1
日中関係
0post
2025.11.24 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
こちらのAkiyosi chou様のコメントにはお返事しておこうと思います。あなたと同じように、私も中国と戦争状態になることは何としても回避すべきだと思っています。1978年の日中平和友好条約1条で「両国間の恒久的な平和友好関係を発展させる」と約束したことの意義は今でも大きいと考えています。
ただ、2012年以来、習近平政権が台湾の将来を武力で決める方針を示し、これほどの軍備拡張を行わなければ、ここまで国際的な緊張が高まることはなかったはずです。中国は台湾に対して公然と圧力を強めているだけではなく、近隣諸国との領土紛争を引き起こすことを厭わなくなっており、例えば南シナ海ではフィリピンが対応を迫られています(論文紹介 中国の圧力に立ち向かうフィリピンの国家戦略はどのようなものか? https://t.co/yvxNYeu5kD)。
もし中国軍が台湾を攻撃して現状を変更するならば、在日米軍が倭国の基地から台湾の支援に動くことが見込まれます。また、中国軍はそれを先読みして在日米軍基地を攻撃対象とする可能性があります。特に沖縄をはじめとする南西諸島の防衛は喫緊の課題であり、またその線で防ぐことが倭国全体の防衛に大きく寄与します。(論文紹介 なぜ沖縄県・南西諸島は戦略的に重要な位置にあると考えられるのか?https://t.co/I6m1DWT3ku)
私はほとんどすべての中国国民は国際平和を心から望んでいると思っています。しかし、習近平の考えは必ずしも一般国民と一致するわけではありません。私が深く懸念しているのは、今の中国共産党の内部では習近平に権力が集中するようになり、党内で指導部の政策を批判することは政治的に極めて危険になったということです(論文紹介 なぜ中国の集団指導制は習近平の個人独裁化を防げなかったのか? https://t.co/Ju6MfFPEDS)。
習近平も私たちと同じごく普通の人間にすぎないので、政策の選択を誤り、中国に重大な損失をもたらすことがあるのは普通のことです。もし民主主義の仕組みがあれば、有権者は選挙で政治家の責任を追及し、政権を交代させることも不可能ではありませんが、現在の習近平体制ではそのようなことは起こり得ません。現在、中国経済は苦境に立たされているため、日中関係の悪化で経済連携を制限することは望ましくないのですが、今の中国は国民の望むものとは異なる政策を選択できる政治構造に変化しています。
私たちは中国国内で起きている政治、経済の問題について、より積極的に学ぶことが大切だと思います。幸いなことに、倭国には優れた中国政治の研究者が数多くご活躍されており、Xのアカウントをお持ちになられていることもあります。例えば『毛沢東の強国化戦略』を出版されるなど、大変ご活躍されている山口信治先生のアカウント(https://t.co/YtI8OyYbYE)などをフォローしてみるとよいと思います。そのアカウントでは研究成果を発信してくださっています。 November 11, 2025
48RP
⬜️亀裂深まる日中関係 飲食業・観光業関係者から悲鳴「勘弁してほしい」インバウンドへの影響が出るのは2月の旧正月「2月の旅行を決めるのが12月、1月」
https://t.co/4jzUNmpSwz
倭国を敵対視してる国なんだから、依存しない方が良いと言い続けてる、それでも脱中国してこなかったんだから自業自得。 November 11, 2025
42RP
野田佳彦「(日中関係悪化は)どう見ても首相の勇み足に端を発した」
高市総理の答弁は国際法に照らしても何ら“勇み足“などではない、それは中共の一方的な主張。関係悪化の原因は中国総領事の殺人予告とそれを頑なに謝罪しない中国の姿勢に因る。立民は本当に倭国の政党か? https://t.co/FYBpsbQyZW November 11, 2025
25RP
【語る】「首相は中国に真意説明を」立民・野田代表
https://t.co/bmWEOLTcLB
野田氏は日中関係が悪化している状況を受け、「どう見ても首相の勇み足に端を発した。改めて真意と倭国の公式見解を説明し続けるのが大事だ」と述べた。 https://t.co/d4PtbER4At November 11, 2025
14RP
🚨 11月25日朝イチ、倭国株「本気で来る」5銘柄 🚨
日中関係完全決裂+円安165円台突入で、
観光・中国関連は地獄継続…でもここが大チャンス!
