1
インフレ
0post
2025.11.27 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
いい風呂の日なのでひさびさに銭湯へ行ったら、てっきり五百円くらいと考えてた入浴料が1万円と言われ「インフレだし仕方がないか」と支払うと、なぜか浴場にいた女性から更に2万円を要求され、スッキリできた November 11, 2025
123RP
税収増の局面は確かに予算を組みやすくなる側面はあるのだが、本来は公的・準公的労働者の賃上げと、公共調達の値上げ対応と、現金給付のインフレ対応をすれば消えてしまう金額のはずだ。余剰が出ているように見えるのは、賃上げ不足・公共調達の買いたたき・現金給付の実質削減を意味する。 November 11, 2025
6RP
税収は史上初の80兆円台に乗せるとの見込みがある一方、26年度から社会保険料に上乗せされる「子育て増税」が始まります。政府依存が続く限り、インフレによる「自然増収」や「意図した増税」は止まりません。結果、困るのは持たざる国民です。 November 11, 2025
6RP
倭国に“留まりながら”資産を守る10ステップ(高市政権×JGB急騰×円安モード対応版)⑧
最大の費用爆弾=健康×介護×離職を前倒しで潰すことが大切です。
背景として・・・・インフレ局面の医療・介護費の伸びは家計を直撃します。介護発生で労働所得が途切れると全て連鎖します。
やること)
睡眠・運動・嗜好品を家計の将来負債削減投資と捉えて数値化(週150分の有酸素、体重体脂肪の月次記録)。
親・きょうだいと介護ライン(施設/在宅/費用分担)を文書レベルで合意。
就業不能保険は最小限の掛け捨てで“時間を買う”。
チェックポイント)
6か月で医療・介護の情報負債ゼロ(窓口・費用・候補施設)。
労働中断が起きても3か月分の生活費+外貨逃し継続が可能な体勢。
失敗パターンは「その時に考える」ことです(最悪の損切りを強いられる)。
介護についてはAIロボットが期待できるとは思いますが、これも当然コストがかかります。
健康については日々の運動の積み重ねが重要。自分自身、日々欠かさず1時間はジムでトレーニングをしています。 November 11, 2025
4RP
GDPも税収も過去最高とは、インフレで財政再建を図る政府の目論見通りの動き。さらに近き将来予想されるハイパーインフレになれば政府は万々歳。国民の資産は政府の負債であるからして、国民の資産を減らして、政府の負債も減らす。ハイパーインフレは、債権者から(国民)から債務者(倭国最大の債務者は政府)への移で、大増税と同義。究極の財政再建だが、国民生活は地獄。給料年金は毎月上がるかもしれないが、パンの値段は毎時間上がる。 November 11, 2025
3RP
長らくデフレの微温湯に浸かっていた倭国人が、インフレ増税のヤバさに気付くのは10年かかるんじゃない? って思うくらい危機感ある。
銀行の預金残高も名目の数字は変わらないが、それがインフレ増税で政府に回収される。
微温湯にいた倭国人は気付かずいつのまにか貧しくなる。 https://t.co/EchcF151oh November 11, 2025
3RP
ここにも名目GDPが増えたことを成長と呼ぶ人がいる。インフレを成長と勘違い。国民の多数がこういう感じなのだろう。 https://t.co/5s8Nvz9Hj2 November 11, 2025
3RP
国民民主党玉木雄一郎
「178万を目指す理由、ひとつはインフレに合わせて控除額を引き上げ手元に残るお金を増やす物価高騰対策」
「もうひとつは、課税最低限の下で就労調整を行う、働き控え解消」
高市早苗総理
「基礎控除と給与所得控除を合わせて共に目的達成を目指すのであれば大いに賛成」
お? https://t.co/G1XlTVIx75 November 11, 2025
2RP
@hiroyoshimura 横田一記者も言ってたけど、それから何年経ったと思っているのか。少数政党は増え、インフレは進み、誰も国民一人あたり「うまい棒2本」位にしかならない議員定数削減になど興味は無いわ。円安なんとかしろよ、ほんまあほちゃうか。 #END維新 November 11, 2025
2RP
社会保障費はやんごとなき状況にも関わらず、湿布1枚すら保険から外せない厚労省と倭国医師会。
お米券は配れるのに、ギャンブル・酒・タバコに浪費してしまう生活保護受給者にフードスタンプすら配れず現金をバラマキ続ける政府。
目標を上回る円安インフレが続いているのに0.75%に追加利上げできない日銀。
1年前までフロッピーディスクを使い、現在もFAXに頼りDxは先進国で下位レベルとなった官公庁。
補足)OECDのDigital Government Indexでは、倭国はスコア0.48でOECD平均0.61を下回り、韓国、台湾を大きく下回る。
間違えないように、間違えないようにという減点法では満点を取れるけど、変革して万が一間違えたらと思うと思考が極端に鈍くなる倭国のエリートたち。
改革の気概を持つ人を、負の側面ばかり強調して潰しにかかる有識者たち。
