倭国銀行 トレンド
0post
2025.11.20
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
まじで倭国円を売りまくらないとやばい
今日の日銀高市会合ではっきりした
アベノミクス並みの自国通貨安売り後進国狙い政策
たぶん160円なんてもんじゃない
みなさんさらに貧乏になるけど、外国から仕事もらえるから頑張って働きましょう!的な政策 November 11, 2025
433RP
◆ 円安加速 157円台
・157円台は1月以来
・1カ月あまりで10円ほどの円安
・昨夕の政府・日銀会談で為替の具体的な話がでず
…早期利上げや円買い介入の思惑弱まる
・FOMC議事要旨で追加利下げに慎重な意見
…12月利下げ観測が後退
・日経平均CFDは49800円台に上昇
…NVIDIA決算も追い風 https://t.co/p9wLoI8Z3L https://t.co/u1ELaGo8DD November 11, 2025
341RP
倭国円が下落しており、1ドルあたり約155円で、1月中旬以来の最弱水準に達しています(これを保存してください)。
米国と倭国の金利差が非常に大きいです。FRBは金利を3.75%〜4.00%程度で維持していますが、倭国は基本的にゼロに近い0.5%です。
これにより、トレーダーにとって途方もない機会が生まれます。彼らはほぼ0%で円を借りて、それをドルに換え、そのドルを米国債に投資して3.75%以上の利回りを稼ぎ出します。
それはただの金です。だから誰もがこの取引に殺到します。彼らが円を売ってドルを買うほど、円はさらに弱くなります。
倭国銀行は金利を引き上げて円の借入コストを高め、通貨を守ることができますが、完全に手詰まり状態です。
先頃の四半期で倭国の経済は年率換算で1.8%縮小し、6四半期ぶりのマイナス成長となりました。
今金利を上げれば、彼らが持っているわずかな成長すら殺してしまいます。だからトレーダーたちは、日銀が動かないことを知っており、自信を持って円を売り続けます。
高市首相は、経済を支えるために17〜20兆円の財政刺激策を発表しようとしています。
これが実は通貨の崩壊を悪化させます。債券市場はすでにパニック状態で、倭国国債の利回りを数年ぶりの高水準に押し上げています。
なぜなら? 誰もがこれから何が起こるかを見抜いているからです。巨額の赤字、さらなる債務、そしてすべてを返済するためのより弱い円です。
倭国が直面する本当の問題は、支出不足ではなく、すべて構造的なものです。
人口は高齢化し、成長は停滞し、デフレ期待が根付いています。それを印刷でお金を作って解決することはできません。もっと支出するというのは、必死であるシグナルを発するだけで、円をさらに下落させます。
では次に何が起こるでしょうか?
円は下落を続け、輸入品が高くなり、インフレを押し上げます。また、賃金は追いついておらず、先月の伸びはわずか1.9%です。だから普通の倭国人が貧しくなります。
政府はその打撃を和らげるために、さらに刺激策を増やす圧力にさらされ、それが再び円を弱めます。
それは破滅のループです。もし1ドル160円に達すれば、政府は実際に通貨介入に踏み切るかもしれませんが、それは一時的な市場のお芝居に過ぎません。
FRBが大幅に利下げするか、倭国が財政を立て直すまで、円高のファンダメンタルズは支えられませんし、どちらもすぐには起こりません。 November 11, 2025
311RP
【警告】
涙が止まりません。
ドル円が157.50円付近まで急伸!
10年債券は1.83%超え!まずいぞ!まずいぞ、ニッポン!
今月すでに0.20%上がってます。12月日銀会合までに2.0%超えている可能性あり。この後、考えられる想定としては、緊急オペレーションで債券買い支えの実行が考えられます。そのタイミングでさらに一気にドル円が急騰する可能性があります。でもやらなければ、さらに金利が続伸します!まさにトルコリラ状態!