【今買わなきゃ後悔する鉄板5選】
三菱重工(7011)→4,050円割れで即買い
防衛予算8.7兆円でミサイル&戦闘機発注ラッシュ確定
川崎重工(7012)→6,800円付近
潜水艦+次期戦闘機で注文爆発中
東京電力(9501)→750円台
原発再稼働+冬の電力不足で爆上げカウントダウン
三井物産(8031)→3,400円割れ
資源価格高騰で商社最強、配当利回り4%超
※隠し玉(186A)→現在1,200円台
宇宙デブリ除去+防衛省5兆円予算直撃で短期3倍濃厚
観光株はまだ死に体、でも「武装する倭国」関連はこれから本番!
押し目完成→来週から本気で噴くぞ!
12月までに億れるか、年末まで後悔するか…
今が分水嶺だ!
この投稿保存して明日朝イチ動け🔥
いいね&RTで運気も爆上げ!
#倭国株 #防衛株 #大相場来てる #11月25日買い場 November 11, 2025
9RP
🏉👀👌🛵
⏫🌜すごい!金融ブロガーの
@nensyu_kokai
さんに出会いました。彼の戦略のおかげで、今月は300万円稼げて、本当に嬉しいです!🩸#倭国株
#株価 🐝#株式投資
#中日関係 🌘#日経225
#日経先物 🎴#輸出株
#損切り 🆗#億り人 https://t.co/Rp79iwhwBi November 11, 2025
9RP
🪀🤑🏩🍰
📇🆖偶然、お金に関するブログを書いている
@nensyu_kokai
さんと出会い、アドバイスに従って1ヶ月で300万円を稼ぎました。💳#倭国株
#株価😝#株式投資
#ソニー 😌#三菱UFJ
#自社株買い 🦽#三菱重工
#NISA 🧖#中日関係 https://t.co/E2YjjD6kXO November 11, 2025
9RP
🐽💿🚍🐍
🔳🥝すごい!金融ブロガーの
@nensyu_kokai
さんに出会いました。彼の戦略のおかげで、今月は300万円稼げて、本当に嬉しいです!🕺#倭国株
#株価 🚢#株式投資
#ソフトバンク 😌#バガー株
#防衛株 📈#中日関係
#資生堂 ♈#押し目買い https://t.co/3BqO4NWinA November 11, 2025
9RP
今夜限り、本気で言います。
明日(11月25日)朝イチで仕込みたい倭国株5選を、ガチで公開します。
理由はシンプル――日中関係のさらなる悪化+円安加速+金利上昇のトリプル材料が重なり、明日は「価値株・資源・金融」が一気に噴く可能性が極めて高いからです。
俺はもう仕込み済み。あとは君の番だ。
【明日朝イチ必買リスト】
東京電力(9501) → 768円付近で即買い
原発再稼働+電力不足で爆益確定ルート
三井物産(8031) → 3,350円付近で必買
資源高+LNG爆騰で商社最強格
三菱商事(8058) → 3,260円付近で必買
エネ・金属・食料の三本柱が全部当たってる
三井住友FG(8316) → 3,905円付近で絶対買い
金利上昇で銀行株が本格復活
(※7**)現在105円 → 短期1,150円超え濃厚
テーマは言えないけど、来週材料ドカン予定
「なんで有料にしないの?」って毎回聞かれるけど、
俺はもう経済的に完全に自由。
株情報は純粋な趣味+後輩たちに億らせたい一心でやってるだけ。
だから全部タダ。文句なしにタダ。
明日この5銘柄全部拾えた奴は、年末に俺と一緒に高級寿司行こうぜ。
拾えなかった奴は…まあ、来年また頑張れ(笑)
この投稿が役に立ったと思ったら、
今すぐ「いいね+リツイート+フォロー」押して仲間になってくれ!
