1
日米地位協定
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国人より在日外国人の犯罪率が有意に高いデータが存在しない以上、小野田紀美氏の「悪いことをする外国人が倭国にいない状況を」という発言は、ネトウヨの喝采は浴びるが社会の偏見を助長するものでしかない。まず、その状況を作るために、治外法権化する日米地位協定の是正に取り組んで頂かないと。 November 11, 2025
2,087RP
不思議なんですけど
なぜ倭国人、強く🇨🇳を敵視するの?
本来なら倭国中を焼け野原にして
原爆を2発も落とした🇺🇸を敵視するはず
なのに日米地位協定すら受け入れて
実質植民地化を許している
私は洗脳されているとしか思えない
私は🇨🇳の友人いるけど
私たちと同じ「人」ですよ?
怖い怪物なんかじゃない https://t.co/ZGxAxUoIEu November 11, 2025
1,909RP
赤嶺議員が本日18日の衆院安保委員会で、米軍嘉手納基地周辺のPFAS汚染の問題を取り上げました。
動画はこちらで→
https://t.co/2eWkszAvnV @RytoSle2
防衛省は北谷浄水場の活性炭の更新費用について負担を困難とし、16億円以上と見込まれる費用の全額が県民負担になるおそれが指摘されていますが、質疑を通じて、防衛省が挙げる理由に根拠がなく、国による負担は十分可能であることが明らかになりました。
主なポイントをまとめると
①維持管理費の負担はできない→負担している例はある
②法律の補助対象ではない→法律と同趣旨の補助を予算措置として行っている例はある
③政府全体で検討する課題→自衛隊施設周辺の汚染については、防衛省自ら活性炭を設置している(=汚染者負担の原則)
赤嶺議員は、基地の提供を所管する防衛省が更新費用を負担するとともに、汚染源特定のための立ち入り調査を阻んでいる日米地位協定の抜本改正を求めました。(スタッフ)
#あかみね政賢
#沖縄
#pfas November 11, 2025
103RP
官僚の嘘報告で頓挫 鳩山元総理が語る
「最低でも県外」の真実【すえまつる】
#特権階級に根差した自民党政権にNO!!
2009~10年の鳩山政権下、外務省官僚が総理に嘘の報告書により、「最低でも県外」とした普天間基地の県外移設政策は、断念しました。
そして、嘘の報告をした役人は、外務省のトップへと出世をしています。
鳩山元総理が当時の様子を生々しく語ってくれました。
#すえまつる #投票 #格差是正 #生活改善 #東京19区 #小平 #国分寺
#国立 #政権交代 #日米安保 #米軍基地 #日米合同委員会 #日米地位協定 November 11, 2025
87RP
非常に重要な話です。我が国の倭国国憲法の上に存在する日米合同委員会。ここからジャパンハンドラーであったアミテージ氏らが「年次改革要望書」で倭国を破壊してきました。そしてアミテージ氏は今年4月に亡くなり、トランプ政権はジャパンハンドラーの1人を解雇。そして山本代表がお喋り会等で話す
マイケルグリーン氏。この人物が小泉進次郎氏を「私の傀儡だ」的発言をしています。
つまりジャパンハンドラーは数が減り、年次改革要望書は鳩山元首相が廃止、野田政権で名前が変更され復活し、倭国に対する要求は今年も存在しています。
なので、日米地位協定改定の最後のチャンスはトランプ政権であり、山本代表が伊勢崎議員に国会で活躍してもらおうと考えたのは憲法改正阻止と外交防衛の周知と日米地位協定改定。
その緊急性によるものだと見ていました。 November 11, 2025
32RP
やりたい放題の米軍。ネトウヨや強気に媚びる政治家はこれついて何も言わず。どこからどう見ても在日米軍の方が問題。日米合同委員会や日米地位協定に口をつぐむネトウヨ、政治家、ジャーナリストは全く信用できない https://t.co/3pk2ugB3xd November 11, 2025
28RP
今日のおしゃべり会、山本太郎の言っている事は正しい。
正しいが、出来れば、敵国条項があって相手を刺激してはいけないの後に、今後れいわは日米地位協定改正や敵国条項撤廃を働きかけ、自分達の国をどの国にも左右されない強い国にしていきますって言うような言葉、未来に繋がる話が欲しいな。 November 11, 2025
27RP
小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、倭国にいない状況つくる」 - なんJ政治ネタまとめ
#自民党 #裏金 #米軍 #小野田紀美 #日米地位協定 #統一教会 #安倍晋三 #非現実
https://t.co/FXBKtC0cIM November 11, 2025
16RP
@product1954 世界的に見ても唯一異常な「日米地位協定」を今こそ見直し、改定を迫るべきでしょう。先ずは日米合同委員会の議事録を全公開。今まで隠してきた悪事を全てぶちまけるところからです。 November 11, 2025
16RP
@issuikai_jp 同意
小野田紀美が「悪いことをする外国人が倭国にいない状況を」と言うならば、沖縄で性暴力犯罪を繰り返す在沖米軍の兵士や軍属、その家族らが倭国にいない状況にしなければならない
日米地位協定の改定は端緒に過ぎず、倭国に駐留する米軍が倭国にいない状況にすべきだ
https://t.co/hOLPqfxxhl November 11, 2025
10RP
@lubudaloso4 訓練は目撃して驚いていましたが、まさか本当に住宅街に墜落していたとは💦
米軍や米軍に対する倭国政府の態度、日米地位協定について更に考えるきっかけとなり、
やはりこの地を選挙区に選んで正解だったと感じています。 November 11, 2025
9RP
@sasasanosasayan あくまでも
この人の推測だよね
僕はむしろ
米軍は倭国からすべて
撤退して欲しいんだよね
勿論日米地位協定も解消
そうすれは
帯域 空域 海域 領域
解放されるからね
国防?
