1
日中関係
0post
2025.11.26 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市早苗「馬車馬のように働いて働いて働いて…」結果www👇
・裏金問題の棚上げ
・トランプをノーベル平和賞に推薦
・備蓄米廃止して価格高騰
・食品消費税0円を中止
・最低賃金引上げの中止
・服選びでマウント
・G20に遅刻
・26年にわたる自公連立を破壊
・50年にわたる日中関係を破壊 https://t.co/vrZmKxhrcN November 11, 2025
171RP
岸本聡子 杉並区長は、本日
「高市早苗総理大臣のせいで、これまで築き上げてきた日中関係が緊張状態に陥っており、心配している」
という主旨の発言を杉並区議会本会議で行いましたが、高市総理の答弁を改めて聴いても、1ミリも間違った事を言っていないと感じます。
寧ろ、不安を煽るような発言がまさに国民を分断させており悪質です。 November 11, 2025
109RP
【1年以上は中国人観光客が倭国に来ないかも】
AERA「一言が揺らした日中関係、中国問題に詳しい教授は『収束まで1年以上かかるかも』と指摘」
https://t.co/m2LKpyNHTP November 11, 2025
26RP
日中関係の緊張といえば、2004年のアジア杯中国大会はこんなもんじゃなかったよなー 久しぶりに見たけど、あの大逆風でこの集中力はヤバすぎたろ。
https://t.co/W8uT3e59cq November 11, 2025
23RP
本日の大船街宣の様子です
高市総理の発言によって、日中関係が急速に悪化する中、 #れいわ新選組 #三好りょう さんボランティアである慶應義塾大学の准教授である有野洋輔さんの演説は本当に分かりやすく、道ゆく人が足を止めています
今の倭国の危機的状況に多くの人に気づいてほしいと思います https://t.co/twTy2bF3rT https://t.co/lMZytwif4Y November 11, 2025
13RP
海外が高市発言をどのように報道しているかを調べてみた
国内報道と異なる点は主に以下の4つ
①米軍が攻撃された場合の条件記述がない
そもそも存立危機事態が特殊事情がある曖昧なものだから、海外メディアには理解できないのは当然かもしれない
②台湾に対する倭国政府の見解が変化した
国内では「従来の政府見解を踏襲」と報道されているが、海外では殆どが「変化した」と表現している
③倭国は軍国主義へ回帰するのではないか
国内では戦中の話はタブー視して触れないのに対し、海外では日中関係の背景要因として殆どが説明している
④長期化は経済と安全保障に影響を与える
倭国経済への影響、周辺諸国を含む地域の安全保障への影響については、国内は楽観的、海外は悲観的な記述が多い
各メディアの具体的な記述はnoteをご参照
https://t.co/vXvT7lK3Z1 November 11, 2025
12RP
先ほど関西空港まで友人を北京へ送りに行ったが、出国手続きの列はかなり長く、ほぼ満席ではないかという印象。しかし、その一方で、北京から関西へ飛ぶ便は乗客が少なく、まばらで、かつてのような活気はまったくないという。対照的な光景には、コロナ後の移動の偏りや、日中間の往来が急に減らされたという現状がにじみ出ている。願わくは、便が早く正常化し、減便された路線もひとつずつ戻っていくことだ。人の往来こそが、日中関係をつなぐ最も確かな回路なのだから。 November 11, 2025
11RP
日中関係の問題点は「配慮」が欠けていることだ。首脳会談後の発表を見ても、倭国は中国の行動に注文をつけた、中国は歴史についての基本文書を強調した等自己主張に終始。米中では「建設的な会談だった」と国内の反感を和らげようとの配慮がある。日中は引越出来ない。相手への反感を煽っても何の問題解決にならない。 November 11, 2025
10RP
中国および日中関係を考える際、参考になりそうな中公新書は、複数ございます。たとえば、岡本隆司『中国の論理』、小野寺史郎『中国ナショナリズム』、金山泰志『近代倭国の対中国感情』、服部龍二『日中国交正常化』、安田峰俊『民族がわかれば中国がわかる』(中公新書ラクレ)等々。ご一読下さい。 https://t.co/MWyOhpAhvE November 11, 2025
8RP