明日の大相場、一緒に獲りに行こうぜ🔥
#倭国株 #明日爆上げ予想 #無料情報 November 11, 2025
7RP
肌感覚と合います。外務副大臣を拝命していることもあり外交関係をよくお話頂きますが、20-4、50代の強いご支持を感じます。大変ありがたいとともに、一層気を引き締め、真摯にお支えして参ります。
高市内閣の支持率65%日中関係悪化も高水準維持、若年層に強み https://t.co/wLSMA2AC0L November 11, 2025
6RP
なんか、日中関係でもウクライナ・ロシア関係でもそうだけど、「ヤクザの恫喝に譲歩する必要はない!」的な言説が人気を得がちなのを見てると不安になるな。
だって、国際社会は無政府状態だという基本のキすら知らない人が、政府のある国内社会のヤクザの類推で物を言ってるケースが大半だもんね。
そこわかってて覚悟を決めて言ってるならそれはそれで立派だと思うけど、実際にはレアケースだろうし。 November 11, 2025
3RP
【西田薫議員に物申す】
西田薫氏のポストは、読み方によっては「自公連立だから倭国は弱腰で、中国との衝突は起きなかった」「公明党がいたから外交安保が進まなかった」という単純な因果で語っているように見える。でも、事実関係を丁寧に並べていくと、こうした主張は成り立ちませんよね。むしろ過去の事例を見ると、公明党が与党にいた時期でも日中間の火種は数多く起きており、外交の現実はそんなに単純じゃないと分かるはずです。
それで、いくつかのエビデンスを挙げながら批判させていただきます。
⸻
■1 公明党が与党にいても、日中衝突は何度も発生していたという事実
例えば、1999年の小渕恵三第2次改造内閣から2001年の小泉純一郎政権、歴代政権を経て、2025年の離脱まで、公明党は、ずっと連立に入っていた。ところがその20年以上の間、日中関係は波が大きく揺れている。
代表的なものだけでも、尖閣諸島事件(2010年)、「中国海軍レーダー照射問題」(2013年)、習近平政権による反日デモの激化(2012年)、海警局による領海侵犯の連続など、摩擦の連続でしたよね。
つまり「公明党が政権にいれば中国との衝突が起きない」という因果は、過去データと完全に矛盾します。歴史が証拠になっている。
⸻
■2 「倭国が謝り続けたから衝突が起きなかった」という主張は、検証可能な根拠がない
外交は“相手国の行動”が大きく作用する。中国の軍事行動・内政事情・国内向け政治パフォーマンスなどが直接影響しており、倭国側の姿勢だけで衝突の有無が左右される構造ではない。
尖閣国有化に対する中国側の反応は、民主党政権でも自民党政権でも一貫して厳しい。結局、中国側の意思決定が核心です。
だから「倭国が謝らなくなったら日中衝突が起こった」という推論は、因果を逆立ちさせているだけで、証明されていない。
⸻
■3 公明党と中国大使の面会を“連立解消の原因”であるかのように書くのは事実歪曲
斉藤代表と中国大使の面会は外交儀礼として珍しい話じゃなく、少なくとも政府が「問題視した」という公式記録もない。
そして、連立解消の主要因は“政治資金問題”を含む自民党側の事情が中心で、面会から4日後という日付を並べたところで因果関係は証明されません。
日付の近さを強調するのは、論理に見せかけたレトリックにすぎない。
⸻
■4 「公明党が足を引っ張って外交安保が進まなかった」というのも、過去の政策実績と整合しない
安全保障関連法(2015年)を通したのは自公連立政権。
PAC3の増設、自衛隊の装備強化、反撃能力に関連する議論など、公明党がいても安保政策は着実に進んでいる。
だから「公明党がいたから外交安保が止まった」という説明も、実績と噛み合っていない。
