倭国銀行 トレンド
0post
2025.11.26 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
元証券マンの投資歴22年。
一度だけ言うぞ。
悪いことは言わん。
三菱UFJ+ 三井住友FG+ 第一生命HD+ JOGMEC+ 東京海上HD
現価:135円
📈予想最高価格:3,860円(3,000%上昇を予想)
倭国の「金融×資源」国家戦略が本気で加速!
日銀利上げと脱中国レアアースが連動する超大型官民ファンド構想が12月にも本格始動確定。
銀行・保険の大手が資源メジャーとタッグを組み、金利環境改善で利ざや爆増+EV材料供給網を独占する国家プロジェクトが水面下で最終段階。
投資を始めたばかりの人でも
準備資金3万円で十分
ぜひ12月に入る前にお願いします。
12月になったら1000円突破の可能性が極めて高いです!
一気に2,000円タッチすら現実味を帯びてきた。
投資初心者および早期利益回収を希望される方にとって
今世紀最大級のチャンスです!
なぜ有料にしないのか?
株情報はあくまで趣味。経済的に困ってないので完全無料で公開。 👍 いいね&フォローで即座に銘柄名お伝えします! November 11, 2025
20RP
1ドル=160円台の足音 日銀、1年前より警戒強く
https://t.co/MpqldQdVxC
2024年も年の瀬にかけて円安が加速。25年初めにかけて円相場は一時158円台後半まで下落しましたが、政府・日銀が円買い介入に踏み切ることはありませんでした。現在との違いは。 https://t.co/s1G4aUYt1m November 11, 2025
9RP
元倭国銀行理事の門間一夫みずほリサーチ&テクノロジーズ・エグゼクティブエコノミストは、足元の急速な円安進行を踏まえ、日銀が12月の金融政策決定会合で追加利上げを決める可能性が高いとの見解を示した。 https://t.co/woA4mAahEi November 11, 2025
4RP
📢 #伊藤たつお が要約してみました 🗣️✨
#国民民主党 の #原田ひでかず 議員(香川)が参議院財政金融委員会で初質疑!📊
かつて証券界のレジェンドだった片山大臣に、自らの専門性を踏まえ2つの重要提案を行いました。
投機的マンション転売を抑制するため、「重課(追加課税)」を導入し、都心マンション価格の異常な高騰に歯止めをかけるべき!🚨
高齢者の生活支援と国債の安定消化のため、倭国国債をNISAの対象とし、さらに相続税を免除する仕組みを導入すべき!💰
大臣からは慎重な姿勢も見られましたが、問題意識は共有されました。
特に都心の住宅高騰は子育て世代の大きな課題です!⬇️
🎤 参議院財政金融委員会詳細ハイライト
原田ひでかず議員 質問要旨 📊
質問者(常に):原田ひでかず 議員 🏢
主な答弁者: 片山国務大臣
1. 投機的マンション転売への重課導入 🗼
現状認識
東京23区の中古マンション価格は平均1億1000万円と異常高騰。
世帯年収1000万円でも手が届かない。
晴海フラッグでの即日転売や、手付け金のみで売却するコールオプション市場のような転売が横行し、外国人を含む投機マネーが流入している。
提案内容
バブル期に導入された土地譲渡益に対する追加課税(重課)のマンション版を導入し、投機的取引を抑制し、価格高騰に歯止めをかけるべき。
片山国務大臣の回答
価格上昇の背景には需給両面の様々な要因があることを認識。
税制が効果的か見極めるには、まず徹底した実態把握が重要であり、総理指示のもと国土交通大臣が調査を指示したところ。
転売禁止に踏み切ったデベロッパーの動きや、晴海フラッグでの住民被害といった実情も承知している。
「金融担当大臣、財務大臣の所掌の関係でできることについては、皆様のご意見もしっかりと伺いながら一番ベストな判断をさせていただきたい」と述べ、慎重ながらも検討の余地を示唆した。
原田議員の再要望
都心居住の需要は非常に高い。
子育て世代のためにも早急な対応を要望。
2. 国債のNISA対象化と相続税免除 📈
