インド トレンド
0post
2025.11.25 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
[中国の報道ばかりで気持ち悪い]
今の倭国にとっては中国よりも、インドのモディ、英国のスターマー、ドイツのメルツとの会談のほうが遥かに重要だ。
そもそも倭国は西側諸国であり、さらに米国、豪州、インドとFOIPを推進しなければならない。
正直なところ中国の外相が倭国の軍拡主義は許さないと息巻いたところで、倭国の同盟国は米国であり、余計なお世話以外のなにものでもない。
中国、中国、中国…
オールドメディアの中国偏向は異常。まるで中国共産党の機関紙が倭国国民にかまってほしくて記事を書いているようだ。
長年、新聞を読んできた高齢層が🐎🦌になるのも無理はない。
https://t.co/Kfu7oCELcj November 11, 2025
9RP
[倭国の役割〜中国の優先順位は低い]
現在、米国と欧州の関係はかつて無いほど悪化している。国連でトランプ大統領がロシアから天然ガスを購入するEUを強く批判、EU各国のリーダー達は国民の批判に配慮し、2027年度からロシア天然ガスの輸入を停止する。
しかし、エネルギー負担、軍事増強負担と国家財政は厳しさを増している。
今回のG20では欧州を中心に高市首相は大人気だった。息つく暇もないほど次から次へと声をかけられていた。
それもそのはずで、今欧州で米国と親密に対話ができるのはメローニ首相のみ。当然、かつての安倍晋三がそうであったように高市首相にも米欧の間を取り持つ役割が期待される。
特にロシアへのエネルギー依存が強いドイツは切実である。逆に倭国は欧州に様々な依頼ができる極めて有利なポジションにいる。
特に重要なのが、欧州委員長のフォン・ デア・ライエン氏との関係だ(写真)
彼女はリベラルな政治家でありながら、メローニ首相がEUで孤立しないよう配慮し、メローニの移民抑制策に共に汗を流してきた。インドのモディ首相とも強い信頼関係を築いている。
EUの民意を見たとき、もはや移民推進一辺倒では立ち行かない。フォン・ デア・ライエン氏は彼女なりに米国と対立を避け協調できるよう地味ながら努力を重ねてきた。
下世話な表現だが、トランプ大統領の大のお気に入りの高市首相と懇意にできるかは、フォン・ デア・ライエン氏にとって今回のG20の最重要テーマである。
高市政権は既に、米国、豪州、インドと緊密な関係を築いている。今回のG20を見る限り、欧州との関係強化に向けても実に素晴らしいスタートとなった。
オールドメディアの質問は相変わらず中国、中国だが、中国にかける労力は必要最低限でよいと思う。
今の倭国、高市外交にはもっと大切な使命がある。 November 11, 2025
8RP
@Aran_Jijitan @x_mariko_x22 @IEDA_papi @gennkina_yuuki 【積読】
インド
中国人の観光ビザ発給を全面再開も中国ネットは冷ややか
「行きたい人は行けばいいけど私は行かない」「世界の中でも数少ない足を踏み入れたくない国」等冷ややかなコメントを多く残している。
https://t.co/Gsv0eyzerq
モディ氏は「あっちベタ・こっちベタだもん‼」
僕もインドは🤔 November 11, 2025
5RP
『落下の王国』とインド文化の講座の内容はパンフレットに寄稿した内容の深堀り的なやつだけどパンフレット読んでなくても大丈夫な内容なので安心してください、あとインド文化知らなくて大丈夫。インド建築大好きオタクがこの建物の!このへんが!すごい!すき!かっこいい!!!と紹介します。 https://t.co/jNFo1o9FrL November 11, 2025
4RP
@Mynameis_BLK 足立区は在日外国人比率が高い、トップ3区です
1位は新宿区。大久保のコリアンタウンがあるから
2位は江戸川区。インド人学校があるので、こちらも納得
3位が足立区、在日中国人が多い
もしこのタイミングで、在日中国人が都内で無差別殺傷テロに及んだら…あとはわかるな? November 11, 2025
4RP
🌟動画更新🌟
インドでも美味しい倭国食が食べれるって本当?【インド人と結婚した女】【デリー】【シーシャ】
https://t.co/l1oWFMObWz https://t.co/Rtaw2p1ZTU November 11, 2025
3RP
ジョージ・ソロスの息子アレックス(アレクサンダー)がニジェールへ逃亡?
