倭国の歴史
0post
2025.11.24 14:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
以前も書いたが、令和7年(2025)は旧(オールド)メディアが絶命した画期となる年として、倭国の歴史に刻まれるだろう。倭国のメディア史にとって重要な年になる。23年前の12月に「メディアの解体」という小論を書いて西尾幹二さんに好意的な批評を戴いた身としては感慨深い。今年の流行語大賞が楽しみだ。 November 11, 2025
18RP
角川まんが学習シリーズ10周年アンバサダー🎖️の
阿部亮平 さんが
角川まんが学習『倭国の歴史』『世界の歴史』監修者の
東京大学教授陣🎓と歴史トーク🏯
阿部さんの勉強ぶりに教授陣も感心✨
▼歴史「に」学べ! 座談会【前編】
https://t.co/qG14YgI996 November 11, 2025
4RP
昨日、中国のネットで「倭国は他のアジア諸国と欧米人をどう見ているか」という記事が話題になってたんだけど、私それを倭国語に訳したんだ。
———
倭国人にとって、他のアジア人は必ずしも対等な存在とは映っていない。彼らが気にする「国際的な評価」とは、欧米諸国からのそれに限られる。実際のところ、他のアジア諸国からどう思われるかは重要視しておらず、仮に批判されても「妬み」として片付けられてしまう。一方、欧米から認められることは「名誉白人」あるいは「文明人」としての証と捉えられ、貴重な勲章のように扱われる。欧米の誤解を前提に自国文化を演出することも厭わず、逆に欧米から非難されることには過剰なほどの懸念を示す。
彼らは自らを「迫害された清楚ぶった存在」に仕立て上げ、欧米を一種の「主人公」として見なす傾向がある。高市早苗氏のナンバープレート問題、安倍晋三元首相の「731」号機搭乗、政治家たちの靖国神社参拝、マレーシアでの倭国軍墓地への参拝、漫画作品における731部隊や侵略の暗示的描写――こうした行為を通じて、かつて被害を受けたアジア諸国を挑発することを好む。
このような行動の背景には、被害国から強い反応を引き出したいという意図がある。欧米社会がアジアでの犠牲者数や残虐行為に無関心であることを彼らは熟知しており、マレーシアや中国、韓国が倭国の戦争犯罪に抗議しても、欧米側が「もういいだろ、80年も前の話じゃないか」と取り合わないことも予想できる。彼らが最も愉しむのは、PTSDを刺激された被害者が、審判役を自任する欧米人に軽くあしらわれる光景なのである。これこそ、彼らに言い知れぬ快感をもたらすのである。
こうした反応が顕著であるほど、彼らは「自分たちこそ被害者」という仮面を被りたがる。内心では「欧米に愛された高級女性」という自己像に浸り、他のアジア諸国とは一種の「女の争い」の関係にあると妄想する。彼らは、「柔弱な自分」が欧米の胸に寄りかかり、「彼女が私を憎むのも仕方ない……もう何年も経ち、私はこれだけ変わったのに、まだ許してくれない」と呟くようなイメージに陶酔している。欧米が自分を擁護しつつ他のアジア諸国を睨みつけ、「謝っているのにいつまでも執着するな」と言う光景を想像するだけで、この行為を繰り返したくなる――まさに中毒のような状態なのである。
私がこう断言するのは、自身のコメント欄でこの現象が延々と繰り返されているからだ。倭国の歴史的行為について解説すると、必ず欧米人が現れて「それは80年前の話だ」「うるさい人たちだ」と反応する。すると倭国人が現れ、その欧米人に感謝を表明し、欧米人も「どういたしまして、当然です。倭国文化が大好きで、寿司もアニメも……一番好きなキャラクターは悟空です」などと応じる。そして私のコメント欄は、いつもこの奇妙な「互いの媚び合い」の舞台と化してしまうのである。 November 11, 2025
2RP
@33chokemaru 国交断絶でも生ぬるいくらいやわ。
このまま一生中国と国交がなくなってくれた方がどれだけ幸せか。それによって私たちの暮らしが不便になろうと、経済発展に遅れが出ようと全然構わない。
倭国の歴史とで党と文化と治安が守られ平穏に暮らせるのであればそれでいい。 November 11, 2025
むむ、これは良い!家臣どもよ、見よ! 倭国の歴史漫画全23巻セットとな!新品同様で2万以上が破格とは…欲しい…!
倭国の歴史 漫画 全20巻セット
https://t.co/JD4FRRQRBd November 11, 2025
@imunidakana クソ夫人さん、俺は別に倭国の歴史や政府が正しいなんて思ってないんですよ。
東京タワーの建設は俺の親族がかかわっていてそれをクソ夫人さんが馬鹿にした事に腹が立ってるんですよ。無視決め込んでないで何か反応して下さいよ。 November 11, 2025
@kureakurea01 面白くて深い話ですね!食の風景にも倭国の歴史や文化が詰まっていると実感しました。どんな料理でも、家族や仲間と囲む時間こそ本当の“倭国らしさ”かもしれません。 November 11, 2025
@RyuichiYoneyama 意見が合わないと反日いう頭の悪い方ですからね。倭国の事を何もわかってない方はもう少し倭国の歴史を学ぶべきだと思います。この方々の古き良きは戦時中の帝国主義で狂った倭国です。
あんな時代の倭国には絶対してはいけない。
他を重んじ礼節ある倭国を取り戻しましょう。 November 11, 2025
手と表情で会話するのが「手話」。手話のときの悠仁さまはいつもより笑顔をしっかりお見せになって「うれしい」を表現された。まだ19歳ですよ。
こんな素晴らしい方が倭国の歴史を継いでくださるのかと思うと頼もしいし、心強い。秋篠宮家の教育の賜物ですよね。紀子さまに大感謝祭in秋。 https://t.co/oEp0lpg7OF November 11, 2025
"フィフィ、日中関係悪化で高市首相を責める声に苦言「高市がやっちゃった...じゃないんだよ」" - ググットニュース #SmartNews
完全に高市早苗がやったんだよ
倭国の歴史を勉強しなさい
#高市やばい
#フィフィをテレビに出すな
https://t.co/4XkKvMPFSD November 11, 2025
倭国の女性は男を立てる文化が根付いており、その源泉にはやはり男は強くあって欲しい強い男を求める女性の心理に基づくと思う。しかし時として女性が本当に大切にしているモノを傷つけられると感じた時そのたかが瞬間的に消え去る時がある。例えば自身の子供の危機などだ。
昨今の倭国に女性初の総理大臣高市早苗の誕生と、その閣僚、片山さつき、小野田紀美。その快進撃は凄まじくまさにその瞬間を見せられている気がする。
これは倭国の歴史を振り返ると要所要所に卑弥呼、女性天皇や女性リーダーが誕生している事がわかる。まさに今倭国の転換点なんだと思う。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



