暗黙の了解 トレンド
0post
2025.11.26 02:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
胸が締め付けられる…。
高校の近くにラーメン屋さんがあって、そこは赤ちゃんや小さな子供を連れたママさんがすごく来る店で、ママさんがラーメンを食べてる間はわしたち高校生が子供の面倒を見るのが暗黙の了解になっててね。
わしも三年間で何人の子供をあやして遊んだか数え切れないくらい接した。代々先輩から受け継がれる決まりが一つだけあって、それは「たとえ子供が可愛いことしてても、絶対にママさんに「ママさん見て見て!かわいい!」とか言ってはいけない」ってもの。呼びかけた時点でママさんの一人だけの時間ではなくなってしまうらから、緊急時以外は話しかけてはいけない、そういうママさんに一人になってもらう空間だった。
何代も前からいつの間にかそうなったんだけど、例えば四人でいってもラーメンはまず二人分運ばれてきて、その二人が食べてる間に他の二人が面倒を見て、二人が食べ終わるタイミングで次の二人分が来るってシステムだった。
あと、子どもの面倒を見るとご褒美で煮卵が1つ無料なのも嬉しかった。赤ちゃんだったのが座敷でハイハイして、歩くのまで見届けた時は本当に感動した。
今はもう見ず知らずの高校生に、しかも男女問わずに子供の面倒を見てもらうなんて無理な時代かもしれないけど、あのお店は本当に暖かかったなとシミジミ(◡ ω ◡) November 11, 2025
6RP
もし世界の大多数がASDの認知特性を持っていたら、社会の前提そのものが変わるだろう。
暗黙の了解や空気読みは消え、ルールは徹底的に言語化・明文化される。会話は感情より情報が優先され、目的的で効率的になる。
雑談や曖昧な配慮は減るが、その代わり理不尽は少なくなるかもしれない。
一方で感情の共有は壊滅的になり、ケアの仕組みや状態の可視化が新たなインフラとして求められる。冷たく見えるが、誠実で構造的な世界になる可能性がある。 November 11, 2025
@w2skwn3 その格好がもう、とんでもねえ不審者じゃねえか。
好きな格好がしたいなら、自分の国でやれ。
悪いが倭国は、暗黙の了解や細かい慣習が多いし
女性の権利も強い。
倭国人はイスラムの戒律など絶対に受け入れない。
あなた方がここで生きていくのは、不可能に近いよ。 November 11, 2025
2月さ…!!他ジャンルでも買いに行きたいとこ多すぎてさ…!!開場1時間くらいで離席してもいいかな?!いいもんなのかな?!サークルの暗黙の了解的なものを何も知らないので…… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