そして、最後に25bp利上げしても円高に触れたのは一瞬だけ、通貨安が止まらない!という現象が勃発すれば、The endです。 November 11, 2025
192RP
日銀「もしもし、ドル円のレートはいくらです?」
銀行「156.10です」
日銀「不正解。日銀は‥最初になんでレートチェックしたのか‥聞いて欲しいの‥そして円を一緒に買いにて行って欲しいの…それが答え」 https://t.co/Csao7cwq5R November 11, 2025
178RP
◆ 円安加速 157円台
・157円台は1月以来
・1カ月あまりで10円ほどの円安
・昨夕の政府・日銀会談で為替の具体的な話がでず
…早期利上げや円買い介入の思惑弱まる
・FOMC議事要旨で追加利下げに慎重な意見
…12月利下げ観測が後退
・日経平均CFDは49800円台に上昇
…NVIDIA決算も追い風
今が今年1番の仕込みどき。倭国株は割安な時に買い、育てる。
これで99%勝てるよ
今夜10時から、今最も注目の、間違いなくヒットする銘柄を独占公開します!📈
ご参加いただける方は、「いいね!」とフォローをお願いします。
「888」までDMをお送りください。
今後爆発的な人気が期待できる銘柄リストを無料でお届けします November 11, 2025
146RP
「今もなお『打ち出の小槌』を信じ続ける高市首相の取り巻き達」
前にちらっと紹介したが、朝日新聞原真人編集委員の論考。必読。
「アベノミクスの失敗は、ここ数年あらゆる通貨に円が負け『安いニッポン』になってしまったことからも明らかだ。
宴の後、日銀は巨大な負の遺産の処理に苦しんでいる。保有する上場投資信託の売却には100年以上かかると植田和男総裁が明らかにしているように。今後20代もの総裁が関わらざるを得ない。
保有国債の売却はもっと難題だ。大量売却すれば国債価格が急落して、政府の新規国債発行に支障が出かねない。それどころか一歩間違えれば財政危機、金融危機を招きかねないリスクがある」
「アベノミクスは一言で言ってしまえば、政府・日銀に「打ち出の小づち」があるかどうかを試す賭けだった。もちろんあるわけはないし、そんなことを試すために国民は一体どれだけのコストを払わされたのだろうか」
「高石政権とリフレ論者たちは今もなお打ち出の小槌を信じ続けている」
=>私が日銀にはもう出口が無い、新しい中央銀行と通貨を作ってとっかえるしかないという理由。それはかって歴史上で起きている。「古い通貨を法定通貨でなくし新通貨を法定通貨にする」方法は昭和21年尾倭国を含め、何度も地球上で行われているのは英国中央銀行のレポートにもある通り。
https://t.co/qW6O11lurN November 11, 2025
114RP
>片山さつき財務相が19日、倭国銀行総裁との会談後に「為替について具体的な話がなかった」と明かし
なんせ、この期に及んで「具体的な話がなかった」らしいから…そりゃ円安も加速するわ。燃料はおろか食糧や飼料まで輸入に頼ってる国で自国通貨ゴミにして、この先どうやって食っていくつもりなんだ https://t.co/Mdwe2ncR7X November 11, 2025
105RP
最凶のサナエ禍
日銀は円安を止めたいから政策金利を上げたい
しかしこれは高市が阻止してる
でも市場はその高市の経済政策による財政悪化がヤバすぎて国債を売りまくってる
(=結局自然に長期金利は急上昇)
結果、政策金利はまだ低めなのに長期金利だけが爆上げし 円安も止まらない最悪のWパンチ November 11, 2025
100RP
【円相場1ドル=157円台に 背景に財政悪化への懸念など】
💴19日のニューヨーク外国為替市場で、円相場は一時1ドル=157円台に下落した。1月中旬以来、約10カ月ぶりの円安水準となった。対ユーロでも1ユーロ=181円台前半と最安値を更新した。
🔸倭国政府が近く策定する経済対策は20兆円を超える見通しだと報じられており、財政悪化への懸念から円売り・ドル買いの動きが強まっている。
🔸片山財務相は19日に日銀の植田総裁らと会談した後、「為替について具体的な話はなかった」と発言。投資家の間で政府・日銀による為替介入への警戒感が後退した。
🔸米連邦準備制度理事会(FRB)は19日、10月の会合の議事録を公開。12月の利下げが見送られるとの観測が広がり、金利が高いドルを買い、低い円を売る動きにつながった。 November 11, 2025
97RP
円安にするよ!円売りな!円は目先、高くなりそうにないよ!日銀の利上げはやめてほしいよ!財政出動すると円高になるらしいよ!マンデルフレミングっていうの知ってる?財政はちゃんと出すよ、期待しててくれ!日銀とは為替の話してないよ!円の水準は全然問題ないよ!はい、円相場どうぞご自由に!