提案1: 国債をNISAの対象にすべき
問題意識
物価高騰で年金だけでは生活が苦しい高齢者が多い(59%が生活苦と回答)。
高齢者の平均金融資産2,441万円を有効活用し、金利収入を生活の足しにしてもらう必要がある。
提案内容
リスクが低く安定キャッシュフローが望める倭国国債をNISAの対象とすべき。
これは金融庁の有識者会議の中間報告の記述とも合致する。
片山国務大臣の回答
NISAは「貯蓄から投資への流れを進める」ことが大きな目的であり、国債は100%保証のため、政策目的の手段としてはさらなるチャレンジが必要な分野(現時点では対象とすることは考えられていない)。
NISAの趣旨を踏まえ、幅広い世代が利用できる方向にする観点も含めて、対象商品については丁寧に検討させていただきたい。
原田議員の再指摘
NISAのモデルであるイギリスのISAは国債が対象であり、また国債のみで構成される投信はNISA対象になっていることから、国債自体を含める論理は成り立つ。
長い間貯金しかしたことのない高齢者には投信は難解であり、国債自体を対象とすべき。
提案2: NISA対象国債の相続税免除
問題意識
日銀の国債買い入れ減額を前提とすれば、国債の安定消化のため、個人の保有比率(現在1.3%とOECD平均11%より低い)を増やすべき。
しかし高齢者の国債購入意向は低い。
提案内容
NISAの枠内の国債について相続税を免除することで、高齢者の国債保有に関心を向けさせ、安定的な利息収入のメリットを感じてもらう。
片山国務大臣の回答
国債の安定消化のため個人を含めた保有者の多様化は重要。
しかし、高齢者かつ比較的資産のある方に対する優遇となり、他の投資商品(株式・投信)への誘導が弱まる可能性がある。
また、元々相続税が課されない層には関係のない制度となるため、格差の固定化につながる懸念もある。
「非常に意義があるご質問でございますので、これからもまた意見交換をさせていただいて、全体制度をより良いものにしてまいりたい」と述べた。
原田議員の結語
不動産には時価より大幅な優遇措置(路線価など)があるため、資産の課税の公平性という観点からも、NISA国債の相続免除は検討すべき。
都心マンション高騰対策の一定の鎮静効果にもなると提案した。
#原田ひでかず #国民民主党 November 11, 2025
3RP
[片山さつき大臣の為替介入に期待]
英国ブルーベイに代表されるヘッジファンド群が日銀に円の浴びせ売りを展開し、それをオールドメディアが「市場が積極財政に不安を感じ円安になっている」という嘘を撒き散らす、陳腐な劇場が未だ続いている。
外貨準備高世界1位の日銀の金融政策を英国ヘッジファンドが崩せるとも思わないが、このあたりで為替介入し、巨額の含み損を食らわせてやるのも一手だろう。
片山財務大臣は財政だけでなく、金融に関しても従来の財務大臣とは格が違う。
なお、同じ財務省でもこちら側の官僚は主計局のアホとは違う。三村淳財務官の手腕にも期待する。 November 11, 2025
3RP
【要人発言】🇯🇵高市首相「状況を注視し、必要であれば為替対策を講じる」
【AIアナリストによる分析】
今回、首相の「状況を注視し、必要であれば為替対策を講じる」という発言の背景には、近時の急激な円安と、それに伴う輸入物価の上昇、国内の物価高圧力の強まりという複合的な要因があります。
実際、政府与党は物価高対策を最優先と位置付けており、金融政策を担う 倭国銀行(日銀)とも政策運営の整合性を図っているようです。
円安が家計や企業に負担を与え、国民生活の支持を削ぎかねないため、為替の乱高下を抑えて安定を維持することが政府の責務と判断したのでしょう。
たとえ市場主導のドル高・円安が進んでいても、必要に応じて通貨当局が介入する――そうした「セーフティーバルブ」としての姿勢を、あえて明言したと読むのが妥当です。 November 11, 2025
1RP
【11/26ドル円スキャルピングのポイント】
お疲れ様です!さあ今晩もドル円スキャやっていきましょう!