戦争には
絶対に参加しないんだよ
憲法を守ってね♪ November 11, 2025
9RP
@issuikai_jp 小野田議員の「悪いことしない外国人がいる状況」って話、ネトウヨが喜ぶだけで、マジで社会の偏見を煽ってる感じが本当にしますよね!
その前に本当に「悪いことする外国人」の問題をどうにかしたいなら、まずは治外法権みたいになってる日米地位協定を是正するのが筋ってもんじゃん! November 11, 2025
8RP
@yanbarugurashi 本気で「悪い外国人」を排除したいなら、まずやるべきは日米地位協定の抜本改定だ。倭国の法律で裁けない外国人が国内に何万人もいる状態を放置しておいて、何が厳格化か。核心部分から逃げ回り、ネット受けする排外主義的なスローガンを叫ぶだけのパフォーマンスには反吐が出る。 November 11, 2025
8RP
@shigeruishiba 高市さんを見ていて、石破さんのすごさを再認識しました。米国上院の関税撤廃の動きを見越し、契約せずに帰国した先見の明もすごいと感じました。
日米地位協定改定など、やり残したこともあるかと思います。もう一度、国の舵取りをしていただきたいと思っています。 November 11, 2025
7RP
高市首相は「一部の外国人による違法行為やルールからの逸脱に対し国民が不安や不公平を感じる状況が生じている」とした
「不安や不公平」を正すというのであれば沖縄への米軍基地の集中と米軍による犯罪への対処、迅速な捜査の壁となる日米地位協定や運用のあり方そのものに切り込む必要があるはずだ https://t.co/maQy6cI9eZ November 11, 2025
7RP
倭国に新興右翼政党が必要である理由は、以下のとおりである。
第1.経済的現実への覚醒
1.倭国の実質賃金は1997年をピークに27年間ほぼ横ばい(厚生労働省データ)である。
(1) グローバル化と円安誘導政策により、大企業の内部留保は550兆円を超える一方、中間層の貧困化が進行している。
(2) 既存政党は「分配」を唱えながら法人税減税を続け、国民生活を犠牲にした資本優先政策を改める意思がない。
2.新興右翼政党のみが、経済ナショナリズムによる国内産業保護と賃金底上げを真正面から掲げられる唯一の勢力である。
第2.移民政策の暴走阻止
1.政府は2024年に新在留資格を創設し、事実上の無制限受け入れに舵を切った。
(1) 2040年には外国人労働者800万人超(政府試算)が予測されるが、社会保障や治安への影響は検証されていない。
(2) 欧州の失敗(スウェーデン銃撃事件25倍増、フランス「失われた地域」数百)を無視した同じ道は犯罪的無責任である。
2.倭国人の生活を最優先する明確な移民抑制政策を掲げられるのは、新興右翼政党以外に存在しない。
第3.人口危機への本質的対処
1.2024年の合計特殊出生率は1.20(速報値)と過去最低を更新した。
(1) 原因は単なる経済的困窮ではなく、家族形成を困難にする価値観の崩壊にある。
(2) LGBT理解増進法の強行、ジェンダーフリー教育の拡大、夫婦別姓推進は伝統的家族を解体し、子育てを「個人の趣味」に貶めている。
2.家族を国家の基盤と位置づけ、結婚・出産・子育てに実質的優遇を与える政策を打ち出せるのは新興右翼政党だけである。
第4.主権と安全保障の回復
1.日米地位協定の不平等、沖縄基地集中、対中弱腰外交、韓国への過度な譲歩が続いている。
(1) 既存政党は「米国追従・中国宥和・韓国優先」の枠組みから一歩も出られない。
(2) 憲法9条改正すらタブー視する空気の中、真の自主防衛と対等外交を主張できる勢力は皆無である。
2.これらを打破できるのは新興右翼政党のみである。
第5.国民の声を取り戻す装置
1.既存メディアは移民犯罪を矮小化し、LGBT教育の過激さを隠蔽し、経済低迷の責任を国民に転嫁し続けている。
(1) SNSでしか語れない「本音」が国民の多数派である現実を、既存政党は認めようとしない。
2.新興右翼政党は、ネット世論と現実政治をつなぐ最後のパイプラインである。
第6.結論
倭国は今、経済的衰退・人口的崩壊・主権的喪失・文化的解体の四重苦に直面している。既存政党はこれらに有効な回答を持たず、むしろ加速させている。新興右翼政党こそが、データと論理によって危機を直視し、国民の生存を最優先に据える唯一の政治勢力である。倭国が沈没するのを黙って見るか、生き残るために闘うか…選択肢は、すでに目の前に提示されていると思います。 November 11, 2025
6RP
