1
日中関係
0post
2025.11.25 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日の大船街宣の様子です
高市総理の発言によって、日中関係が急速に悪化する中、 #れいわ新選組 #三好りょう さんボランティアである慶應義塾大学の准教授である有野洋輔さんの演説は本当に分かりやすく、道ゆく人が足を止めています
今の倭国の危機的状況に多くの人に気づいてほしいと思います https://t.co/twTy2bF3rT https://t.co/lMZytwif4Y November 11, 2025
38RP
正論です。岡田議員、このX見てますか?
"立川志らく 日中関係悪化で“パンダいなくなる”懸念の声に「レンタル料を別の動物に使えばいい」" https://t.co/N306xlSCPK November 11, 2025
23RP
トランプ大統領からの呼びかけで、高市首相がトランプ大統領と電話会談。
トランプ大統領から米中首脳会談について説明。
「極めて親しい友人だから、いつでも電話してきてほしい」との言葉も。
↑
日中関係にトランプ大統領が仲裁に乗り出したかな?🤔 https://t.co/UDJiyt3sxC November 11, 2025
20RP
かつてシンガポールで反日感情が高まっていた頃、同国の造船所で造船技術を教えていた倭国人技師が、ストレーツタイムスの取材に応じ、シンガポール人についての感想を訊ねられたとき、「シンガポール人はもう少し我慢して長く働くべきだ」と答えました。その通りだったのですが、反日感情もあって、倭国人は出ていけという世論が高まりました。
数ヶ月後、リークワンユー首相は、ある会合の中で、こう述べました。
「〇〇氏(倭国人技師の名前)の言ったことは正しい。我々は少し技術を覚えたぐらいで、すぐに満足してしまう。しかし、この国は、まだまだ世界から学ぶべきことが
あるのだ」
この発言で、事態は収拾されました。
先日、同国のローレンスウォン首相が、
日中関係について触れ、「倭国は東南アジアで最も信頼されている国であり、中国との
関係も修復しようと努めている」という発言したとき、上述のリークワンユー首相の発言を思い出しました。
倭国はシンガポールや東南アジア諸国と
引き続き良い関係を構築し続ける必要性を
あらためて痛感しました。 November 11, 2025
11RP
海外が高市発言をどのように報道しているかを調べてみた
国内報道と異なる点は主に以下の4つ
①米軍が攻撃された場合の条件記述がない
そもそも存立危機事態が特殊事情がある曖昧なものだから、海外メディアには理解できないのは当然かもしれない
②台湾に対する倭国政府の見解が変化した
国内では「従来の政府見解を踏襲」と報道されているが、海外では殆どが「変化した」と表現している
③倭国は軍国主義へ回帰するのではないか
国内では戦中の話はタブー視して触れないのに対し、海外では日中関係の背景要因として殆どが説明している
④長期化は経済と安全保障に影響を与える
倭国経済への影響、周辺諸国を含む地域の安全保障への影響については、国内は楽観的、海外は悲観的な記述が多い
各メディアの具体的な記述はnoteをご参照
https://t.co/vXvT7lK3Z1 November 11, 2025
10RP
玉木氏
我が党が言ってきた政策が高市政権と重なる部分が多く、支持がそちらに流れることもあるが、それでいい
倭国にとって良いことが行われるのであれば進めてほしい