っていう円安応援キャンペーンみたいなのをしてるのは他でもない倭国の政治家と取り巻きなのに、そんな状況で為替介入したら世界中からめちゃくちゃ馬鹿にされると思うし、倭国の経済政策がどれほど無計画で能天気なものかを知らしめることになるので、国益を大きく損なうと思う。 November 11, 2025
66RP
日銀に利上げさせないようにして、同時に財政出動バズーカかまして円安、そして口先介入、だけでもワケわからんコントなのに、そこにマンデルフレミングモデル()が不発で「あれ⋯?」と首を傾げてそうな状況が、だいぶ、本当に怖い。若輩者だけど、この国の政治に対して過去一、恐怖感と不信感があるかもしれない。
積極財政で金利上昇して通貨高、みたいなトンデモ妄想を信じてそうな発言が、政権から遠いよくわからない学者ではなく、それなりに政権に近い人からも聞こえてくるとは思いませんでした。だからついに債券売り&通貨安が起きてるのですよね。ちょっと怖くて。 November 11, 2025
61RP
この一連のスレの米山氏の金融に関する知識は絶望的だな
国債を市場や日銀が買わない可能性なんてあるのか?
実質金利がマイナスだから国債が売れないというが、この15年の間殆どの時期がマイナスだった。国債が売れない、または日銀が買わないことはないんだよ。 https://t.co/tsDgyeGjpm https://t.co/NlbXaGcDFL November 11, 2025
52RP
もし政権が「円安やばいからちょっと利上げも必要かもしれません」と考えたとする。だがそもそも、慎重な日銀が多少利上げしたとて、円安を劇的に折り曲げる力はないので、為替に関して決定的な解決策となるわけではない。
むしろ、これまでの高市政権やその周囲の人間による、日銀や財政・為替に関する安易な意見表明、現実を無視したお花畑理論により、あったかもしれない数回分の利上げ効果も帳消しにする円安ファンダメンタルズ追加、円相場のスタートライン調整、みたいなことをしてしまったのではないかなと思いますね。最近の金利差に追随しないのも当たり前でしょう。 November 11, 2025
50RP
先進国のマクロ経済政策議論についていけないのでしょうね、河野太郎さん
日銀に利上げ要求して植田和男ショック起こすし、財政に関する議論も周回遅れ…
「こんな自民党は悲しい」 河野元デジタル相、財政膨張路線に異論 | 毎日新聞 https://t.co/sMr6LfHZuX November 11, 2025
46RP
藤巻健史先生が20年以上前から警告していた危機、ついにやってきた感。
私は2005年に #80年周期説 を知り、2025年頃に致命的破局が来るのでは❓と考えるが、当時は熱心に探求しなかった。
2013年に安倍が再登場した時、「この先は戦争か国家破綻しかない」と危惧。その後、80年周期とやっとリンク。約10年程度で破局へ行くと主張するに至る。
下地を作ったのは安倍。アベノミクス(異次元緩和)を強行し、その後遺症が10年経って円安。インフレという形で表面化した。だが、為替介入や日銀との連携あり、何とか破局を免れてはきた。倭国国と円の信任を守る為に。海外も倭国には信頼を持っていた。
ところが、その信頼を木っ端微塵に破壊したのが高市である。高市の態度が致命的なのは、中国を怒らせたことだが、それ以上に怖いのは国際社会の信頼を失ったこと。
だから市場が高市にノー❗️を突きつけているので、トリプル安が止まらないのである‼️ November 11, 2025
46RP
倭国が人類史上最大の富の移転を引き起こした方法
「倭国が目覚めた。そして誰もこれにヘッジしていなかった」
次の10年を定義する3つの数字。
倭国の20年債利回り:2.80%。30年債:3.334%。これまでで最高値。
グローバル円キャリートレードのエクスポージャー:20兆ドル。
倭国の債務対GDP比:250%。
あなたが目撃しているのは市場イベントではない。それは相転移だ。
30年間、世界の金融システムはシンプルなエクスプロイトで動いてきた:ゼロ金利で円を借り入れ、あらゆるものを買う。ヘッジファンド。年金基金。ソブリン・ウェルス。20兆ドルが、倭国金利が永遠に凍結されたままという前提で築かれた。
