インド トレンド
0post
2025.11.22 15:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🇮🇳倭国人は英語を理解できないと思って、電車の中で公然と倭国人の悪口を言っていたインド人🍛
実はこれ多いです。インド料理屋で倭国人を "ロバ" 呼ばわりして笑っていました。私は「ロバはカレー食べない」って言って店を出ましたけど、みんなも怒る時は怒らないと‼️😩
https://t.co/Lpm7nbdMvT November 11, 2025
75RP
パキスタン戦略フォーラムは、国民を代表し、本日ドバイ航空ショー2025で墜落したインド空軍戦闘機テジャスのパイロットの御遺族ならびにインド空軍に対し心から深い哀悼の意を捧げます。
残念ながら墜落機のパイロットは脱出できず亡くなりました。
私たちのライバル関係は空にのみ属し、コーランおよびスンナの教えに従い、私たちはいかなる不幸な出来事も祝いません。
大空の彼方へ、勇敢な心よ、安らかに眠れ🦅🇮🇳
印パ両国のこう言う正々堂々とした所各国は見習わないとね。 November 11, 2025
6RP
果てしなきスカーレット観ました
インド映画と呼ばれてた理由が分かりました https://t.co/5LXLTAMr8i https://t.co/nfG3ZWZ90y November 11, 2025
3RP
【ゲーム抜き打ちテスト】
下の画像のギース様の台詞。
伏せ字になっている部分に
あてはまる言葉は何でしょうか?
A.許るさーん
B.許るるるるさーん
C.ばびっとやっつけちゃうぞっ
D.コンクリート詰めだ
E.インド人を右に
#餓狼伝説 https://t.co/WCuef18dZB November 11, 2025
2RP
某作品の評価に使われた「インド映画でした 」
そこそこの数の人が、その使い方どうなん?ってニュアンス含むツッコミをされているのを見て、少しずつ印象は変えられつつあるのかなと…
ポジティブではない例えなのがね、歌って踊り出すって意味ならディズニー使ったっていいのに使わないよね November 11, 2025
2RP
【太平洋戦争と銀行】「敵性銀行」接収の一方で、倭国人が抑留された地域もあった実情
なぜ国力差のある長期総力戦は可能だったのか?
未曾有の戦争の「舞台裏」には、銀行員たちの奮闘があった。注目の新刊『太平洋戦争と銀行( https://t.co/Sz3aOLt4QH )』では、植民地経営から戦費調達、戦争の後始末まで、お金から「戦争のからくり」を解き明かす。
(本投稿は、小野圭司『太平洋戦争と銀行――なぜ倭国は「無謀な戦争」ができたのか( https://t.co/Sz3aOLt4QH )』の一部を抜粋・編集しています)
■接収と営業再開:中国・香港・シンガポール
対米英戦が始まると、倭国は支配下の北京、天津、青島、上海などで「敵性銀行」を接収した。米英系だけでなく、蒋介石の重慶政府系の銀行も対象だ。
軍は金融の専門知識を持たないので、接収の実務は正金銀行、台銀、鮮銀、満洲中央銀行などの特殊銀行や、住友、三井、三菱などの財閥系銀行に依頼した。例えば米系チェース・ナショナル銀行上海支店の接収では住友銀行上海支店が検査を行い、その建物は昭和18年1月から鮮銀が上海支店として使用した。また接収した現金は、軍が現地での物資購入資金として管理することになり、正金銀行の現地支店などに預託された。
逆に香港やシンガポールなどでは、開戦と同時に日系銀行が接収され、行員を含む倭国人が現地当局に抑留された。しかし倭国軍が進軍して来ると倭国人も抑留から解放され、1月24日に香港では正金銀行・台銀の支店業務も再開された。
シンガポールで拘束された倭国人は、ボンベイ(現:ムンバイ)やカルカッタ(現:コルカタ)経由でニューデリー郊外に連行された。そこで、インド、ビルマ(現:ミャンマー)やインドシナ半島で抑留された倭国人たちと一緒に収容される。その後、彼らは交換船で帰国した。台銀シンガポール支店の行員たちも、昭和17年6月に英国船でモザンビークまで行った。そこで倭国郵船が派遣した交換船「龍田丸」に乗り換えて、昭南(シンガポール)を経由して9月に横浜に着いた。
シンガポールも2月15日に倭国軍が占領する。ところが戦争勃発前にいた日系銀行の行員はインドで拘束されていた。正金銀行や台銀では営業再開に向けて行員をシンガポールに送り、今度は倭国が接収した香港上海銀行では正金銀行が、オランダ貿易会社だった建物を使って台銀が、それぞれ支店を再開した。シンガポールが倭国軍政下で「昭南」と改称されたことから、再開された支店名も「昭南支店」となった。
引用元『太平洋戦争と銀行――なぜ倭国は「無謀な戦争」ができたのか』では、どのように「国力の水増し」を行ったのか、植民地経営から戦費調達、敗戦後の「清算」まで担っていた銀行員(バンカー)たちの「知られざる血と汗と涙の奮闘記」を描いている。
https://t.co/Sz3aOLt4QH November 11, 2025
2RP
インド大使館では、皆様をインド映画上映会へご案内申し上げます。
■ 上映作品:『HELLARO』
■ 日時:11月28日(金)14:00–16:15
■ 会場:インド大使館(千代田区)
※倭国語字幕付き
入場無料(事前登録制)
ご参加をご希望の方は、添付フライヤー記載のQRコードよりご登録ください。 https://t.co/0OY4mqUtMO November 11, 2025
2RP
🎌倭国初!ウルロン茶を楽しめるカフェが誕生!