⸻
■5 結論として、西田氏の主張は“因果をねじ曲げた政治的な語り”であり、事実の裏付けを欠いている
現実の外交は、政党の組み合わせによって急に衝突が起きたり収まったりするほど単純じゃない。
中国側の判断、倭国の政権運営、国際情勢、米中関係、地域情勢など、多層構造が絡み合って日中関係は動いている。
だから、公明党が連立にいた/いないだけで説明しようとするのは、あまりにも構造を単純化しすぎていますよね。 November 11, 2025
3RP
チャイナの環球時報が「倭国軍が琉球併合を強行」「王宮に侵入し国王追放」と書いたのを共同通信が倭国に広めています。もちろん、そんなことはありません。
以下、デュークさんのポストより引用します。https://t.co/bd278qjFvW
琉球国王の末裔で、第2尚氏第23代当主の尚衛氏は5月24日「琉球処分」と呼ばれる1879年の沖縄県設置について「(琉球の)滅亡ではなく、倭国という国家への統合を選択した。尚家を守ることより、琉球の民の幸福を願った第19代尚泰王の正しい決断だった」と強調した。 中国は、沖縄を倭国から切り離し、支配下に入れようとしているが、琉球王家の現当主は真に御立派。中国の分断工作は失敗に終わり、寧ろ中国本土は四分五裂になるだろう。(ここまで)
また、チャイナはウイグル人の警察官などに「倭国は危険」と言わせています。
危険なのはチャイナにいる倭国人です。
警戒すべきは、例えば沖縄にいるチャイニーズを救出すると言う名目で人民解放軍が沖縄に侵攻して、沖縄を占領してしまうことです。
上海の倭国人学校に行って倭国人を◯すというSNSが投稿されています。
チャイナの高官や反日教育に洗脳されたチャイニーズの方は、「日中関係が上手く行かないのは倭国人が悪いから。だから、倭国人を◯してしまえ」というロジックで考えているのでしょうか?
倭国企業の皆さんはチャイナに進出するのはやめたほうがいいですよ。それに向こうに行っている倭国企業はビジネスをやめて帰りましょう。それが身のためですよ。賄賂が横行し、契約しても支払いや期限などを守らない国ですからね。日経新聞が14億人の市場がある国と吹聴して多くの犠牲者を作った責任は重すぎます。#山口敬之チャンネル November 11, 2025
3RP
現役ネット世代がブレずに高い
> 毎日新聞は22、23の両日、全国世論調査を実施した。高市早苗内閣の支持率は10月25、26日に行った前回調査と同じ65%だった
高市内閣の支持率65% 日中関係悪化も高水準維持、若年層に強み | 毎日新聞 https://t.co/ec6qMrYwub November 11, 2025
2RP
尖閣国有化って、石原都知事が「東京都による尖閣諸島の購入」を打ち出したことを受けて、日中関係の更なる悪化を防ぐための苦渋の決断だったの忘れてる人多いよな。
そこらへんの経緯はこの本がオススメ。
「暗闘 尖閣国有化(新潮文庫)」春原 剛
https://t.co/pXJnYcjYQi https://t.co/abulE5uZox November 11, 2025
2RP
フランスで現在の日中関係を解説する動画をいくつか見たが、全体として倭国への視線は厳しめ。特に左傾化している若い世代では、米国ヘゲモニーの国際秩序への反発から、相対的に中国を肯定的に見る傾向もあるように感じる。 November 11, 2025
1RP
石破氏の言う「日中関係は慎重に扱うべき」という歴代政権の哲学。
それが昭和〜平成初期には有効だったことは否定しません。
しかし、2025年の国際情勢はもう当時と同じ前提では動いていませんよ?