その前提は2025年11月19日に死んだ。
倭国銀行は、2.5%のインフレに苦しみながら賃金が1.8%で成長する中、ついに無料マネーの時代を終わらせた。10年債利回りは12ヶ月で70ベーシスポイント急騰した。機械が逆回転を始めている。
円が強くなると、借り入れたすべてのドルがより高価な通貨で返済されなければならない。強制清算が始まる。明日ではない。今だ。
誰も議論しなかった相関:尖閣諸島近海での中国軍の侵入が今年20%増加した。11月だけで15件の事件。各対立が倭国国債に測定可能なリスクプレミアムを追加する。倭国は2027年までにGDPの2%を防衛に振り向ける。年間500億。あなたがスクロールしている間に平和主義の時代は終わった。
数学は交渉しない。USD/JPYが140を下回れば、4大陸同時でマージンコールが発動する。新興市場は外資の3-5%を失う。米国株式は純粋な伝染で5-10%の下落に直面する。ボラティリティ指数は30を爆発的に超える。
1997年のアジア金融危機はタイバーツの切り下げから始まった。損失:6000億ドル。
これは20兆ドルが逆方向に動くのだ。
あなたの退職口座、あなたの住宅ローン金利、あなたの雇用の安定性…すべて、倭国が眠ったままの世界で価格付けされていた。
倭国が目覚めた。
そして誰もこれにヘッジしていなかった。 November 11, 2025
39RP
11月20日 木曜日 🍲🍢
X民の皆さま、
おは&こん&ばんは✨
木曜日🌲も、頑張っていきましょう👍
今日は、日中は広い範囲で晴れて空気が乾燥するところが多い 朝は、西・東倭国で冷え込めが強い 午前中関東南部で一時雨 三連休中は日差しが出て暖かいところが多い
素敵な一日をお過ごしください🌿
今日もよろしくお願いします🤲
◯朝のニュース
外国為替市場で、倭国と中国の対立が新たな円安手掛かりとして意識され始めた 今後、中国が態度を硬化させて観光客の渡航禁止や貿易規制などに踏み切れば、倭国経済への一段の打撃は避けられず、日銀が利上げを見送る要因になりかねないとの思惑が浮上している 高市政権下で強まる円安圧力が、一段と増大する可能性が出てきた
→国力の低下に伴う円安は良くないので、打開策を考えないといけないです
◯ 今日は、11月第3木曜日でボジョレーヌーヴォー解禁日になります
ボジョレーヌーヴォー(Beaujolais nouveau)とは、フランス・ブルゴーニュー地方の南部の丘陵地帯、ボジョレー地方で作られる赤ワインの新酒のことである
その年にとれたブドウで作られ、その年の内に瓶詰めされ、その年の11月第3木曜日0時に一般への販売が解禁される
当初、解禁日は11月15日だったが、この日が土日にあたるとワイン運搬業者が休みになってしまうため、1985年(昭和60年)より11月第3木曜日に改定された 解禁日は、早出し競争による品質低下を防ぐために設けられたものである
倭国は時差の関係から、世界の先進国の中で最も早く解禁の時を迎える
かつては、11月第3木曜日の0時までは、倭国の税関を通過出来なかった24時間営業のスーパーマーケットやレストラン、バーなどでは、イベントも兼ねて当日午前0時になった瞬間に販売を始めるところもある
◯他にも、世界こどもの日、アフリカ工業化の日、世界哲学の日、毛皮の日
、ピザの日、毛布の日、えびす講などがあります
※ ボジョレーヌーヴォー頂きます🍷 November 11, 2025
38RP
倭国がついに世界金融システムを破壊
猶予は30日
2025年11月18日。倭国の20年国債利回りが2.75%に到達。観測史上最高。この数字ひとつで、あなたの退職資金を可能にした30年の時代が終わった。
倭国の政府債務残高はGDP比263%、総額10.2兆ドル。金利がゼロだったから延命できていたが、利回りが2.75%になれば、国債の利払いは10年間で1,620億ドル → 2,800億ドルに爆発的に増加。政府歳入の38%が利払いに消える。
歴史上、デフォルトやハイパーインフレしなかった国はない。
🟢最初に崩壊するのはあなたの資産
