インデックス トレンド
0post
2025.11.24 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「いつの間にか富裕層」でいいじゃないか(全文)
by 水瀬ケンイチ
野村総合研究所(NRI)のレポートをもとにしたプレジデントオンラインの記事が興味深かったので取り上げます。「気づいたら1億円たまっていた」という、一見すると夢のような話です。私たち個人投資家にとっては、むしろ「それが正しい姿じゃないか」と思える内容でした。
気づいたら1億円たまっていた "いつの間にか富裕層"が増殖中 弱点は金融リテラシー 夢のような現象が続出している | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://t.co/4xSwQUWWni
「いつの間にか富裕層」は増えている
NRIの調査によれば、2023年時点で純金融資産を1億円以上保有する富裕層・超富裕層は165万世帯に達し、調査開始以来最多となりました。その中で注目されているのが「いつの間にか富裕層」と呼ばれる層です。
プレジデントオンラインの記事では、この層について次のように説明されています。「年齢は40代後半から50代、職業としては主に一般の会社員」で、年収は500万〜600万円。「近年の株式相場の上昇を受け、運用資産が急増した」とのことです。水瀬家のことでしょうか?
記事に登場するエコノミストの崔真淑さんは、「アベノミクスから何が起きたかというところから読み解いていくことが必要です」と指摘し、「2013年に始まったアベノミクスによる株主還元の強化と大規模な金融緩和によって、株価が上昇しました。その結果、資産運用の議論が活発に」なり、「翌14年1月には旧NISA(少額投資非課税制度)もスタートし、資産運用を始める若い世代が増えました。こうしてコツコツと堅実に積み上げてきた結果、いま花開いたと思います」とコメントしています。
まさにその通りだと感じます。アベノミクス以降の10年以上にわたって、世界中に分散した投資信託を定時定額で積み立ててきた人たち、そしてNISAを活用して投資を始めた人たちが、市場の長期的な成長の恩恵を受けて資産を築いてきた。そう考えると、この現象は自然な結果と言えます。
「いつの間にか」でいい理由
私は、投資が趣味でも仕事でもないふつうの人は、「いつの間にか富裕層」でまったく問題ないと考えています。むしろ、それこそが理想的な姿です。
普通の人にとって、NISAを活用した積み立て投資の最大の利点は手間がかからないことです。世界中に分散した投資信託を定時定額で積み立て、NISAなどの税制優遇制度を活用する。これだけで、長期的には市場平均のリターンを享受できます。毎日株価をチェックする必要もなければ、個別銘柄を分析する必要もありません。
資産が増えていることに「気づかない」というのは、むしろ投資に適切な距離感を保てている証拠だと思います。日々の生活に集中しながら、バックグラウンドで資産形成が進んでいく。これ以上に効率的な方法は、そうそうないように思います。
「弱点は金融リテラシー」という指摘への違和感
ただし、この記事やNRIのレポートには看過できない指摘があります。それは「いつの間にか富裕層」の「弱点は金融リテラシー」という表現です。
NRIのレポートでは「従来の富裕層と比べて金融知識が十分ではなく、商品特性やリスクの理解が不十分なままに金融商品を購入する可能性があります」と述べられています。しかし、この分析には疑問を感じざるを得ません。
まず、従来の富裕層と現在の「いつの間にか富裕層」の間に、金融リテラシーの差が実際に存在することを示すデータや合理的な説明が提示されていません。両者の金融知識を比較した調査結果も、理解度を測定した具体的な指標もないまま、「金融リテラシーが低い」と決めつけているように見えます。
さらに言えば、金融リテラシーの高さは、投資にかける時間や手間と比例するものではないと思います。むしろ、四六時中市場を凝視して頻繁に売買を繰り返したり、複雑な金融商品に手を出したりする人のほうが、リスクを取りすぎて失敗している可能性もあります。よく言われることですが、投資のプロが運用するアクティブファンドの8〜9割は、単なる市場平均であるインデックスに負けています。
