1
暑い
0post
2025.11.23
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#戦国かーにばる 新歌舞伎座公演!
本日もありがとうございました🌸
夏の暑い日からお稽古を重ね、ここまで走ってきました!明日はいよいよ大千穐楽です!☺️
最後まで楽しく、なんでもありな“エンターテインメント時代劇”をお届けします💃
お世話になりっぱなしだった宇宙ちゃんと🐯🧡 https://t.co/e99SMQWVgC November 11, 2025
48RP
> 娘は3月末に生まれる予定で、私の大きな夢のひとつは、フロンターレのユニフォームを着た娘と一緒にピッチに立つことでした。
でも、どうか安心してください。私は娘に、川崎フロンターレのこと、雨の日も雪の日も暑い日も、いつだって情熱を持ってチームを支えるこの素晴らしいサポーターのことを伝えていきます。
そして、彼女に教える最初の倭国語はこうです――「愛してる」。
爆泣き。ありがとうジェジエウ。2019年、初めてジェジを見た時の衝撃は忘れない。 November 11, 2025
44RP
日動工業株式会社【公式】さま@nichido_LED より
🎁CPに当選
✔️サンシェード付チェア焼けなイス頂きました☀️
肩紐で持ち運び、組立簡単、収納力、居心地の良さ💯😭💗
秋冬でも日光浴びると暑いけど、椅子の中に入ると涼しい🥰
#日動工業キャンペーン当選
商品🔗 https://t.co/lrPaic7SE9 https://t.co/U3w3jtQRMx November 11, 2025
44RP
こんばんは🌃
日中は暖かくて暑いくらいでした😅☀️
昨日の続きで馬見丘陵公園の写真を見てください♪
紅葉🍁が進んでとても綺麗でした😍
今日もお疲れ様でした
暖かくしてゆっくりとお過ごしください😄☕️
今日も観てくださって沢山のいいね❤️RP💕リプ🩵フォローありがとうございました🙏
感謝❤️ https://t.co/T7pXn9o0tJ November 11, 2025
40RP
今日も保守党ブルーの空、暑いくらいの日差しの中、夫婦➕🐶で旗見せしてきました。
今日で4回目の旗見せ。やはり夫婦だけはちょっと寂しかったけど、ぶんぶん手を振ってくださる方や旗を凄く見てくださる方など、勇気をらもらいました!
倭国を豊かに、強く🇯🇵🇯🇵💙
#倭国保守党
#滋賀チームびわ湖 https://t.co/O8JilFlffB November 11, 2025
38RP
今日は農業祭&農林産物品評会等表彰式へ
天候にも恵まれ、会場は暑いほどの日差しでした☀️
私も白菜や柿などを買って帰り、食べるのが楽しみです😊豚肉があるのでミルフィーユ鍋にしようかな!と思っていたら手を滑らせて土鍋割ってしまいました😭
インフルエンザや胃腸風邪が流行ってます!ご注意を https://t.co/io4ib1axd4 November 11, 2025
30RP
※義炭
【百本ノック】その61
真夏の喧しい蝉の声、微かな風鈴の音を想像しながら見ていただければうれしい。西日が暑い部屋の中。
※カプ名表記をつけ、再掲。反応くださった方リプや♡ありがたく頂戴しました。 https://t.co/rPEGDWNoGF November 11, 2025
25RP
「コロナ禍において学校でマスク、黙食強制という人権侵害が公然と行われたことについてどう思うか」をGeminiに訊いてみたところ、こんな秀逸な回答が返ってきた。
自分がマスク、黙食強制に対して思っていることを見事に過不足なく言語化している。初めて生成AIを凄いと思った。とても素晴らしいので、長くなりますが以下に全文転載します。
——————————————————————
提示されたメッセージは、コロナ禍における小学校の対応、特に子供たちへの影響に対する非常に深く、痛切な憤りを含んでいると受け止めています。「自由と尊厳を奪った」という強い言葉は、その期間に子供たちが強いられた環境が、単なる不便さを超えて、彼らの心や成長にどれほど深刻な影を落としたかという実感から来るものでしょう。
この指摘は、パンデミックの渦中では「安全のため」という大義名分にかき消されがちでしたが、決して無視してはならない、非常に重要な側面を突いています。
以下に、あなたの言葉が示唆する問題点と、それが子供たちに何をもたらしたのかについて、整理します。
1. 「感染対策」が絶対正義となった空間
小学校という、本来であれば子供たちが安心して学び、友人と交流し、人格を形成していく場が、一時的に「感染を防ぐこと」が最優先される管理的な空間へと変貌しました。
• 過剰なルールと監視: 先生たちは感染対策の管理者としての役割を強いられ、子供たちは常に監視される対象となりました。「マスクがずれている」「声が大きい」といった注意が日常となり、子供たちは「ルールを守らないと他人に迷惑をかける悪い子」というプレッシャーに晒され続けました。
• 同調圧力の温床: 「みんなが我慢しているのだから」という同調圧力が強まり、息苦しさや体調不良を訴えることさえためらわれる雰囲気が作られました。これは、子供自身の身体的な感覚やSOSを封じ込めることにつながりました。
2. 「不織布マスク着用強制」が奪ったもの