日中関係でいろんな問題が取り沙汰されてるが毅然とした態度を示している
高い支持率を生かし改革を前に進めてほしいし協力する https://t.co/7J5XGy6aJX November 11, 2025
8RP
日中関係が悪化すれば、中国からして与し易い孤立主義のトランプ政権に中国は接近するだろう、倭国はゆえに難しい外交(中国を表立って敵にせず、なおかつ中国寄りなアメリカとの関係を維持する)が必要は数年前から識者達から言われていて、石破氏らも気をつけていたのに、全て台無しになりましたね… https://t.co/T2aR7Iub2U November 11, 2025
3RP
本当にその通りです
どう見ても悪い事も
良い事してます報道を辞めろ
高市の軽率な発言により
日中関係 緊張が生まれるだけで倭国は経済損失がある
高市は発言撤回し 謝罪するべき
倭国の総理として責任とれ https://t.co/5KJDudf4j1 November 11, 2025
3RP
1995〜2020年で、倭国の人口構造が劇的に崩れた。15歳以下は500万人減り、生産年齢人口は1300万人減少、65歳以上は1800万人増加した。
2045年には総人口が2000万人減り、自治体の半数で生産年齢人口が半減する。今後20年間で生産年齢人口は、1600万人減る。年80万人。これまで30年間は、年40万人減少だった。2倍減る。これは先進国史上例のない“国家基盤の崩壊”になる。
経済面では、2001〜20年の成長率は0.1%で主要国最下位。世界GDPシェアは1995年の17.7%から2025年には3.6%へと約5分の1になった。人口減と生産性低迷が完全に重なり、倭国は世界経済の成長から脱落した。
教育・人材も深刻。OECDのPIAACでは、倭国人の3分の1が基礎的読解・数的能力に問題を抱え、パソコンを用いた基本業務ができる成人は1割以下。
大学生の学習時間、生涯学習率、資格取得率は世界最低クラスで、成人の学び直し文化がほぼ存在しない。つまり倭国は“減り続ける人口”と“伸びない人材”を同時に抱える、量と質の二重崩壊に直面している。
これを支える深層構造が「反権威的権威主義」という倭国独自の国民性。世界価値観調査では「権威が尊重されるべき」と答えた倭国人は1.9%で世界最低。
表面上は反権威、反権力的だが、実際には空気に極度に従う権威主義社会である。
新聞・テレビへの信頼と依存は世界トップクラスで、「マスゴミ」と罵倒しながら、その情報からしか思考できないという矛盾を抱える。
これは、外発的近代化・村落共同体の相互監視・空気支配が作った特殊なメンタリティであり、権威嫌悪と権威依存が同居する。
総じて、倭国は人口が減り、教育力が劣化し、経済が衰退していく宿命を帯びている。現在の日中関係の悪化は、致命的となるだろう。 November 11, 2025
2RP
高市答弁 日中関係緊張
街の人『高市さん真面目で直球な方なので仇となってしまった。その質問をしたのはどうして?野党さんどうなの?誘導尋問的』山里亮太さん『なるほど!たしかに!』何なんだこれ…こんなふうに責任を野党に転換して高市総理を擁護してる場合じゃないでしょう⁉️怖いわ…#DayDay https://t.co/gyMEmHx6H4 November 11, 2025
2RP
元はと言えば中国のやらかしとはいえども
今の緊迫した日中関係にもかかわらず
わざわざお金も時間も掛けて来日した中国人観光客に対して失礼過ぎない?
こんなことして何したいの?
遊んでんのか????
