪
松本さんが弱冠21歳の時の歌詞だということで、ご自身でも「自分を褒めてあげたい」と仰っておられました🥰
同時にはっぴいえんどでやることはこれで完成したと思っておられたようで、このあとバンドはどうするんだろうと思っていたら、#細野晴臣 さんも #大瀧詠一 さんも、「そろそろ解散…」と思っておられたと語っておられました。
そして「今を生きる子供たちへ贈りたい一曲」として選曲頂いたのは、松田聖子さんの『#瑠璃色の地球』♪
松本さんが一番好きな色が、まさに<瑠璃色>だということで、当時松本さんが<#ラピスラズリ>が好きで身に付けておられたというのも、この歌詞の誕生には大きく関わっているのかもしれませんね💎
いよいよ最後に選んで頂いたのは、松本隆さんの最新曲、#氷川きよし さんの『#白睡蓮』👏
今年9月に CD リリースされたばかりの作品です♪
松本さん曰く「70歳超えたら脳が石みたいになって、歌詞なんて書けないと思っていたら、書けちゃった」という、作曲が #GLAY の #TAKURO さん、編曲が #亀田誠治 さんという豪華メンバーによる一曲です🎵
まだまだここに書き切れないほどのエピソードを、<ラジオ>ではお聴き頂けます🎧
🖋️『ルビーの指輪』に関して、7月生まれの松本さんご自身の誕生石はまさに<ルビー>‼️当時宝石の協会からヒットの御礼として寺尾聰さんにプレゼントが贈られたけれど、作詞家には何もなかった🤣
🖋️大瀧詠一さんのレコードコレクションは、丸々一部屋…どころではなく、一軒家丸ごとだった…🫢
🖋️松田聖子さんの『瞳はダイアモンド』が1983年10月にリリースされたあと、翌年11月に #中森明菜 さんが『#飾りじゃないのよ涙は』をリリースしたというお話
🖋️「#風街ぽえてぃっく2025」にも出演された #綾瀬はるか さんだったらアルバム1枚作りたいかもしれない😇
…などなど、時にユーモアを交えながら、穏やかにお話して頂きました👏
倭国の音楽業界の歴史の中で、「作詞」という分野において確実にその名を刻んでおられる松本隆さんの貴重なお話の数々…楽しくも、とっても学びの多いオンエアだったと思います👍
松本隆さんの<人生のサウンドトラック>、どうぞ radiko のタイムフリーでお聴きください🌈
🔽radikoはコチラから🎧
https://t.co/0TlR6tvmKd
#シェアラジコ
@takashi_mtmt @chiwakimayumi November 11, 2025
WOWOWで放送された松本隆55周年コンサート見たのだが、数々の倭国のアーティストが見事に歌いこなしていた。こんなに素敵なアーティストがいるのに、なぜ紅白に無理に外国の、外国系のアーティストを出すのだろうか。
宝の持ち腐れ。
ゆく年くる年は倭国の歌で癒されたい。
#紅白歌合戦 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