「様々な意見を聞いて」という民主主義を盾にしているが、他の民主主義先進国から大きく遅れている現状を鑑みれば、「現状維持バイアスが強すぎだろう、この国は」と苦言を呈さざるを得ないわ。 November 11, 2025
2RP
【1ドル=157円まで進んでいる】何の財源の見通しのないまま20兆円超の経済対策は円ドルレートが1ドル=157円の円安を生んでいる。同時に対ユーロでも181円の円安に入った。タカイチの赤字財政の物価対策は結局、円安インフレを加速させ、最悪の政策選択である。
https://t.co/sFUcVSgkWj November 11, 2025
2RP
スコット・ベッセント米財務長官は
バイデン政権のもとでアメリカ国民がどれだけ苦しめられたか、わかってますか?と問いかけました。
ベッセント長官が挙げたのは…
移民(Immigration)、金利(Interest rates)、インフレ(Inflation)、そして狂気(Insanity)‼️
いわゆる“四つのI”に、アメリカの家庭は振り回されてきました💥
でも今、ホワイトハウスに力が戻ってきている💪
✅ 国境は再び安全に
✅ 債券市場も回復の兆し📈
✅ インフレ対策にも本腰🔥
長官は「このままアメリカを“手の届く国”に戻していく」と強調。
💬「生活費が高すぎる? それ、絶対に改善できる。我々がやる。」
そんな気迫がビシビシ伝わってきます。
ベッセント長官の声は、いまや多くの国民の本音そのもの。
倭国もこう言う政治が、ニュースで明るくなる話がほしい。
くだらないスキャンダルや、足の引っ張り合いみたいな報道ばかり... November 11, 2025
2RP
長期金利も実質マイナスだから、財務省は国債発行でもうかる。これもインフレ税のおかげ。
だから政府は大型補正でインフレを続け、実質金利を下げる。政治家はバラマキでうれしい。損するのは国民だが、誰も気づかない。 https://t.co/Jih2ZKl7jW https://t.co/YjldbbZTav November 11, 2025
2RP
「もち・イクラ・昆布」年末年始の食材の値上がり顕著…10月の消費者物価指数が2カ月連続で上昇率拡大
高市インフレの始まりに過ぎない。アベノミクス信奉をやめて完全脱却しない限り、円安・物価高は更に加速していく。木を見て森を見ずの無策は、事態を悪化させるだけ。 https://t.co/YKC8Xdh7Gb November 11, 2025
1RP
誰にも同率で掛かる消費税を「逆進性の高い悪税だ」とか言ってる奴に限って、同じ性質を持つインフレ税をもたらす放漫財政が大好きなのは、何なんだろうな。 https://t.co/qk1pqvWF8y November 11, 2025
1RP
【お知らせ】
#玉木雄一郎 代表は11月26日(水)、 高市総理と党首討論を行いました。党首討論後のぶら下がり会見の内容(全文)をHPにアップしました🎙️
---
■冒頭発言
【玉木代表】先ほど高市総理と初めての党首討論をさせていただきました。8分間と短かったんですけれども、いわゆる年収の壁の引き上げに絞ってやらせていただきました。かなり認識を一致させることができたのかなと思っています。特に、引き上げの政策目的二つ、一つは引き上げによって控除額を上げると手取りが増えますから、物価高騰対策として効果があるということ。もう一つはいわゆる働き控えを解消するというこの二つの目標で、これまでの答弁では基礎控除というのはインフレに連動して上げるということは言ってたんですけれども、逆に言うとそれ以上難しいってことだったんですが、今日(総理が)給与所得控除の話をされまして、これについてはまさに最低賃金上昇率を始めとしたインフレ以外の要素も踏まえて引き上げるということを明言されましたので、178万円の3党合意の実現に向けて関所を少し越え始めたのかないう印象です。ともに関所を超えていこうと総理も冒頭おっしゃっていただきましたけど、まだまだこれから年末の税制改正の中で、困難はあると思いますけれども双方知恵を出し合って、ぜひこの3党で去年の12月11日に合意をした、いわゆる「103万の壁」の178万円目指した引き上げ、これを実現できるように我々としても努力をしてまいりたいなと。ともに関所を超えていきたいなと、そんな思いを新たにした党首討論だったと思います。
📝文字起こし全文:
https://t.co/P9BK6N1VBF
🎥YouTube(党首討論):
https://t.co/9Vg57pffV0
🎥YouTube(ぶさ下がり会見):
https://t.co/MVLuCwDKhm
#国民民主党 #手取りを増やす November 11, 2025
1RP
27朝
ニューススキノ390ニュー
地下スタジアムミニー
街カフェローソンは不二家?
コンビニケーキもインフレ
京王プラザはいつもシマエナガだが完売
シャトレーゼをディス女性は多いが、美味いがな。シンガポールなら富裕層に人気
昔はピープルピープだったが、今は無理
仏教だがクリスマス
イスラムはクリスマスどう過ごす? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