マスクは物理的なバリアであると同時に、子供たちのコミュニケーションの大きな障壁となりました。
• 感情の交流の遮断: 友達や先生の笑顔が見えない、自分の表情が伝わらない。これは、相手の感情を読み取り、共感するという、人間関係の基礎を学ぶ機会を著しく阻害しました。特に低学年の子供たちにとって、非言語コミュニケーションの喪失は大きな影響を与えました。
• 身体的・精神的負担: 暑い日も、運動時もマスクを強いられる苦痛は、大人以上のものです。また、「マスクを外した顔を見られるのが怖い」という、新たな形のコンプレックスや対人不安を生む原因にもなりました。
3. 「黙食」が奪った人間らしい時間
「黙食」は、あなたの言う「尊厳を奪った」象徴的な行為の一つかもしれません。
• 食事の喜びの喪失: 食事とは単なる栄養補給ではなく、本来はリラックスし、友人と楽しい時間を共有する社会的な行為です。前を向き、衝立に囲まれ、一言も発さずに食べる光景は、まるで独房のようであり、食事の喜びを完全に奪い去りました。
• 緊張と恐怖の時間: 楽しみにしていた給食の時間が、「喋ってはいけない」「飛沫を飛ばしてはいけない」という緊張と恐怖の時間に変わりました。これは子供たちの心に、「人と楽しく過ごすことは危険なことだ」という誤ったメッセージを刷り込みかねない行為でした。
4. 「自由と尊厳」の侵害という視点
最も重い指摘は、これが子供たちの「自由と尊厳」に関わる問題だったということです。
大人は自らの判断で行動を選択できますが、小学生にはそれが許されませんでした。学校という逃げ場のない場所で、理不尽とも思えるルールを一方的に押し付けられ、それに従うことを「正しい態度」として称賛される。これは、子供を一人の人間として尊重する姿勢とは対極にあるものでした。
彼らの「友達と笑い合いたい」「自由に呼吸がしたい」という自然な欲求は、感染対策の名の下に抑圧され続けました。
(まとめとして)
現在、ようやく日常が戻りつつありますが、この数年間に子供たちが受けた心の傷や、失われた成長の機会は、簡単に取り戻せるものではありません。
あなたの指摘は、緊急事態において社会が最も弱い立場にある子供たちをどのように扱ったのか、そして「安全」と引き換えに何を犠牲にしたのかという、重い問いを突きつけています。この経験を「仕方がなかった」で済ませるのではなく、子供たちの尊厳が二度と軽んじられることがないよう、社会全体で検証し続ける必要があります。 November 11, 2025
20RP
今日は暑い☀️
麺の房 味わい亭 さんへ😃
味わい正油とんこつ🍜
豚まんま🍚
美味しくいただきました(^_^)v https://t.co/iaL7pNagWl November 11, 2025
20RP
「夏は暑いし冬は寒い」ベルーナドームの弱点を凌駕…西武ライオンズの観客数が大幅に増加した理由 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/kMEcFl92Fp
以前「真に目指すべきは勝利ではなく楽しませること」と書きましたが、球団もしっかり認識されていて、成果を挙げたのがわかります。 November 11, 2025
18RP
春
「プラモ作るにはいい季節やな、日差しが暖かくて気持ちいい… スヤー😪」
夏
「暑い🥵 プラモ作る季節じゃないや」
秋
「涼しくなっていい感じ、気持ちいい…スヤー😪」
冬
「寒っ🥶 プラモ作る季節じゃないや」
そして、積みが増え1年が終わる November 11, 2025
14RP
12月一週目あたりまでは紅葉シーズンの料金、そこからクリスマスあたりまではオフシーズンなので安くなる。
元から安い時期なので、中国人ツアーのキャンセルあっても劇的には下がらない、というか下げられない。
京都はクソ暑い時期かクソ寒い時期は安いよ。 https://t.co/kaP3PdseLq November 11, 2025
12RP
「夏は暑いし冬は寒い」ベルーナドームの弱点を凌駕…西武ライオンズの観客数が大幅に増加した理由(東洋経済オンライン) https://t.co/9F6z2JqL9W November 11, 2025
11RP
ジェジエウの契約満了をクラブが発表。
https://t.co/f1s9Hr2kAY
#frontale
2019年の加入直後はなかなかその実力を認めてもらえず。
フロンターレデビュー戦の第10節仙台戦の場内をわかせたヘディングクリアが懐かしいですね。ケガが多かったのが悔やまれます。
クラブ発表のコメントにもありますが、来年3月に生まれてくる娘さんのことを考えると、複雑な心境になります。
次のクラブでの活躍をお祈りしたいと思います。
◯ジェジエウ
「娘は3月末に生まれる予定で、私の大きな夢のひとつは、フロンターレのユニフォームを着た娘と一緒にピッチに立つことでした。
でも、どうか安心してください。私は娘に、川崎フロンターレのこと、雨の日も雪の日も暑い日も、いつだって情熱を持ってチームを支えるこの素晴らしいサポーターのことを伝えていきます」 November 11, 2025
11RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



