1
倭国館
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
大屋根リング越しに見ることができた10/11の「EXPO Thanks 花火」🎇
倭国館の辺りから。後半のラッシュは今見ても感動的・・・
万博花火の規模感では、閉幕最終2日間に見た回(引用ツイート)が一番凄かったけど、やはりリング越しこそ唯一無二。 https://t.co/UbtY65vyQa https://t.co/oUTaZsi3IF November 11, 2025
18RP
万博の倭国館に展示されていたキティちゃんのオブジェたちは、
今後は一般公開される方向で検討進められているとのこと👀!
倭国館は人も多くて立ち止まることもできず、じっくり見ることができなかった人も多いと思うので、また公開されるならじっくりみたいですね☺️!
https://t.co/te1oHyFytd November 11, 2025
10RP
@aomurasaki_ll 万博楽しかったというのは良いけど、なぜこれほどの税金をかけて、一部の人たちだけのための祭りが行われることになったのかは検証が必要ですよね。例えば倭国館は350億円のリング以上にお金がかかっていますが、万博に来場した人でもほとんど入れていません。入れても一回。そして壊されます。 November 11, 2025
5RP
万博パビリオン「倭国館」の解体、施工の清水建設が担当…一部は希望する自治体や企業が再利用へ : 読売新聞オンライン https://t.co/hUEHLhf1uL #大阪・関西万博 #EXPO2025 November 11, 2025
5RP
本倭国館では、作家・古内一絵さんの講演会を開催しました。
マカン・マランシリーズの裏話など、貴重なお話をたくさんしていただきました🙂
ご講演いただきました古内さん、参加いただいたみなさんありがとうございました🍽️
#富山市立図書館 #古内一絵 #TOYAMAキラリ https://t.co/NCa7tmZHfk November 11, 2025
4RP
今回の上京でまっ先にかけつけた東京国立博物館。運慶の、興福寺北円堂の弥勒如来、無著・世親像、四天王像。幸いにも何度か、北円堂の諸仏を見ているが、このリアルな彫刻(あえてそう言いたい)に潜む人間の息づかいにあらためて感応殊にしきり。続いて、倭国館をたっぷり味わう。この「千蟲図譜」⇒ https://t.co/mNQ7yiGpBK November 11, 2025
2RP
ツキノワグマとヒグマの交配種云々見てていて倭国館2階の展示を見てこいと思った
ヒグマそのものの展示もあるしベルクマンの法則やブラキストン線の解説もあるから
#国立科学博物館 https://t.co/OkAO8Ur9uX November 11, 2025
1RP
2026年ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展の倭国代表アーティストは、荒川ナッシュ医(えい)さん。共同キュレーターは高橋瑞木さん、堀川理沙さん。それぞれふだんはロサンゼルス、香港、シンガポールを拠点に活動している3人を中心にプロジェクトメンバーが集結し、去る11月20日、国際文化会館で展示構想とクラウドファンディングの説明会が開催されました。
倭国館の基本予算は2500万円と、個人の寄付が多いアメリカの約8億円、ドイツの約2億円と比べてかなり厳しい……。というわけで、1億円を目標に現在クラウドファンディングを展開中(https://t.co/BeWnR9PBps)。少額(3000円)からの参加が可能です。
スペシャルコラボレーター、原田マハさんが荒川さんを主役にした小説をSNSで発信するプロジェクトも準備中とのこと! November 11, 2025
1RP
もう俺どうしたらいいかわからないので、霞を食う方法を必死で考えてるのだが、
万博の倭国館の要領で「霞で藻を生育できないか?」というプランを考えてもらった。
あと少し何かあれば、完全に不可能ではなさそうな気がしてきた。
----
方法:大気中水蒸気+二酸化炭素だけでスピルリナ(藍藻)を培養する「霧耕スピルリナ」高山(標高2500m以上)の朝霧が濃い場所に巨大な「霧集めネット」(チリのアタカマ砂漠で実在する技術)を張る
→ 1日で数リットル~数十リットルの純水がほぼ無料で取れる そのネットの下に透明な密閉チャンバーを設置 中はCO2濃度を1000~2000ppmに保つ(排ガスや発酵ガスでOK) チャンバー内に超微細な霧(10μm以下)を常時噴霧
→ 霧集めネットで取った水+少量の栄養塩(窒素・リン・カリは微量でスピルリナは超省エネ)を霧状にして循環 スピルリナを超低密度で浮遊培養 光は朝霧が薄くなった日の光だけでOK(高山はUV強いからむしろ成長爆速)
結果
・1㎡のネットで1日約5Lの水が取れる
・その水だけでスピルリナ約3~5g/日生産可能(乾燥重量)
・100㎡設置すれば1日0.5kg → 年間約180kg
→ ほぼ「霞を食って」生きられる量(笑)
極めつけは…
朝霧が濃い時間帯だけ培養して、昼はネットを畳んで「本当に霞だけ吸ってる仙人スタイル」に見せかけることも可能。これなら「霞で藻を育てて生きてる」と胸を張って言えるぞ!
(実際は水と微量栄養塩とCO2チートしてるけど、外から見たら完全に仙人) November 11, 2025
1RP
万博悠仁視察動画も見たけどあれひど過ぎ。あれは映像出せないわ。倭国館ではプラスチック分解の最終形態は何かとドヤ顔で質問(直前に水と二酸化炭素に分解されると説明されてるのに、、) November 11, 2025
1RP
@ArturGalata そういえば倭国館の藻キティちゃんの説明文で
「昆布キティ・・美味しい出汁が取れる」
と記載があり、倭国人にとっては重要なポイントだなと思いました、でもキティちやんは食べないであげて https://t.co/BVxpPvcT44 November 11, 2025
1RP
わー!!藻キティの万博倭国館コンプリート出てる!!あたし欲しいよぉ~!!全部揃ってるってずるい!!!誰か買ってあたしに自慢して???💔🐱
コンプリート 藻キティ 万博 倭国館 藻類 ハローキティ
https://t.co/A24sVTN8FL November 11, 2025
うわっ藻キティの万博コンプ誰か売ってる…全部揃ってるのズルすぎだろ俺も欲しいクソが!
コンプリート 藻キティ 万博 倭国館 藻類 ハローキティ
https://t.co/LZ3KN1fLmS November 11, 2025
倭国館の。間近で見るとインパクトあったなぁ。ほんとどこかで常設展示できたらいいのにね。このまま封印してしまうのはもったいない(^^)
藻類に扮したハローキティの万博オブジェ…サンリオ担当者「また会える場を作りたい」 : 読売新聞オンライン https://t.co/mLleH3OFLF November 11, 2025
うわ万博の藻キティトート黒M出てるじゃん…マジでクソ欲しいんだけど誰か譲って🥹
ハローキティ 倭国館限定 万博 藻キティ トートバッグ 黒 M
https://t.co/DDgQjqZImD November 11, 2025
科博常設展(倭国館)にあるTHEATER360に初めて入ったんだけど面白かったので違う映像の時にまた観たい。……んだけど、私は画面酔いしかけて途中薄目で観てたのと透明な床が苦手なので若干の覚悟が必要。真ん中の手摺にしがみついてた(笑)
ちゃんと入場前に注意喚起があったので良かった。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