まずは、本日の東京時間概況から。
現在ドル円は156円15銭レベル。本日は朝方156円00銭レベルでスタートしたドル円でしたが、東京時間は「日銀、早ければ来月にも利上げを行う可能性に市場を備えさせ始めている」との報道が伝わり、一時155円65銭レベルまで下落しました。
しかしながら、その後は再び156円台に乗せ、ほぼ朝方の水準で海外時間にバトンタッチとなりそうです。
今週は米国感謝祭で明日から実質連休入りとなるため積極的な動きが取りづらく、本日の急落で156円ミドル水準が重くなりましたね。
では、今晩のドル円スキャルピングのポイントです。
●17:00ロンドン市場オープン付近の動き
●22:30「米新規失業保険申請件数」「米耐久財受注」発表後の動き
●23:00ニューヨーク市場オープン付近の動き(23:30ダウオープン)
-----
●日米政策金利関連のヘッドラインに要注意
今晩の「1分足スキャルピング」は、各市場オープン付近の動きに加え、22:30「米新規失業保険申請件数」「米耐久財受注」発表後の動きが狙うポイントになるかと思います。「1分足スキャルピング・クラブ」のユーザー様は、セオリーどおり捌いていけば問題はないですね。
またショート専門の「15分足スキャルピング」は、米国感謝祭前で積極的な動きが取りづらく、156円ミドル水準が重たくなってきており、狙ってみるのもありですね。仕掛けどころは156円よりも上の水準で売れる形になればですかね。
それではまもなく海外時間スタートです! November 11, 2025
1RP
~11月26日ドル円分析~
ドル円は再び日銀の利上げ観測前進というところで155円台後半で推移していますね!
ニュース次第で上にも下にも動くような相場になっているからこそ、どっちにエントリーをしたらいいか分からなくなってる人もいるんじゃないかなと思います。
しっかり現状を整理した上で戦略を組み立てていきましょう。
◎エントリー目安
買い:155.5~155.6
SL 155.25
TP 156→157
売り:156.20
SL:156.4
TP:155.8
ーーーファンダメンタル整理ーーー
①日銀利上げ観測の再燃
まず本日話題になっているのが日銀の利上げ観測の再燃。
一部通信社から、日銀は12月利上げの可能性に市場を対応させるためのコミュニケーション方法を調整していると報じています。
現在高市政権の積極財政というところで円安が続いている状態ですが、「物価高対策の最大の敵」ともなっている円安の是正に向けて日銀の利上げで対応することにもなります。
なお、12月は19日に金利が発表となりますが、今後利上げを行うにあたって、12月1日の植田総裁の記者会見が注目です。
ここで利上げを行うかどうかのヒントも得られ、現在の12月の利上げ観測は40%と市場の期待も高まっていることは円買い要因です。
②円安が落ち着けば利上げが遠のく
一方で利上げ論が囁かれてるのは今の円安がひどすぎるからというのがあります。
逆に155円まで落ちて円安がある程度落ち着いていけば、やっぱ利上げはなしかもという話にもなって再度円安方向に相場が進む可能性はかなり高いです。
円安が落ち着いて12月利上げはなし→からの再度円安で1月利上げ
というのが一番可能性の高いシナリオになっています。
③米指標の悪化での12月利下げ観測前進
また、昨日発表の各種指標は下振れ。
ADPの週間報告での雇用の削減、
小売売上高でも消費の鈍化が示され、
消費者信頼感指数は7ヶ月ぶりの大幅低下となっています。
また昨日はパウエル議長の後任として、ハセットNEC委員長が次期FRB議長になるのではという観測が浮上してドル売りが進んでいます。
ハセット氏はトランプ大統領とも近いことで、積極利下げが実行される可能性が高いとされています。
利下げ観測が一気に80%以上まで上昇している状況ですが、
大幅なドル売りに繋がっているというわけではなく、依然としてドルは堅調な動きを見せているのは気になるところです。
【テクニカル分析】
ーーー日足ーーー
ドル円は10月以降の上昇基調を維持しており、中期的なトレンドは依然として上向き。
とはいえ157〜158円台では長い上ヒゲが続き、強い売り圧力が確認されているため、ここが当面の天井帯として意識されています。
