インド トレンド
0post
2025.11.24 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
[中国の報道ばかりで気持ち悪い]
今の倭国にとっては中国よりも、インドのモディ、英国のスターマー、ドイツのメルツとの会談のほうが遥かに重要だ。
そもそも倭国は西側諸国であり、さらに米国、豪州、インドとFOIPを推進しなければならない。
正直なところ中国の外相が倭国の軍拡主義は許さないと息巻いたところで、倭国の同盟国は米国であり、余計なお世話以外のなにものでもない。
中国、中国、中国…
オールドメディアの中国偏向は異常。まるで中国共産党の機関紙が倭国国民にかまってほしくて記事を書いているようだ。
長年、新聞を読んできた高齢層が🐎🦌になるのも無理はない。
https://t.co/Kfu7oCELcj November 11, 2025
99RP
これはマジでヤバい
ヨーロッパ人が倭国人を演じてる
バングラデシュ人がインド人を演じてる
インド人がアメリカ人を演じてる https://t.co/S3YYwTQchA November 11, 2025
49RP
中国の諺「賊喊捉賊」は
自分が加害者なのに逆に被害者を装い
相手を犯罪者扱いすることで自分の罪を隠すことです。
中国はこれを繰り返しています
◇南シナ海人工島の軍事基地化→米国が悪い
◇インド国境→インドが侵略してきた
◇香港の自由→外部勢力が干渉してきた
◇台湾問題→倭国が危険で悪い https://t.co/Z9TRgfy7e4 November 11, 2025
13RP
【基準値の30倍を超える大腸菌が検出される・・】倭国産水産物の輸入停止でインド産輸入、中国ネット民が震える 「私は絶対食べない」 「たとえタダでも怖くて食べられない」 https://t.co/6EopkOjYN3 November 11, 2025
11RP
ジョージ・ソロスの息子アレックス(アレクサンダー)がニジェールへ逃亡?
ソロスのIPアドレスがXの新機能で暴露される―ニジェールは米国への身柄引き渡しを行わない
極左億万長者慈善家であり民主党の大口献金者であるジョージ・ソロスの息子、アレックス・ソロスが、米国と引渡条約を結んでいないニジェールからソーシャルメディアに投稿していることが明らかになった
この新機能はIPアドレスの地理的位置情報を利用し、アカウントを操作している人物の現在の国を他のユーザーに表示する
Grok AIによれば、X(旧Twitter)は2025年11月下旬(11月21日頃より)に『このアカウントについて』という新たな透明性ツールを導入した
この機能はユーザープロフィールに専用セクションを追加し、アカウントの履歴や起源に関する重要な詳細情報を開示することで、ユーザーが真正性を確認し、潜在的なBOT、偽プロフィール、外国の影響工作を検知するのを支援する
アカウントの主張(プロフィール記載の所在地など)が実際のデータと一致するか判断しやすくすることで、誤情報の拡散防止を目的としている
多くの偽アカウントがインド、パキスタン、ナイジェリア、バングラデシュ、東欧などの外国に拠点を置いていることが判明している
しかしアレックス・ソロス氏のアカウントはニジェールを拠点としていることを示している
この怪しい億万長者が、世界で最も貧しく未開発の国の一つであり、キリスト教徒が虐殺に直面しているナイジェリアの隣国であるニジェールで何をしているのかは不明だ
おそらくニジェールには米国との犯罪人引渡条約がなく、トランプ大統領がリベラル都市におけるAntifa暴動参加者の資金源を追及すると繰り返し発言しているためだろう
ジョージ・ソロスとそのオープン・ソサエティ財団は、保守的な政府を不安定化させ、急進的な左派グローバリストを権力の座につけるため、多くの闇資金プロジェクトや急進的な左派運動に資金を流し、資金援助してきた
彼はまた、トランプ氏に対する法廷闘争、選挙干渉、そして全米にわたる混乱の黒幕でもある
アレックス・ソロスは現在、オープン・ソサエティ財団の取締役会議長を務めている
特筆すべきは、ユダヤ系億万長者たちが反イスラエル運動、BLM、その他左派プロジェクトを含む無数の暴力暴動を資金援助してきた事実である
トランプ大統領は、民主党の有力者でもあるアレックス・ソロスとその父ジョージに対し、「全米各地で暴力抗議活動を支援した罪で、RICO法(組織犯罪取締法)に基づき起訴されるべきだ」と訴えた
「我々は、これらの狂人どもがアメリカを引き裂くことをこれ以上許さない。アメリカに『息をつく』機会すら与えず、自由を阻むことを決して許さない」
「気をつけろ、我々は見ている!」と大統領は述べた November 11, 2025
10RP
@narendramodi 倭国国民が敬愛する
高市総理と会談頂きありがとうございます
国民は自国で幸せになる事が大切です
移民では自国が成長しませんから、
倭国とインドで新しい産業で技術交流が
できる事を願っています November 11, 2025
7RP
@narendramodi 協力関係、大変嬉しく思います。
技術を高め合う行き来は歓迎です。
しかし、倭国に沢山のインドの人々が永住するのはご遠慮いただきたい。
倭国では無くなってしまうからです。