ふざけんな https://t.co/fDyfDPe8KB November 11, 2025
2RP
ポッドキャストはこの記事読む前だったのですが、上海と北京の専門家が台湾の記者に語った日中関係の現状と見通しに関する見方から、自分の見立てもそんなに外れてないのかなと。ざくっと訳→中国は倭国に対して声高に抗議しているが、基本的には言葉によるものが多いよね(続
https://t.co/tQxh4Q3kbx November 11, 2025
2RP
なんか、日中関係でもウクライナ・ロシア関係でもそうだけど、「ヤクザの恫喝に譲歩する必要はない!」的な言説が人気を得がちなのを見てると不安になるな。
だって、国際社会は無政府状態だという基本のキすら知らない人が、政府のある国内社会のヤクザの類推で物を言ってるケースが大半だもんね。
そこわかってて覚悟を決めて言ってるならそれはそれで立派だと思うけど、実際にはレアケースだろうし。 November 11, 2025
2RP
最低でも半年はかかるだろう。春節もパンダも諦めたほうが良い。
もはやクマのプーさん案件なのでそう簡単にはいかない。1年以上かかるかも知れないしね。
日中関係悪化 観光地や百貨店から不安の声 影響長期化で「賃上げ」鈍るおそれも https://t.co/R4N3lGJDlq November 11, 2025
1RP
国民全員読んで。
↓
【選挙ウォッチャー】 日中関係悪化バンビ通信(#1)。|チダイズム @chidaisan https://t.co/BTmQ2MpH1O November 11, 2025
1RP
Xの投稿は、対中強硬姿勢で知られる倭国の高市早苗首相が、メディアや元政治家の橋下徹から中国に謝罪すべきかとの質問に答えるビデオクリップです。高市首相は謝罪を拒否し、中国政府債の購入を永久に停止する決定を下しました。これは、日中関係の緊張の高まりと中国の経済的不安定さに対する最近の報告に基づく政策転換を反映しています。
- この政策変更は、倭国が高市首相のリーダーシップの下で米国とより緊密に連携しているという wider context の一部です。具体的には、中国政府債だけでなく、アメリカ政府債の購入も無期限に停止することが決まりました。この二重の行動は、倭国が主要なグローバルパワーへの金融投資を見直し、中国とアメリカの両方の経済政策に関連する潜在的なリスクを軽減しようとしていることを示唆しています。これは、グローバル金融市場の変動と同盟の変化という背景の中で行われています。
- 中国政府債への投資停止は、約7兆円規模の投資を対象としており、財務大臣の片山さつきによって正式に発表されました。これは日中関係における重要な転換点と見なされ、中国の経済的課題(デフレや債務危機など)への対応であり、倭国が経済的自立とセキュリティを主張する大きな物語の一部です。この動きは、グローバル金融市場に影響を及ぼし、中国や国際社会からの反応を促す可能性があります。 November 11, 2025
1RP
「いつでも会いに行ける」
中国人の実父や、まだ会ったことのない中国の祖母、叔母、唯一の従兄弟に会うことは私の希望だ。ふと、支えのように感じる瞬間もある。
最後に会った小6のとき、年頃でつっけんどんな態度をとってしまった。後悔してる。
高校に受かったら中国へ行こうと勉強に励んだ2020年、コロナが流行り始め渡航ができなかった。高校は合格していた。
2025年、いま、この日中情勢。
いまはかろうじて繋がっているものが、希望が、国家によって物理的に無慈悲にも引き裂かれてしまうように感じている。
私は実父に、いまの私の姿を見てほしい。
大学を案内したい。倭国の、私のお気に入りのお店へ連れて行きたい。
でももし、これ以上情勢が悪くなったら、もし、最悪の事態になったら。
実父は何を優先するのだろう。ふいにとても悲しく、不安になる。
国、言語、文化、苗字も違う。記憶している限り数回しか会ったことない関係性だからこそ。
私は本当に日中関係が悪化してほしくないと訴える理由として、こういうことが、個人的にはあります。
実父は、いまも私を想ってくれているのだろうか。
...国家ってなんだろう。
国民国家って、一体なんなんだろう。 November 11, 2025
1RP
【まもなく】プライム見放題終了映画作品
https://t.co/6NOVC8fcEC #amazonアソシエイト
あれ、最近見放題再開したばかりですが『プロジェクト・イーグル』など香港系映画に終了フラグ立ちましたね。日中関係問題なんすかねぇ。 https://t.co/jA0RLHOdwB November 11, 2025
1RP
mondで匿名メッセージ・質問を募集しています。何でも送ってね! #mondで質問募集中
こんな質問に回答しています
・ジョンシンに似ている二次元キャラですが、時…
・いつもポスト楽しく拝見しています! 時々…
・最近の日中関係の件で外務省ホームページに中…
https://t.co/7HqC2vDDzI November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