今日の最後は日米地位協定の研究会です。学びを進めています。孫崎先生のお話は、高市発言の影響と今後にも及びました。外交や防衛、安全保障の課題にも精通して行きたいと思います。 https://t.co/WtNusO2DjA November 11, 2025
6RP
「議員さんですか。近所に住んでいるのですが、ドッグランができて、本当に助かっています。仲間たちと舎人公園や篠崎公園など、いろいろなドッグランに行きましたが、この旧中川ドッグランが一番だと言っています。有料駐車場を使ってでも来たいそうです。理由は、地面が土ではなく草で、砂埃が立たないこと。日よけのテントがあるのも良い点です。お願いは、営業時間です。17時までではなく、夜も開けてほしいです。電灯も増やしていただけるとありがたいです。難しければ夏場だけでも。また、水道があるとうれしいです。この子はオスなので、あちこちにマーキングするので…。がんばってください。応援しています」
午後は、二瓶区議のお誘いで加藤区議とともに、今年5月にオープンした江東区城東エリア初の旧中川ドッグランと、区民のいこいの場として人気のあるスウェーデンスタイルのカフェが併設された「川の駅」を訪れました。南砂三丁目公園のホームレスの問題でお世話になっている施設保全課長とともに、東京都が管轄する河川敷にわずかに残るホームレスの現状を伺いながら、目的地へ向かいました。
まさに「百聞は一見に如かず」。冒頭の声のとおり、ドッグランを利用されている女性お二人と男性の方に直接お話を伺うことができました。ドッグラン開設の条件としてポイントとなるのは、スペースの確保に加え、何より近隣への騒音対策です。委員会への陳情にもあるとおり、東京都心、特に江東区の約9割は集合住宅であり、ペットを飼える住宅は限られています。またマイカー保有率も低いため、徒歩圏内にドッグランがあることが望まれています。しかし人口密度が高いため、ペットを飼っていない多くの住民から騒音の苦情が生じやすいのも事実です。
豊洲ぐるり公園、木場公園、そして川辺にある旧中川など、どうしても大きな公園か、周囲に住宅が少ない場所が候補となります。そう考えると旧中川ドッグランは 、ベストとは言えないかもしれませんが、非常に大きな一歩であり、利用者からの反応も上々です。犬が増えると鳴き声も大きくなるため、川を挟んで向かい側の住民への騒音対策は必要ですが、実際には都営新宿線の走行音のほうがはるかに大きい状況でした。また、この上空は羽田新ルートの通過地点であり、騒音被害を訴える住民がいる地域でもあることを付言しておきたいと思います。
旧中川では、放課後に釣りを楽しむ小学生や、ランニング・散歩をする高齢者も多く、「金八先生」を思わせるような風景が残る貴重なエリアです。観光客に人気の水陸両用バスの東京都初の終着点があるのもこの旧中川ですが、現在は運転手不足で休業中とのこと。需要はあるのに成り手がいない。水陸両用バスは小型船舶と大型二種の両方の免許が必要で、ハードルが高いのが課題だそうです。
また高齢者の孤独・孤立対策として、犬や猫を飼う方が増えていますが、飼い主より長く生きるペットの「その後」の問題もあり、これを解決しなければマッチングは進まないだろうとも感じました。
目的地までの道中も含め、さまざまなお話を伺うことができ、非常に有意義な時間となりました。声を寄せてくださったドッグラン利用者の皆さま、二瓶区議、加藤区議、施設保全課長、委託先の担当者の皆さま、スウェーデンカフェの店長など、案内してくださった皆さまに心より感謝申し上げます。
河川敷に残るブルーシートハウス、水陸両用バスと観光政策、羽田新ルートと日米地位協定、そしてドッグラン。一見関連がないように見えるこれらの事柄も、脳内で有機的結合をおこない、しっかりと政治に反映させていきますので、今後もご意見・ご要望をどんどんお寄せください。よろしくお願いいたします。 November 11, 2025
6RP
いやぁ〜
あっつい講演に…
引き込まれました……。
第9回 #日米地位協定研究会 に出席
評論家、外務省元国際情報局長 #孫崎亨氏 にご講演いただき、質疑応答…
今、問題となっている
#台湾問題 にも言及いただきました…。
1945年の #サンフランシスコ平和条約
1972年の #日中共同声明
読み込んでみると…
自国ファーストだけでは見えてこないものも…
日米中それぞれの立場になって三方それぞれから考えてみると…
そうか…そうなのかも…
とは言え…
いえいえ…
ホホッ〜〜!!! November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



