1
インフレ
0tweet
2025.02.01
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
プロ臣民の心得
アメにも負けて
加計にも負けて
円安にもインフレにも負けても
頑強な信仰心を持ち
品はなく
決して上には怒らず
いつも下をあざ笑っている
一日にパスタ500gと
ケチャップと少しの野菜を食べ
あらゆることで
自分のことは棚に上げ
全く見聞きせず
すぐ忘れ
老朽化した家の… February 02, 2025
171RT
新NISA元年、「投資信託つみたて」定着
https://t.co/hXGVYvn3A7
証券10社の買い付け総額12兆円のうち、約3割が「つみたて枠」。比率は若い世代ほど高く、20代では5割近くに。インフレに強い資産に投資し老後に備える意識が高まっています。 https://t.co/LNU04z5oPY February 02, 2025
149RT
知らなかった。倭国の値上げの勢いがすごい。今ガソリンは1リットル190円台、米は5kgで4000円弱もするのか。こっちで円換算するとガソリン1リットル160円台、米も10kgで1500円くらい。インフレ円安の米国に比べていずれも高い。これは生活苦しい
https://t.co/M8X0WqQg3K February 02, 2025
93RT
米山議員のインフレ理解への批判ポストへの批判的なリプライを見てると明確になるのは、コストアップインフレとデマンドプルインフレの違いが分からない人は、金融政策も理解できないということ。
また、経済統計もろくに見てなさそう。 February 02, 2025
47RT
以前空気読めないとある倭国人さんが倭国の未来はないだの、治安も終わりつつあるだの、インフレだのいつもの自虐ネタに走ってたら、とある中東人が自分の国は戦乱でもう帰れないんですよとガチで泣きそうな目をして空気悪くなったから本当に気をつけた方がいい。 https://t.co/1mZLjGsXSx February 02, 2025
40RT
宮沢「今なら、10兆円で不良債権処理が済む」
世論「税金で銀行を救うな」
小渕「金融ビッグバン、延期しようや?」
世論「国際化に乗り遅れる」
小泉「自己責任」
民主党「コンクリートから人へ」
世論「もっとやれ」
岸田「来年。実質賃金が追いつく」
世論「インフレ止めろ。金利上げんな」 https://t.co/kGaju269L9 February 02, 2025
40RT
財政ファイナンスでお金をばら撒いて財政出動したが経済成長せず、インフレになったから。目の前の現実を見て、それが分かりませんか? https://t.co/Zzm5NLdyVC February 02, 2025
38RT
さすが田中角栄先生。
(デマンドプル)インフレだからと言って脊髄反射で「緊縮引き締めせよ」ではなく、時には政府による投資で生産性を向上させることでインフレを退治する方が有効な場合も多いでしょうね。 https://t.co/dTZfP3c3Kr February 02, 2025
38RT
@izumi_akashi 財務省は「このまま国債発行残高が増え続ければ、円の信認が暴落して、ハイパーインフレになる。」という、何の根拠もないことを教義として言っているので、やはり森永卓郎さんが言っていた通りの「カルト教団」という例えは、とても適切だと感じます。国債発行するな!はカルトです。 February 02, 2025
38RT
脅しだと思っていたら本気か。これで貿易戦争や世界インフレが始まったら、円は1ドル200円に向かう。
日銀はインフレ目標なんかどうでもいいから、利上げで円安・インフレを止めてほしい。 https://t.co/8hW1VQGgZW February 02, 2025
28RT
今の倭国には外国をバカにしたり、外国を助けたりする余裕がない。
20年以上も経済が停滞し、そこにコストプッシュインフレで国民生活は大変。
GDPもドイツに抜かれ、もうすぐインドにも。
科学技術分野の存在感も薄れる。
子どもが減っているのに、子ども食堂が増えている。
ヤバいでしょ? February 02, 2025
27RT
@PoppinCoco 山口さん大丈夫か?
大前提が間違えている。
国は人と違って基本、死なないのだから借金を0にする必要はない。逆に企業みたいに借り換えで金利さえきちんと支払える状況だったら問題ない。
それに、国は成長してGDP大きくなりインフレしていき相対的に借金は小さくなるし、日銀が剃った分はチャラ。 February 02, 2025
26RT
お金は、生産と消費を効率的に行うための道具。
その調整は、政府と日銀と銀行が行うのよ。適度なインフレに保ち、経済が好循環するようにね。
なのに、政府が国民相手に儲けようとし、金を国民から過度に回収しようとして、経済がめちゃくちゃになってるのよね。
やめさせないとね。 February 02, 2025
19RT
減税減税っていうの流行ってるが、実証的に減税政策がここ最近中長期で政策効果を生み出したという事例を知らない。格差拡大やインフレ拡大に対して何もできないし。 February 02, 2025
16RT
南米の独裁者あるある
「財政破綻を怖れずに大規模なマクロ経済政策するよ」
→支持者は大喜び
→でも財政破綻でハイパーインフレ、通貨は大暴落
→「国際金融資本の陰謀だ!でも大丈夫、俺に付いてこい」 February 02, 2025
12RT
④
これで何が起こるかは天才でも解かるでしょう
商品の値が上がり、また商品の値が上がれば物価が上がり国内はインフレがやってくる、そして制裁を行った側も損をする
これを一番喜んでいるのは「中・露」です
これでアメリカのGDPは1%落ちたでしょう。
😁 https://t.co/g0L2wjrtut February 02, 2025
12RT
教育費に2000万かけるよりその金をS &P500に投資して子供にあげた方が子供が豊かになる的な言説最近よく見るけど、最高に靴磨きの少年って感じやな。インフレ期には実物資産に投資せよがセオリーだけと、最高の実物資産は人的資本や。インフレ期はむしろ教育投資した方がいいんだよ… February 02, 2025
12RT
確かに60年代70年代の物価上昇は凄いですね。その分給料も上がったわけですが。
現実はインフレなくして、経済成長なし、よって給料アップもなし、ってことが経済学的に証明されて、常に一定のインフレを保とうって事になったんでしょうが、倭国人にはそれが耐えられないのか? https://t.co/4YZwvE9Wz6 February 02, 2025
11RT
デマンドプルインフレとコストプッシュインフレの概念すら持たない無知で国民生活に無関心な政治家が、一般人に教えて差し上げている。
立憲民主党は大丈夫なのかなぁ、と思う。
コストプッシュの時は、賃金上昇が物価に追いつかず、国民生活は困窮するのだから減税しなければならない。 https://t.co/uieR0zr0m3 February 02, 2025
11RT
以前にも書きましたが、インフレが進行している最中に財政出動するとインフレをさらに悪化させるというのは、経済学における基本中の基本であり、景気が悪いからといって単純に財政支出を拡大することは本質的な解決にならないのです(これはどの経済学の教科書にも書いてある基本である)。 February 02, 2025
11RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。