ソロスのIPアドレスがXの新機能で暴露される―ニジェールは米国への身柄引き渡しを行わない
極左億万長者慈善家であり民主党の大口献金者であるジョージ・ソロスの息子、アレックス・ソロスが、米国と引渡条約を結んでいないニジェールからソーシャルメディアに投稿していることが明らかになった
この新機能はIPアドレスの地理的位置情報を利用し、アカウントを操作している人物の現在の国を他のユーザーに表示する
Grok AIによれば、X(旧Twitter)は2025年11月下旬(11月21日頃より)に『このアカウントについて』という新たな透明性ツールを導入した
この機能はユーザープロフィールに専用セクションを追加し、アカウントの履歴や起源に関する重要な詳細情報を開示することで、ユーザーが真正性を確認し、潜在的なBOT、偽プロフィール、外国の影響工作を検知するのを支援する
アカウントの主張(プロフィール記載の所在地など)が実際のデータと一致するか判断しやすくすることで、誤情報の拡散防止を目的としている
多くの偽アカウントがインド、パキスタン、ナイジェリア、バングラデシュ、東欧などの外国に拠点を置いていることが判明している
しかしアレックス・ソロス氏のアカウントはニジェールを拠点としていることを示している
この怪しい億万長者が、世界で最も貧しく未開発の国の一つであり、キリスト教徒が虐殺に直面しているナイジェリアの隣国であるニジェールで何をしているのかは不明だ
おそらくニジェールには米国との犯罪人引渡条約がなく、トランプ大統領がリベラル都市におけるAntifa暴動参加者の資金源を追及すると繰り返し発言しているためだろう
ジョージ・ソロスとそのオープン・ソサエティ財団は、保守的な政府を不安定化させ、急進的な左派グローバリストを権力の座につけるため、多くの闇資金プロジェクトや急進的な左派運動に資金を流し、資金援助してきた
彼はまた、トランプ氏に対する法廷闘争、選挙干渉、そして全米にわたる混乱の黒幕でもある
アレックス・ソロスは現在、オープン・ソサエティ財団の取締役会議長を務めている
特筆すべきは、ユダヤ系億万長者たちが反イスラエル運動、BLM、その他左派プロジェクトを含む無数の暴力暴動を資金援助してきた事実である
トランプ大統領は、民主党の有力者でもあるアレックス・ソロスとその父ジョージに対し、「全米各地で暴力抗議活動を支援した罪で、RICO法(組織犯罪取締法)に基づき起訴されるべきだ」と訴えた
「我々は、これらの狂人どもがアメリカを引き裂くことをこれ以上許さない。アメリカに『息をつく』機会すら与えず、自由を阻むことを決して許さない」
「気をつけろ、我々は見ている!」と大統領は述べた November 11, 2025
3RP
モディ印首相が高市首相との会談を倭国語投稿「イノベーションや防衛、人材移動で協力を」
https://t.co/K0rjflErrD
インドのモディ首相は23日、南アフリカで開かれた20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に合わせて行った高市早苗首相との対面での初会談の様子について、倭国語と英語でXに投稿した。 November 11, 2025
3RP
11/26(水)18:30〜『落下の王国 4Kデジタルリマスター』に登場するインドのロケ地やインド文化を学べる講座をします。ネタバレに配慮した内容なので観てない人も安心。アーカイブ配信もあるので後日受講も可です。あの建物はどこにあるのか、誰が建てたのか。知りたい人はぜひ。 https://t.co/PTTfnyTssj November 11, 2025
3RP
2025年11月25日(火)より、セブンイレブンが「エリックサウス監修 ビリヤニ(645円)」を埼玉・千葉・東京・神奈川で新発売します。
南インドカレーの名店監修、本格的なビリヤニと、2種のカレーを一緒に楽しめます。
https://t.co/YWim8hteBL https://t.co/pkPFtRGRk0 November 11, 2025
3RP
中国の諺「賊喊捉賊」は
自分が加害者なのに逆に被害者を装い
相手を犯罪者扱いすることで自分の罪を隠すことです。
中国はこれを繰り返しています
◇南シナ海人工島の軍事基地化→米国が悪い
◇インド国境→インドが侵略してきた
◇香港の自由→外部勢力が干渉してきた
◇台湾問題→倭国が危険で悪い https://t.co/Z9TRgfy7e4 November 11, 2025