倭国人では末吉さん以上に中国ロックのことを長くずっと見てきた人はいない。仰るとおり、日中関係とか関係なく、本当に公演中止はいくらでもある。僕が北京のパンクバンドのマネージャーやってたときも、せっかく手配したバンドのライブがドタキャンやライブ中に突然中止になることも何度もあった。許可の問題、騒音の問題、ハコの問題、主催が逃げるとか、捕まるとか。。😂中国でロックのライブをやるというのはそういうことで、今さら何も珍しくないかと。いちいち怒ってたら身が持たないし意味ない😂まあそれが正しいか正しくないかは尺度による。現実としてそこにあるのだから、そういうもんだと思って付き合うしかないんよね。。 November 11, 2025
7RP
高市答弁 日中関係緊張
街の人『高市さん真面目で直球な方なので仇となってしまった。その質問をしたのはどうして?野党さんどうなの?誘導尋問的』山里亮太さん『なるほど!たしかに!』何なんだこれ…こんなふうに責任を野党に転換して高市総理を擁護してる場合じゃないでしょう⁉️怖いわ…#DayDay https://t.co/gyMEmHx6H4 November 11, 2025
5RP
>「そんなことよりも、ぜひ野田総理、定数の削減やりましょうよ。」
政治とカネの問題について、「そんなこと」で済ませる高市首相。
高市首相と立民・野田氏の党首討論…高市氏「定数削減の賛成を」野田氏「私も日中関係悪化の当事者」 : 読売新聞オンライン https://t.co/tzmX08DXOh November 11, 2025
4RP
台湾メディア
國際政治専門家の賴岳謙氏は、高市早苗首相が就任わずかで中国の「紅線」を刺激し、
歴代政権が避けてきた一九七二年の中日共同声明の核心――「中国唯一の合法政府」と「台湾は中国の一部」――に触れた点を最大の問題だと指摘する。
中国はこれを重大挑発と受け止め、報復は観光やサービス業を中心に倭国経済へ広がる見通しで、試算ではGDPが零点三四パーセント押し下げられる可能性もあるという。
賴氏は、過去の倭国政府は紅線を踏まず曖昧に処理してきたから衝突を避けられたが、高市氏は支持率を背景に強硬姿勢を続けており、中日関係は悪化が長期化すると分析する。
今回の摩擦は倭国側が自ら招いたもので、発言の撤回か明確な説明がない限り緊張は続くと警告している。 November 11, 2025
4RP
タイガーエア台湾、日中関係の悪化に伴い「倭国路線で空席を出さないで!」と台湾人に呼び掛ける親日観光促進キャンペーンを実施 https://t.co/RiGAbnZ9S3 November 11, 2025
3RP
「日中関係悪化の責任感じているか」高市総理・就任後初の党首討論で立憲・野田代表が“台湾有事”答弁を追及「国益を損なう、独断で出た言動だ」 https://t.co/Mbt89cowlz November 11, 2025
3RP
@moeruasia01 中共人の中で回して倭国には金を落とさないのだから永遠に来なくていい。倭国人は観光資源を盗まれ生活環境を悪化させられるだけ。
【1年以上は中国人観光客が倭国に来ないかも】AERA「一言が揺らした日中関係、中国問題に詳しい教授は『収束まで1年以上かかるかも』と指摘」 https://t.co/KXeKv2PQGZ November 11, 2025
3RP
玉木氏
我が党が言ってきた政策が高市政権と重なる部分が多く、支持がそちらに流れることもあるが、それでいい
倭国にとって良いことが行われるのであれば進めてほしい
日中関係でいろんな問題が取り沙汰されてるが毅然とした態度を示している
高い支持率を生かし改革を前に進めてほしいし協力する https://t.co/7J5XGy6aJX November 11, 2025
2RP
📌「本当に戦争だけは止めてほしい」中国人YouTuber 日中関係悪化で平和訴え…
↓
Pooちゃんが動画で「戦争したくない」と本音
↓
総領事の過激投稿にも「絶対間違った発言」
↓
双方の憎しみ煽る報道に疑問「ゾッとする」
↓
X民から様々な声集まる ←今ここ
↓
🔻4コマでまとめるとこんな感じ https://t.co/If57mqHbAN November 11, 2025
2RP
「本当に戦争だけは止めてほしい」中国人YouTuber 日中関係悪化で平和訴え…中国総領事の“汚い首は切ってやる”投稿にも「絶対間違った発言」と指摘(女性自身) https://t.co/qsoBJbJMVP November 11, 2025
1RP
「日中関係悪化の責任感じているか」高市総理・就任後初の党首討論で立憲・野田代表が“台湾有事”答弁を追及「国益を損なう、独断で出た言動だ」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) https://t.co/TaxmrQz8jQ
ほんと #売国奴 しかいないね。倭国のオールドメディアと #立憲民主党 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