世界中の株式市場に分散投資し、長期で保有し続けるというシンプルな戦略は、学術研究でも裏付けられた合理的な手法です。この戦略を実行している投資家を「金融リテラシーが低い」と決めつけるのは、適切とは言えません。
本当に金融リテラシーが高い人は、複雑な金融商品の仕組みを理解しているだけでなく、自分に必要な投資戦略はシンプルなもので十分だと理解しています。「いつの間にか富裕層」の多くは、まさにこの賢明な判断を下した人たちだと私は考えます。
「消費性向が弱い」という分析の問題点
さらに気になったのが、一部で見られる「いつの間にか富裕層は消費性向が弱い」という分析です。これは本質を見誤っているように思います。
彼らが消費を控えているわけではありません。魅力的な商品やサービスが供給されないから、消費されないだけです。無用なものを購入しない賢い消費者であるからこそ、余裕資金を投資に回して資産を築くことができたという側面もあるはずです。
実際、ボストン コンサルティング グループの調査(2025年)によれば、「価格が高くても、価値があれば購入する」と答えた高額消費者は80%に達しています(一般消費者は20%)。また、高額消費者は一般層と比較してエンタメ・旅行・趣味の領域では約9倍もの支出差があり、"体験"に積極的に支出している傾向が確認されています。
このメリハリある消費の視点を欠いたまま、「消費性向が弱い」と批判するのは、価値ある商品・サービスが提供できていない供給者側の課題を、特定の消費者層のせいに転嫁しているようにも見えます。しかも、エビデンスも提示せず、印象論で語られているのであれば、なおさら問題です。
投資家は、本当に価値があると思うものには喜んでお金を使います。旅行、教育、健康、趣味──人それぞれに大切にしているものがあります。ただし、広告や流行に踊らされて無駄な消費をしないだけです。それは賢明な選択であり、批判されるべきことではないと思います。
「いつの間にか」でいい
くりかえしになりますが、投資が趣味でも仕事でもないふつうの人は、「いつの間にか富裕層」でまったく構わないと思います。
毎日株価をチェックして一喜一憂したり、複雑な投資手法を学んだりする必要はありません。世界中に分散した投資信託を定時定額で積み立て、NISAを活用して、あとは本業や家族、趣味に時間を使う。それで良いのではないでしょうか。
資産形成は人生の目的ではなく、より良い人生を送るための手段にすぎません。「いつの間にか」資産が増えていたのなら、それは投資との付き合い方が適切だった証拠です。 November 11, 2025
2RP
1970年に製造された、IWC・Ref.810が入荷して参りました。少し茶色がかったグレーダイアルで、インデックス夜光によるダメージが生じていない、抜群のダイアルコンディションです。ベゼルやラグの面もシャープに保たれており、魚マークの入ったオリジナルリューズが残っています。今日は天気が良かったので、秋が深まった檜町公園で撮影してみました。革ベルトは同じ素材の色違いでしたら差額無しで交換可能ですので、お好みの色を合わせてみてください。 November 11, 2025
しらかたおさむさんの相場読みはまるで未来を見ているかのようです!
@yxxx_luv06
さんのおかげで月利10%を継続中。老後の心配も0です笑
/アドバンテスト/最高値更新/ブロックチェーン/KDDI/S&P500/片山財務相/QPS研究所/インデックス/インデックス November 11, 2025
安定しない報酬に不安を感じる毎日でしたが、継続できる人が最強。
@yxxx_luv06
さんがくれた分析精度が安定をもたらしました。
しらかたおさむのおかげで心が軽くなりました!
/マネチャ/トランプ大統領/堀田丸正/株クラ/インデックス/最高値更新/S&P500/アメックス/株クラ November 11, 2025
新しい生活を始めるための準備を進めながら、数字よりも自分のルールを信じる。
@yxxx_luv06
さんのおかげで月+12万円を安定して稼げています。
しらかたおさむ本当にありがとうございます!