🇮🇳北東インドのお茶の宝石「ウルロン茶」が京都市中京区の「Gallery紅中」さんで提供がはじまりました。
https://t.co/GmNLucOKxN
🔸ウーロン茶 500円
🔸紅茶 500円
🔸緑茶 500円
🔸白茶 1,000円
(全てミニデザート付き)
☕️ユニークな一杯を求める茶愛好家にとって、格別な喜びをもたらします。
素敵なカフェスペースで「ウルロン茶」をお楽しみください。
(パッケージの販売も行っています)
〒604-8381
京都市中京区西ノ京職司町37-2
お電話でのご予約・お問い合わせ
090-4032-2950
受付時間 11:00 〜 17:00(不定休日)
カフェ開店日について
展示スペースでイベント開催中は、カフェをオープンしています。
※最新のイベント開催については、お知らせをご確認ください。
https://t.co/vcSNNidTIn
イベント開催日以外は、以下の日時でオープンしています。
曜日:第1〜3の水・木・金曜日
時間:11〜16時
※日時変更・臨時休業の場合はお知らせいたします。
ご注文1杯につき「夢が叶った」ウルロン茶特製カードを差し上げます。
カーシ地域の中心、マウリンゴットという部族の村にひっそりと佇むこの場所には、「ウルロン」という一言に込められた深い概念があります。
カーシ語の豊かな響きの中で、「ウルロン」はまさに「夢が叶った」こと
「あなたの夢を書き込んで、いつも持ち歩いてください。」
#ウルロン茶 #Gallery紅中 #ギャラリー紅中 #インドお茶 #インド紅茶 #UrlongTea #Urlong #バーラト市場 November 11, 2025
2RP
#れいわ新選組 !
#甲州市議会議員 #おぎはら哲也 です。
甲州市出身!〝Jomonさん〟こと雨宮国広さんの映画『みんなのふね(Minna)』
インド国際独立映画祭・国際長編ドキュメンタリー部門堂々の1位に輝きました✨🙌
〝凱旋帰国の西山祐樹監督〟が鈴木甲州市長を表敬訪問
#Jomonさん #みんなのふね https://t.co/eVKhEtRohd November 11, 2025
2RP
ちょうど2週間前なので告知、12/6あみぱら14後、アフター主催します!一般参加される方もお気軽に。
日時:12/6(土)17時〜
場所:新橋近辺のインドカレー屋さん(予定)
予算:3,500〜4,000円(コースか食べ放題)
詳細は希望者様にDMします、サークル参加される方には可能な限りお声がけします。 November 11, 2025
2RP
上映作品①アルケミスト(原題:Rasavathi)シッダ医師サダ、リゾートホテルの管理者スーリヤ、パラス警部の3者3様の絡み合った過去とは?数々の謎が浮かび上がり、1つずつ真実が露見していく上質のサスペンス #インド大映画祭 #IDE #ジャックアンドベティ #アルジュン・ダース #アルケミスト https://t.co/IySsrDIRcb November 11, 2025
1RP
@AmiHeartGlitter 今まで世界から押さえつけられてきた分、倭国が倭国人を退けて自分達インド人学生なら300万くれる事で何かを勘違いし出してる
👇
https://t.co/s5doTzqHMn
学が無いと先読み出来ない典型だよな💢
法律改定一発で元に戻されるのに謙虚さが無いからね
こう言う勘違い人間が出てくる様になるよ https://t.co/BKDfvUhclI November 11, 2025
1RP
インド人と結婚した女のインド滞在Vlog【デリー】【ドレス選び】
https://t.co/5jrbhNno7K
インスタリールが伸びてるのでわかりやすくしました😂
今年1月に撮っていたVlogです!デリーでドレス選びに奮闘しています、編集も頑張ったからぜひ観てね🇮🇳🍛 https://t.co/0bmiYieQkh November 11, 2025
1RP
上映作品②”メイヤラガン-美しき人” アルルは家族と共にマドラスへ移り住み20数年が過ぎたが従姉妹ブヴァナの結婚式への招待を断れず故郷の土を踏むことになった.そこでアルルが見たものは?心豊かなヒューマンドラマ。#インド大映画祭 #IDE #ジャックアンドベティ #メイヤラガン #カールティ https://t.co/a9o3kyumSW November 11, 2025
1RP
インド映画の歌と踊りは、人の心を掴んで、かつ映画の物語を伝える上で、すごい工夫と知恵と努力が込められていると思うのですけどね…あれを作る技術は、他国の映画界にはなかなかないものだと思うよ… November 11, 2025
1RP
すごい新番組が始まります!
僕の考えた質問を一つだけ持ってディレクターさんが世界に飛び出していきました。
そのワンクエスチョンだけでどんな出会いと物語が待っているのか。
スペイン編は見てるだけでカロリーを摂取してしまいそうな映像が。
インド編はテレビで見たことないギリギリの映像が撮れてます!
なんとかしてでも見てほしい!
「#ワールド1クエスチョン」
本日お昼12時45分からテレビ東京系列で! November 11, 2025
1RP
@AmiHeartGlitter 息子が知り合いだったインド人も、英語が話せない倭国人を馬鹿にして笑っていたって話してましたね。コロナ禍前から倭国に移住してきたインド人で、コロナが落ち着いてから久々会う機会があったみたいだけど、何年経っても倭国語を一切覚えていなかったし、相変わらず倭国に否定的だったよう。 November 11, 2025
1RP
@AmiHeartGlitter インドで誰かをロバと呼ぶのは最下層レベルの侮辱。
インドカレー店で働く人の中には、ブローカーに倭国は稼げると言われて来たのに、実際は足元をみられ安い賃金でこき使われて不満を溜めているケースも多い。
その鬱憤を他人への侮辱にぶつけてくる底辺の人たち November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