それぞれの土地でお互いの国をより良くしていけるように頑張りましょう! November 11, 2025
6RP
モディ首相、ありがとうございます!(高市総理就任時もすぐに倭国語でお祝いをいただきました)
高市政権が中心に掲げるFOIPでもインドは極めて重要なパートナー。日印関係の更なる発展へ🇯🇵🇮🇳 https://t.co/GMxbBTRg7C November 11, 2025
5RP
G20の昨日のライブ配信映像を見ていたのですけど。
イタリア、トルコ、インド、倭国・・・
あれっ? 高市さん、どうしたの? https://t.co/Vq3mVo6S6F November 11, 2025
4RP
インドをQUADに引き込んだ故・安倍晋三総理大臣の功績を改めて実感する。
そしてなにより…
お~い、中国さん、見てる~!? https://t.co/huw8hGy3pe November 11, 2025
3RP
@kantei 前政権の決定したインド人の受入れを白紙撤回して下さい。
すでに倭国人女性がインド人による性犯罪に遭う事件が発生しています。
家族帯同で住むインド人が地元に増えていますが本当にやめて頂きたいです。 November 11, 2025
3RP
支援受けるインド人留学生「(血税)300万円じゃ足りない もっとほしい!」
『スーパーサイヤ人になっていい?』
な感じの方
いいね👍ください
https://t.co/FpuMkxpHuc November 11, 2025
2RP
ベジタブルビリヤニってパキスタン界隈だとほとんどないのである店(南インドが多い)に行くと優先的に頼むんだけど肉が使えない分どう味を補うかが腕の見せ所で割とこれまた個性があって楽しいんだよね。 https://t.co/VSYCOtmWyf November 11, 2025
2RP
標高4250mの塩湖に豪華絢爛な宮殿、世界遺産、巨大井戸まで…『落下の王国』の映像美を実現したインドの名所をたどる
#落下の王国 #ターセム #リー・ペイス #タージ・マハル #シティ・パレス #タージ・レイク・パレス #インド
https://t.co/bLRPwpcjWW November 11, 2025
2RP
11月後半の御徒町ミネマルの戦利品、今回は深みのある色合いの石達が勢揃い。特にアフガンのブルースピネルとモンゴルのバイカラーアンデシンが最高‼️ 🔷✨🇦🇫🇲🇳🇷🇺🇮🇳✨♦️
#御徒町ミネラルマルシェ #ミネラルマルシェ #ルース #原石 #鉱物 #宝石 #アフガニスタン産 #モンゴル産 #ロシア産 #インド産 https://t.co/75yb7QNvDj November 11, 2025
2RP
@migikatakawai 倭国の治安が良いのは、
まぎれもなく外国人が少ないからです。
というか、少なかったからです。
外国人が増加してきた近年、
治安は明らかに悪くなっています。
ここにアフリカやインドの移民を入れたら、
治安は最悪になります。 November 11, 2025
2RP
G20に参加する高市総理‼️
ヨーロッパ各国の首相と握手やハグで交流‼️
イタリアメローニ首相、フランスマクロン大統領、インドモディ首相はXで高市総理との交流を投稿‼️
誰だ??
高市総理を外交オンチとか批判してた奴らは💢
総理が変わって本当によかった😄
あの悪夢の1年は何だったんだろう?? https://t.co/lnsXmGg0WN November 11, 2025
1RP
今日は #シッダールタ 観劇。難解という程でもなく、哲学的で面白かった。バラモンとかニルバーナとかマハーバーラタとか、インド思想宗教になんとなく馴染みがあると意味合いが分からなくても取っ付き難くないです。(特にインド側のストーリー) November 11, 2025
1RP
🇯🇵完全同意
中国の反応ばかり垂れ流す倭国のオールドメディアはいい加減にしてほしい。
倭国が向き合うべき現実は
インドのモディ政権との安全保障協力
英国スターマー政権との外交・防衛連携
ドイツのメルツ政権との経済安全保障議論
こっちが圧倒的に重要です。
倭国は G7加盟国、民主主義陣営、FOIP自由で開かれたインド太平洋推進国。
安全保障の要は
日米同盟+QUAD 倭国・米国・豪・インド
これは条約・政策・歴史すべてが示している事実でしかない。
中国の王毅が「倭国の軍拡は許さない」と言おうが言うまいが
倭国は
中国の属国でも
衛星国家でもない!
言論の自由も
同盟国も
中国の許可はいらないでしょ?
それなのにテレビや新聞は
「中国が反発」「中国が警戒」「中国が不快感」
まるで 倭国向けの人民日報か?
冷静な国際情勢より
「中国様が怒っています!」
の方が売れると思っているのか?
その報道姿勢が戦略思考を持たない高齢層を育て、倭国の国益議論を数十年遅らせてきた。
もう時代は変わったんですよ。
見るべき方向はインド太平洋戦略の同志国。
上から目線の威張り腐った中国より未来志向のパートナーが山ほどいるんだ。 November 11, 2025
1RP
一週遅れでみてるけど…ひろゆきさーーん!!!
#8:ひろゆき合流!激動のインド編スタート @ABEMA で配信中 https://t.co/YupAQRntg1 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