/最高値更新/岡本硝子/ジーエヌアイ/JX金属/インデックス/日経平均/アドバンテスト/楽天証券/良品計画 November 11, 2025
会社に縛られない生活を目指して始めたFXで未来に希望が持てた、
@yxxx_luv06
さんのおかげで月+15万円を稼げるように!
しらかたおさむ、本当にありがとうございます!
/日経平均/QPS研究所/日経先物/マネチャ/インデックス/積立NISA/爆上がり/片山財務相/日経先物 November 11, 2025
新規客が増えず、未来を悩んでいた私が、今日の判断が、半年後の自分を作る。
@yxxx_luv06
さんで月+10万円を追加収入に。
安心と安定を同時に手に入れました。
/リミックスポイント/S&P500/メタプラ/最高値更新/株クラ/キオクシア/高市政権/高市政権/インデックス November 11, 2025
会社に縛られない生活を目指して始めたFXで未来に希望が持てた、
@yxxx_luv06
さんのおかげで月+15万円を稼げるように!
しらかたおさむ、本当にありがとうございます!
/北浜キャピタル/最高値更新/仮想通貨/S&P500/雇用統計/ビットコイン/アステリア/株クラ/インデックス November 11, 2025
含み益が止まらない、どうもありがとう。🦸♀️
@@__5_willie
、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!
/モブキャスト /インデックス /ハートシード /レバナス /サンバイオ /ブロックチェーン https://t.co/7FFB3WQ18H November 11, 2025
今までの個別株収支確認してみたら+200くらいやった。インデックス合わせると+500以上。
やっぱインデックスの方が成績は上でそれ越えるのはなかなか難しいですな。
ただ個別株には夢があるし勉強にもなるから両刀遣いで進めていこう。 November 11, 2025
今までNISAで個別株を買うのに抵抗があってインデックスしか買って来なかったけど、来年からは個別株も解禁しようと思う🙂
だって、インデックス用口座と個別株用口座を分けてるけど、個別株用口座の方がリターンが良いんだもん。 November 11, 2025
会社に縛られない生活を目指して始めたFXで未来に希望が持てた、
@yxxx_luv06
さんのおかげで月+15万円を稼げるように!
しらかたおさむ、本当にありがとうございます!
/レバナス/JX金属日経平均/ビットコイン/積立NISA/インデックス/ビットコイン/リップルエスサイエンス November 11, 2025
しらかたおさむの動画で投資を始め、月+12万円を実現!
@yxxx_luv06
さんの相場分析の精度がなければここまで稼げませんでした。
/インデックス/ジーエヌアイ/最高値更新/アメックス/岡本硝子イーサリアム/倭国株/レバナス/マネチャ November 11, 2025
堀江貴文が紹介したこの株式投資ブロガー。💝
@__5_willie
、彼の予測精度は驚異的です。彼は同じ株を買い380万円を稼ぎました。
/イーサリアム /楽天証券 /最高値更新 日経平均 /インデックス /QPS研究所 https://t.co/1m1k6zNVS9 November 11, 2025
ぶっちゃけます
このツール使ってから1か月で₊56万
FXって夢しかないわwww
人数限定で配布してるみたいだから今のうちだよ
↓こちら
【 https://t.co/uPhepI0kln 】
HOOD/堀田丸正/配当金/倭国株/ブロックチェーン/ニデック/最高値更新/メタプラ/インデックス/イーサリアム https://t.co/yiO9evs8D4 November 11, 2025
今日は倭国が祝日で投信の基準価額が更新されず、資産は動かない日📉📈
少し物足りない🥹
仕事は不安定でしんどい日が続くけど、読書の時間が心の救い。
#投資信託 #社畜OL #倭国祝日 #読書 #インデックス投資 #村上春樹
ブログ更新してます↓
https://t.co/771QtVPG3w https://t.co/RLmZyQI48T November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



