1
倭国の歴史
0post
2025.11.23 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ご機嫌よろしゅうございます。
良い一日でありますように。
先人の知恵と努力で大切に紡がれてきた皇統を
倭国の歴史と伝統を護りましょう。
次々代の天皇、悠仁親王殿下も国民の中に入ってきて下さる、手話でお話しして下さる…
何と嬉しく有難い事でしょう!
#秋篠宮家を守ろう
#旧宮家の皇籍復帰 https://t.co/TJxH5raX09 November 11, 2025
4RP
手と表情で会話するのが「手話」。手話のときの悠仁さまはいつもより笑顔をしっかりお見せになって「うれしい」を表現された。まだ19歳ですよ。
こんな素晴らしい方が倭国の歴史を継いでくださるのかと思うと頼もしいし、心強い。秋篠宮家の教育の賜物ですよね。紀子さまに大感謝祭in秋。 https://t.co/oEp0lpg7OF November 11, 2025
4RP
アパホテルの部屋に置かれている書籍は『本当の倭国の歴史 理論近現代史』。
南京大虐殺を否定した内容だが、真実を記載している、書籍の撤去はしないと断言した。
中国は真実を隠したい為アパホテルをバッシング、中国人宿泊を忌避させた。
中国を無視で国内ホテル客室数で倭国一❗️素晴らしい https://t.co/X0fVZRNiDD November 11, 2025
2RP
中国側が言ってる「倭国が独断専行したら、正義ある国と人民は倭国の歴史的罪をもう一度清算する権利があるし、軍国主義の復活を阻止する責任がある」ってやつ、あれは正直、ありえない話です。
まず前提から間違ってます。戦後80年近く、倭国は他国を武力で侵略したことなんて一度もありません。先制攻撃もゼロです。防衛費だってGDP比1.5%程度で、NATO諸国の平均よりずっと低い。それに比べて中国はここ25年で軍事費20倍以上、南シナ海を実効支配するために人工島をバンバン作って軍事基地化、尖閣周辺はほぼ毎日公船が来てるし、台湾には毎日「統一するぞ」と脅してる。「軍国主義復活」って言ってるのはどっちだよって話です。
歴史の清算だって、もう終わってます。1972年の日中共同宣言と1978年の平和友好条約で、中国は「戦争賠償は請求しない」とハッキリ書いてサインしたんです。それを今さら「まだ清算が終わってない」「もう一回やる権利がある」って言うのは、条約を紙切れ扱いするってことです。国際法的に完全にアウトです。
それに「正義ある国と人民なら誰でも倭国を清算していい」って、1930年代のナチスが「ドイツ系住民を守るため」と言いながら他国に手を出したのと全く同じ理屈です。歴史を知ってる人ならゾッとする言い方です。
要するに中国の狙いはこれです
📍倭国を「悪い国」に仕立てて、防衛力強化をさせないようにする
📍日米同盟にくさびを打つ
📍いざ台湾有事のときに倭国が動けないようにする
だから「軍国主義の復活」って亡霊を何十年も振りかざしてるんです。
倭国人はこんな脅しにビビりません。必要ならちゃんと自分たちの国を守ります。日米安保は揺るがないし、反撃能力もちゃんと持ってます。もし本当に手を出してきたら、全部跳ね返します。
歴史を盾(梃子)にして武力で他国を脅す国こそが、本物の軍国主義です。
それをはっきり言っておきます。 November 11, 2025
2RP
角川まんが学習シリーズ10周年アンバサダー🎖️の
阿部亮平 さんが
角川まんが学習『倭国の歴史』『世界の歴史』監修者の
東京大学教授陣🎓と歴史トーク🏯
阿部さんの勉強ぶりに教授陣も感心✨
▼歴史「に」学べ! 座談会【前編】
https://t.co/qG14YgI996 November 11, 2025
1RP
舞台「倭国の歴史」以来の世田谷パブリックシアター。
今回もドトールのレシートはつよぽん仕様で嬉しいですね😊
#シッダールタ https://t.co/sosBtzraO0 November 11, 2025
1RP
いま現代で
表現の自由がー、多様性がーとか鬼の首を取ったかのように述べる人がいるが
その権利は、
あなたがお墓参りに行く時に手を合わす方達が
文字通り血みどろになりながら
国際社会の中で手にしてくれた努力の結晶なのです。
倭国の歴史は戦後に始まったんじゃない。
あなたが何となく聞いていた聖徳太子とか、中大兄皇子とか、聖武天皇とか。
そこから、ずっと繋がってるんや。
そんな国は無いねん。
倭国は現存する世界中の国家の中で
いちばん長い歴史を紡いできた国なんや。
歴史の中で戦争も確かにあった。
悲惨な事実も、受け入れ難い過去もある。
でもこの長い長い歴史を繋ぐ国家の根本だけは、絶対に壊させないと
最後の最後まで抵抗したんや。
国家も国民も血みどろになりながら、足もげながら、
それでも、ここまで繋いできたんや。
頼むから思い出してくれ。
普段どれだけ政権を批判しようが構わない。