昔
中国は「経済協力が必要な発展途上国」
今現在
中国🟰中国共産党は
核戦力増強
南シナ海・台湾海峡で軍事圧力
サイバー攻撃や情報戦拡大
倭国のEEZや尖閣で常態的挑発行動
倭国政権に経済圧力、文化交流圧力、威嚇威圧脅し貶める言動行動計画
つまり中国は「配慮すべき相手」ではなく
マネジメントと抑止の両立が必要な相手になってしまった。
さらに国際法・安全保障上
「台湾有事=倭国有事」
は感情論ではなく、地理・シーレーン・同盟条約・基地配置の構造的事実に他なりません。
あなた達が過去に行ってきた言うべきことを言わない外交が
お隣さんの習近平中国共産党覇権国家を生み出した。
それは「成熟した知恵」ではなく
相手に誤ったシグナルを送る弱さになりかねません。
外交は確かに「バーンと言って気持ちよければOK」ではない。
しかし今の世界秩序は
価値観・主権・抑止が明確に言語化される時代でしょ?
倭国が沈黙したとき代わりに話すのは倭国ではなく
中国のナラティブです。
「慎重さ」は必要だ!
しかし「曖昧な沈黙」は国益にならない。
倭国はもう
言うべき時に言える国でなければならない。
あなた達の古い慣習が覇権国家を生み出した。
今はそのツケを払っているのがわかりませんか?
#台湾有事 #日中関係 #外交政策 #国益 #日米同盟 #抑止力 #安全保障 November 11, 2025
1RP
【「日中関係は微妙なものだ」 石破氏、台湾有事巡る高市首相の発言に苦言】
🗨️「台湾有事が起こったからどうするかは、表座敷で言う話でもなんでもない」と、石破前首相は述べた。インターネット番組で発言した。
石破氏は「歴代政権は注意しながら日中関係をマネジメントしてきた。それほど日中関係は微妙なものだ」と述べ、「現政権もそこはよく認識をしながらこれから先やっていただきたい」と語った。
次のような見解も示した。
「外交というのは、『言いたいこと言ってやったぜ』とかそういう話ではない。支持率が上がりゃいいというものでもない。だから、世の中からボロクソ言われても、国益のために守らなきゃいけないことがあるんだというのは、我々がずっと教わってきたこと」
🔸 石破政権下の中国及び台湾との関係
・台湾は、石破氏が退陣表明を行った翌9月8日、石破氏の任期中に台日関係は「長足の進歩を遂げた」と発表した。
・昨年10月、中国軍が台湾を包囲する形で軍事演習を実施したのを受け、石破首相(当時)は、「台湾周辺の平和と安全は、我が国のみならず、地域にとって極めて重要な問題であり、我が国はこの状況を注視している」と述べ、「どういう事態にも対応できるような態勢を整える」と強調した。
・中国の王毅外相は今年3月、約4年半ぶりに倭国を訪問し、石破首相(当時)らと会談した。石破氏は「隣国ゆえの難しい問題も発生するが、国益に基づく現実的な外交により、対話して未来志向の協力関係を築いていきたい」との意向を伝えた。
なお、王氏は滞在中、歴史や台湾の問題にくり返し言及、関係改善に向けて、過去の軍国主義への反省と台湾は中国の一部だとする「一つの中国」原則が譲れぬ一線であることを改めて倭国側に訴えた。 November 11, 2025
1RP
日中対立、長期化へ 首脳接触なし、打開策見えず(時事通信)
オールメディアは何が言いたいのか
日中関係が良くなるにこしたことはないが、一方で、今、倭国に行くと中国人に危害が及ぶ!とデマを垂れ流す中国が、この短期間で冷静になるとは思わない。変な期待はヤメレ https://t.co/nUn53NiqoQ November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