倭国は3.2兆ドルの海外資産を保有し、うち1.13兆ドルは米国債。倭国国債の利回りが長年ゼロだったため海外資産に逃避していた。しかし今、倭国国債は**2.75%**を支払う。
ヘッジコストを考慮すると、米国債保有は倭国投資家にとって損失を生む。資金の本国送還は選択肢ではない。数学的な必然だ。18ヶ月で5000億ドルがグローバル市場から撤退する。
🟢円キャリートレードの残高:1.2兆ドル
低金利の円を借り、世界中の資産──株式、暗号資産、新興国市場──に流し込んだマネーだ。金利上昇と円高で含み損が発生し、強制清算がすでに始まっている
🟢誰も否定できない3つの確実な事実:
日米金利差は6ヶ月で3.5% → 2.4%に縮小。これが2%を割り込めば、倭国マネーは逆流し、米国の借入コストは0.30〜0.50%上昇、FRBの政策と無関係に金利は跳ね上がる。
12月18日の日銀会合で追加利上げの確率は50%。利上げとなれば円は再び急騰し、キャリートレードは即座に6%の追加損失。世界的なマージンコールが連鎖する。
日銀はもう「刷って逃げる」ことはできない。インフレ目標を超過し、追加緩和は円崩壊とインフレ輸入を引き起こす。
倭国は通貨危機と債務危機の挟み撃ちに遭っている。
30年間、世界の金利を押し下げ続けたアンカーは砕けた。
1995年以降に構築された全てのポートフォリオは、倭国の低利回りが永遠に続くという前提で存在していたが、その前提は今日、死んだ。
カオスに備えよ。ノーミーのままでは超被害です。
中間は存在しない。 November 11, 2025
37RP
倭国円が下落しており、1ドルあたり約155円で、1月中旬以来の最弱水準に達しています(これを保存してください)。
米国と倭国の金利差が非常に大きいです。FRBは金利を3.75%〜4.00%程度で維持していますが、倭国は基本的にゼロに近い0.5%です。これにより、トレーダーにとって途方もない機会が生まれます。彼らはほぼ0%で円を借りて、それをドルに換え、そのドルを米国債に投資して3.75%以上の利回りを稼ぎ出します。それはただのタダ金です。だから誰もがこの取引に殺到します。彼らが円を売ってドルを買うほど、円はさらに弱くなります。
倭国銀行は金利を引き上げて円の借入コストを高め、通貨を守ることができますが、完全に手詰まり状態です。先頃の四半期で倭国の経済は年率換算で1.8%縮小し、6四半期ぶりのマイナス成長となりました。今金利を上げれば、彼らが持っているわずかな成長すら殺してしまいます。だからトレーダーたちは、日銀が動かないことを知っており、自信を持って円を売り続けます。
高市首相は、経済を支えるために17〜20兆円の財政刺激策を発表しようとしています。これが実は通貨の崩壊を悪化させます。債券市場はすでにパニック状態で、倭国国債の利回りを数年ぶりの高水準に押し上げています。なぜなら? 誰もがこれから何が起こるかを見抜いているからです。巨額の赤字、さらなる債務、そしてすべてを返済するためのより弱い円です。倭国が直面する本当の問題は、支出不足ではなく、すべて構造的なものです。人口は高齢化し、成長は停滞し、デフレ期待が根付いています。それを印刷でお金を作って解決することはできません。もっと支出するというのは、必死であるシグナルを発するだけで、円をさらに下落させます。
次に何が起こるでしょうか? 円は下落を続け、輸入品が高くなり、インフレを押し上げます。また、賃金は追いついておらず、先月の伸びはわずか1.9%です。だから普通の倭国人が貧しくなります。政府はその打撃を和らげるために、さらに刺激策を増やす圧力にさらされ、それが再び円を弱めます。それは破滅のループです。もし1ドル160円に達すれば、政府は実際に通貨介入に踏み切るかもしれませんが、それは一時的な市場のお芝居に過ぎません。FRBが大幅に利下げするか、倭国が財政を立て直すまで、円高のファンダメンタルズは支えられませんし、どちらもすぐには起こりません。 November 11, 2025
37RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