特定の政党に文句を言い続けるのもいい。
今回の高市総理の発言は
倭国を守るためにはという視点に立った発言や。
倭国人の背骨を抜いたのは確かにアメリカかもしれん。
ただ、本当は分かってるやろ。
その歴史は知ってるやろ。習ったやろ。
それでも倭国の領土を攻めるかもしれない相手に。
総理は国を守りますと言ったんや。
それの何があかんねん。
台湾の隣には、与那国島あるんやぞ。
晴れてたら目に見える距離やぞ。
何で総理に怒るねん。
あなた『倭国人』やろ。 November 11, 2025
@CIPHER1978 これだけ外資と外国勢が入っている時点で戦場には出来ません。しかし、違った意味で侵略されます。ユダヤ支配層や白人社会は倭国から中国を追い出し、資本も土地も西洋人の領土とするでしょう。利用価値があるので倭国の歴史的遺産は残しますが、当たり前に西洋人が住む島へと変貌するでしょう。 November 11, 2025
@jmd1084864 中国の歴史と倭国の歴史は正反対ですよ。
中国では裏切り行為は当たり前。
三国志は倭国人が書いた倭国人向けのお話です。
分かり合えることは永遠にない。
本当の中国の歴史は資治通鑑に全て書いてありますが、倭国語訳はされていません。綺麗な部分だけ描かれているのが三国志などのものです。 November 11, 2025
@tanakaseiji15 周恩来は戦争は国が悪いのであり
国民に罪はないと許してくれた
毛沢東は我々の後に賢い世代が現れるから
彼らに委ねましょうと、尖閣諸島を棚上げにした
果たして爆裂は今
賢い国民でしょうか
倭国の歴史、学んできたのでしょうか
アジア諸国に残る傷跡だけは忘れないで。
周先生は泣いてると思います November 11, 2025
@mirai_youme 俺は平成の30年間は倭国の歴史で一番平和で豊かな時代だったと思ってる
そしてその時代を生きられて幸せだった
でもその幸せはただじゃなかったんだ
企業ランキングもそうだし経済ゼロ成長や円安なんかもそうだけど、倭国はその平和と豊かさを金で買ってたんだよ
だけどその貯金も尽きたみたいだな November 11, 2025
うわ〜倭国の歴史全20巻がほぼ新品で出てる…!うちの子に欲しいけどもう遅いかな〜笑
倭国の歴史 全巻セット 1-20巻
https://t.co/SPdTXn7ac5 November 11, 2025
面白い。出雲佐太神社でも倭国刀を振り回して邪念を切る、陰陽五行の儀式があった。そして311の前の2月の熊山での儀式が思い出される。
絶対に知ってはいけない、真の倭国の歴史が記された禁書の実物を世界初公開!【 都市伝説 竹内文書 】 https://t.co/a8rOJy92qF @YouTubeより November 11, 2025
倭国の歴史(5)電子特別版!鎌倉時代の歴史を漫画で楽しく学べます。 #アマゾン #歴史漫画 #倭国史 #鎌倉時代 #電子書籍 #学習漫画 https://t.co/ze6trlBsFS November 11, 2025
【重要なお願い】
大変嘆かわしい。
江南市教育委員会や観光協会らが後援し、まだこんな事で武功夜話PR。
私は生駒家だけでなく地域の歴史や研究者の名を落とす事は看過できないため抗議をします。
全国の秩序ある社会や倭国の歴史、倭国の文化を守る人たちは力を貸して下さい。
倭国文化や史講演会「武功夜話」再考 - Home & nicoホール 江南市民文化会館 https://t.co/hJvSOuPLmm November 11, 2025
(4/4)「運命の恋」で締める一文について
江森さんが最後を「運命の恋」という言葉で締めている理由は、次の通りだと思われる
はじめは、どこにでもいる大学生同士の恋愛だった
だが結果的には
・倭国の皇位継承のあり方
・次の時代の象徴天皇の姿
にまでつながる分岐点になった
ふつうのキャンパスラブだと思って見ていたものが、振り返れば倭国の歴史を動かす恋愛になっていた
その驚きと重みを込めて、江森さんは「運命の恋」と呼んでいる
すべての出発点は、学習院キャンパスで始まった一組の学生同士の恋だった
33年たった今から見ると、あの恋は二人だけでなく、倭国全体の未来をも動かした「運命の恋」だったと言える
記事全体は
・個人的なラブストーリー
・皇位継承という国家レベルの問題
・現在の皇嗣としての重責
この三つを一本の線でつなぎ、「あの出会いから今の秋篠宮家まで、すべてが連続した物語なのだ」と示す構成になっている November 11, 2025
@kyushushinkyo 倭国の歴史を見ても、国家が秩序や理念を優先するあまり、特定の宗教者・宗教団体が“生贄”にされてきた事例は少なくありません。そして、それは現代にも繰り返されています。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