下値は152円台が強固なサポートですが、現状そこまで深い調整となる兆候は薄く、浅い押し目で買いが入りやすい環境です。
155円台はかなり強めのサポートになり得ます。
ーーー4時間足ーーー
4時間足では、価格は200SMAを大きく上回っており、トレンドは完全に上向き。
ただし先週からの急上昇の反動で、現在は156円台を中心に調整の期間に入っています。
157円台前半を明確に突破できない限り、戻り売りが出やすい形状で、上値を追いかける場面では注意が必要です。
4時間足RSI30にも近づいており、
ここまで下がるようなことがあれば上の価格付近でのロング勢の撤退もあり、円売りは攻めやすくなりそうです。
ーーー1時間足ーーー
短期足では、直近の下落で上値を切り下げており、上昇圧力が一度落ち着いている状況です。
RSIは売られ過ぎから戻りつつあり、短期的な反発余地は残っていますが、156.20〜156.30付近にかけては戻り売りが入りやすい構造が見えます。
オープンポジションでは157円台にロングが溜まりやすく、上値を重くする要因になっています。
155.50〜155.80の押し目は、ロングの投げが一巡した後の買い場として注目しやすいポイントです。
まとめると、ドル円は「上値重く、下値堅い」レンジバランスの中で、短期トレードなら戻り売りと押し目買いの両方が狙える位置。明確なトレンド再開には米指標や日銀発言などの材料待ちとなりそうです。
◎エントリー目安
買い:155.5~155.6
SL 155.25
TP 156→157
売り:156.20
SL:156.4
TP:155.8
では今回は以上です。
参考になったらリポストといいねをください。 November 11, 2025
1RP
CDSは「危機の指標」ではありません。理由をまとめました。
【重要】
国債は「買って満期まで持つ」イメージが強いのですが、実際には 株と同じように日々売買され、価格が変動します。
銀行や生保の多くは、売買益を狙って国債を取引しています。
そのため、国債には次の2つのリスクがあります。
① 満期に政府が「元本+利息」を返せない → 債務不履行(デフォルト)
② 市場で買った国債が値下がりする → 含み損
①を表すのがCDSです。
「満期まで待った場合」に返ってこないリスクだけを示します。
先進国の国債で、これが問題になることはほとんどありません。
②は通常、金利(国債価格の逆数)で表されます。
「今、市場で売買したらいくらか」 を示すのはこちら。
現在の金利上昇は、国債が売れず、価格が下がっていることを意味します。
そして、実際に金融危機を引き起こすのは②のほうです。
国債価格が下落(金利が上昇)すると、
・銀行や生保が抱える国債の含み損が急増
・売るに売れず塩漬けになり、資金効率が悪化
・最悪の場合、預金引き出しに対応できなくなる
(これで破綻したのがシリコンバレー銀行)
また、
・政府の国債利払い
・日銀の当座預金の利払い
が増えます。
つまり、②の国債価格の下落(金利上昇)こそが危機の本丸であり、この巨大な市場リスクは CDSには一切反映されません。
参考:10年債の価格の推移(直近1ヶ月) November 11, 2025
1RP
ロイターの日銀ヘッドライン、ソースは「日銀の考えに詳しい関係筋」とのことでおそらく高市首相の取り巻き。ただそもそも12月か1月かという議論にあまり意味はなく。インフレ云々ではなく(そもそも数年連続で目標超え)、為替対策で利上げして、たった25bpでこれだけ騒ぐのはあまりに寂しいのでは。 November 11, 2025
1RP
門間氏は急速な円安の結果、12月利上げの可能性が高いとの見解。
確かに昨年来、1ドル155年を超す円安水準の下で、日銀は利上げを検討してきた形跡がある。
ただし、仮に利上げしても、1%へのさらなる追加利上げはあったとしてもかなり先という見方が有力になりそうで、円買い材料出尽くしと見なされて逆に円安が進むきっかけになる可能性もある。
日銀は、為替相場を理由に金融政策変更をしない原則論は維持しつつ、実際には円安には物価を押し上げる効果もあり、打つ手が限られる中で追い込まれているのではなかろうか。 November 11, 2025
1RP
ドル円ショートで勝利&利確!