3RP
倭国の人口は80年後には半減するが、中国14億の人口も同じ時期に半減する。インドもこれから減る。アフリカは今世紀中に減少に転じる。何をどうしようがすべからく世界の人口は減る。むしろ20世紀の人口爆発こそが異常だった。今は正常化への道の途中。 https://t.co/Gwh5n2L3ek November 11, 2025
3RP
中国の魔法少女に言っとくけど、「中国なしでは倭国の生活は成り立たない」という主張は極論だよね。確かに中国製部品は多いけど、企業は普通にリスク分散を進めていて、東南アジアやインド、メキシコ、国内回帰まで脱中国は既に始まっている。代替先はいくらでも作れるし、実際に各国が対中規制を強めても産業は回っている。そもそも安全保障と調達コストは別問題で、部品を使ってるから中国に何も言えないというのは短絡的。依存度は調整可能で、必要なら時間をかけて下げられる。代替不能なんかでは全くないぜ。 November 11, 2025
2RP
ゴールデンカムイ 〜 cos
『 スチェンカ 』
刺青の囚人 / 岩息舞治
モブロシア人達@m13_a6 @SAAYU03
刺青師達 @Mt_Tkjr315 @EnterSlope
Photo @TkmemoCom
加工してたら何故かインド映画風になってしまった笑
皆様ありがとうございました!
#時は来たそれだけだ1122 https://t.co/yhV5nDjpNd November 11, 2025
2RP
だが書かれた年に発生した7年戦争の影響で2年も遅れて届いた黄金書簡
枢密顧問官が「これはインドの言葉で書かれた手紙で、生き物を食べず火を崇める国の王から来たものです」とか全然違う事を伝えちゃったこともあって、戦争で必死だったジョージ2世は読む気無くしちゃったんだろうな
真剣な内容とは捉えず、興味本位でなんか丸々した文字で言ってきたと判断
ただ珍品ではあるので、故郷ハノーファーの図書館に送っといただけ
無論返事など返さない
同じ内容がイギリス東インド会社にも送られたんだけど、こちらも無回答 November 11, 2025
2RP
それでもインド(それに隣のパキスタン)は、核兵器保有に突き進んだじゃないですか。
条約とか国際的な取り決めって重要だと思っていますが、過度の下げも、また過度の理想化も不要で、スマートに使う方法を追求する必要があるということですね。 November 11, 2025
1RP
@kenshin_kaisei 足立区は在日外国人比率が高い、トップ3区です
1位は新宿区。大久保のコリアンタウンがあるから
2位は江戸川区。インド人学校があるので、こちらも納得
3位が足立区、在日中国人が多い
もしこのタイミングで、在日中国人が都内で無差別殺傷テロに及んだら…あとはわかるな? November 11, 2025
1RP
ゴールドの縁取りとポップなカラーのフラワーレースがかわいい
エスニックでカジュアルなデザイン
インド刺繍の綺麗な花柄デザインは満足感たっぷりです
https://t.co/GicItdymqF
ご利用の端末によって色の見え方に若干の差がございます。また、裁断位置によって柄の途切れ目が違います
ご了承下さい https://t.co/QsBsoJMxFU November 11, 2025
1RP
@narendramodi モディ首相様へ
高市早苗首相と、インド・倭国パートナーシップを進めていただき、ありがとうございます。
今、まさにチャイナリスクに悩まされている倭国にとってインドとのパートナーシップは何としても進めるべきだと信じております。
倭国はインドと以前と変わらぬ友好関係を、望んでおります https://t.co/2xhrn2zasX November 11, 2025
1RP
@ca970008f4 🇮🇳インドはBRICS+ですが
常任理事国に最も近い国のひとつで🇯🇵倭国、ブラジル🇧🇷ドイチュ連邦🇩🇪とともにラインを持ってます。インド中心外交と言えるような全方位的に外交を行ってますがライバルであり、ZG🇨🇳とは国境紛争抱えてる事実は間違いないですからね
今年ブラジルで、次の開催国はインドです。 https://t.co/dul5qz46Fo November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