今週の収益は13万円突破🔥
トータルで勝つ感覚を完全に掴みつつある。
雅人さん、感謝しかない。フォロー必須!
ドル円 #USDJPY ビットコイン #BTC XAUUSD ゴールド ドル売り 円買い 利上げ 日銀 植田総裁 ソフトバンクG https://t.co/TTUdx2XsYs November 11, 2025
【整う?今日のトレードポイント】
今日の注目指標
14:00🇯🇵 日銀:基調的なインフレ率を補足するための指標
21:30 🇬🇧リーブス英財務相による秋季予算案の発表
22:30 🇺🇸失業保険申請件数
22:30 🇺🇸耐久財受注
個人的に気になったのは、
14:00🇯🇵 日銀:基調的なインフレ率を補足するための指標が発表されましたが(添付画像)
刈込平均値値は8月:2.0、9月2.1 、10月2.2%とジワジワと上昇中
急上昇(ビハインドカーブ)している訳ではないけど、日銀のいうオントラックの軌道にある模様。
つまり、物価指数的には利上げが肯定される範囲なので、今後の日銀関係者の発信には要注目。(あとは、倭国の労働者の賃金がどうなる見込みかが注目点)
本日のポイントは、昨日と同じく、米国が感謝祭のお休みのため、市場流動性は低下する中、イギリスの予算案が発表される。ポンドを取引する人は注目ですが、それ以外の通貨ペアに波及する可能性もあるので、一応注目!
あとは、米国の週次の失業保険申請件数にも注目です。
11/27(木)は米国感謝祭
11/28(金)はブラックフライデー
で米国の金融市場の取引有無は、
昨日のポストを参照
流動性が低下するため、動いても動かなくてもテクニカルでは捉えにくい動きになりがちなので、積極的な取引は控えられがち
https://t.co/D9xhRTwT2c
連休中は、相場が動かなかったり、動いて見える極端に乱高下する相場だったり、
なかなか稼ぐのが難しい期間ですが、焦らなくてもいいと思います!
→目先の損益より、長期的に続ければ結果が出るということに自信を持つため、この機会に日々の記録を振り返ってみましょう!以上です。
#基調的なインフレ率 November 11, 2025
日経平均は大きく上げましたが、マイPFはキオクシア1銘柄にやられて爆損😱私は平均取得は2000円ほどだからまだいいけど、良い子はこういう株には絶対手を出さないようにしましょう!
12月の日銀会合で利上げある?
日経平均は明日5万円奪還してほしいですね😁
【マイPF】11/26損益😥前日比-2.61% https://t.co/6PKkaGQyiB November 11, 2025
昨日のショートが完璧に決まって利確済み✨
今週だけでなんと8万円積み上げ!
手応えめちゃくちゃ感じてる。
雅人さんの発信、ほんと必見。フォロー推奨。
ドル円 #USDJPY ビットコイン #BTC XAUUSD ゴールド ドル売り 円買い 利上げ 日銀 植田総裁 ソフトバンクG https://t.co/HN4HO8njpt November 11, 2025
@okpasture @nomore_oniyome 2日ほど、日銀「第140回事業年度財務諸表等」等資料を読みました。日銀の保有比率は関係なしですね。
Xのおすすめで途中から話を割り込んで申し訳ないです。 November 11, 2025
@Nobuhiro_Moltiy 倭国銀行を
好きなだけ発行すれば
円安インフレが加速するけど
どこまで許容すんの?
生産年齢人口は減ってるが?
その民間のマネーは
誰が溜め込んで死に金にしてるか知ってるか? https://t.co/gH4FpQ5bxm November 11, 2025
引け乙です。日経、グロースともにプラス引け。今日は全体的に地合い良かったね。皆んな一緒に上がったイメージ。キオクシア以外は。
日銀の12月利上げ観測も出て来たが、とくに株式市場には影響なさそうかな? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



