新海誠 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
細田守『果てしなきスカーレット』。ひどい。虚無。新海誠『星を追う子ども』のような大失敗。資質的に『ナウシカ』『もののけ姫』の宮崎駿をやれるわけがないし、シェイクスピアもやれるわけがない。腋フェチ(恥ずかしい!)もひどい。大コケしてほしい。まじに虚無。 November 11, 2025
405RP
みんな決まり文句のように、細田守の脚本がよくない、優秀な脚本家を入れれば(奥寺さんを戻せば)うまくいく、という話にしたがるけど、そう言う問題ではすまないんじゃないかな。本当の意味での〈思想〉がないことが問題なんだと思う。新海誠は努力してそれを育ててきた(と思う)。庵野氏はわからん https://t.co/TL8oqAY4Jf November 11, 2025
376RP
細田守、伝え方と語彙選びが最悪なだけで言いたいことはパヤオや新海誠よりも芯を食っていて洗練されてるし果てしなきスカーレットも真面目に100点に近いアニメ映画だと思う。ただ下半期は俺にとって羅小黒戦記2が200点でひゃくえむ。が5千点でトリツカレ男が5億3万点だったってだけ。 https://t.co/YAUwMcaUzQ https://t.co/8LBsAMtVzm November 11, 2025
217RP
時かけはあくまでも筒井康隆の小説が原作であって細田守の作品ではないからな。おおかみ子ども~竜とそばかすの姫までちゃんと見た上で言うけど、細井守に物語を一から創る才能は無いと思う。新海誠にも同じことを思う。やっぱり餅は餅屋だよ https://t.co/tNBm51sTpz November 11, 2025
202RP
■━━━━━━━━━━■
「天気の子」舞台挨拶
2019.11.17
■━━━━━━━━━━■
6年前の今日は、
映画「天気の子」の舞台挨拶の日。
新海誠監督、醍醐虎汰朗さん、吉柳咲良さんと共に登壇しました。
6 years ago today, to commemorate the release of the film "Weathering WIth You," the band went up on stage with director Makoto Shinkai, voice actors Kotaro Daigo and Sakura Kiryu to greet the audience.
#RADWIMPS20th
#新海誠
#天気の子
#今日は何の日_RW
#OnThisDay_RW November 11, 2025
128RP
しかし宮崎駿を正面から換骨奪胎しようとするとみんな爆死というか爆散して討死するよね。細田守も新海誠も米林宏昌も。庵野秀明のシンナウシカが実現するとしたらどうなるんだろ November 11, 2025
61RP
@kmg296 なんだっけどっかで前に見たの
女の子が振り向きカットしたら新海誠
女の子が全力疾走したら細田守
女の子の髪がぶわってなったら宮崎駿
女の子がビームで蒸発したら富野由悠季
みたいな November 11, 2025
42RP
@FunashowS 新海誠と細田守の2人がいることは認識してるけどごっちゃになってる感じですね
おおかみこどもや未来のミライは劇場に観に行って面白かったと言ってましたが、今回のスカーレットが同じ監督だとは思ってなかったようです November 11, 2025
32RP
新海誠の思想って、『雲の向こう、約束の場所』の時の、"ひたすらにいいカットを積み重ねていけば、俺のレイアウト、美術、撮影ならばかならず世界を変えられるはずだ!"みたいなあの感じの時がピークでそこからはもうずっと堕落の一途を辿ってるだろ November 11, 2025
27RP
映画『月とキャベツ』の主題歌、そして新海誠監督『秒速5センチメートル』の主題歌としても愛されてきた
山崎まさよしさんの名曲『One more time, One more chance』を
藤川千愛が歌うと… https://t.co/hhEpk2OZ8j November 11, 2025
27RP
🎬絶賛公開中
#秒速5センチメートル
新海誠不朽の名作にして新海ワールドの原点『秒速5センチメートル』初の実写化。惹かれ合っていた男女の時間と距離による変化......この季節に沁みる映画です。
映像・音楽、拘りぬかれた演出も魅力!
劇場でぜひ。#福知山シネマ
https://t.co/NpwiiIv3Me November 11, 2025
26RP
「バケモノの子」はヒロインを省いてライバルの深掘りすればよかった。まじめな話、細田はケモノ少年の人外BLをやるべき。新海誠の天気の子を、一般的に賛否両論でも好きな人はマイベストにあげてるように、「俺は!これがやりたいの!!」ってのやっちゃえばいいとおもう。 https://t.co/kt3MZEkmvq November 11, 2025
24RP
酷評の立場ですが、新海誠にしろ細田守にしろ庵野秀明にしろ、映画を見ただけで、彼らの人生や思想を決めつけて、友人にでもなった風に好き勝手言いまくる映画界隈の文化は切実に気持ち悪いですね。 https://t.co/QokChPC9qD November 11, 2025
19RP
@r17117199 あの人はもう宮崎駿の跡を継ぐ気は無いみたいだな…「君の名は」以降大衆向けも取り入れてる新海誠さん以上に「売れる」より「作りたい」を優先してる感じ… November 11, 2025
18RP
🎬『#君の名は。』再鑑賞
人は出会う前から、誰かを探している。この映画が描くのは、恋愛というより、“まだ言葉にならないつながり”の物語。
三葉と瀧の入れ替わりは、奇跡でもファンタジーでもなく、失われるはずのものを必死につなぎとめようとする“世界の働き"。その描写が、新海誠特有の“すれ違う運命”を、よりくっきり浮かび上がらせている。
とくに印象的なのは、二人が階段ですれ違うシーン。見知らぬはずなのに胸がざわつく——その“理由のない引力”こそ、この映画が語りたかったものに思える。
すれ違い、忘却、追憶。新海誠監督のカット割りは、都市の速度と人間の感情のタイムラグを精密に重ね合わせる。
光で満たされた空、交差する視線、途切れそうで途切れない糸。それらが言葉より先に、二人の"まだ知らない記憶"を形づくっていく。
“名前”とは、世界と自分をつなぐ最初の符号。だからこそ、彼らが互いの名を求め続ける瞬間は、恋ではなく"存在そのもの"の救済のように見える。
あの「君の名は——」で切れるラスト。呼びかけの続きを観客に委ねたとき、物語はスクリーンから解き放たれ、私たち自身の記憶や喪失とつながりはじめる。
美しく、切なく、それでも前へ進むための物語。この映画は、現代の都市に生きる私たちにとっての“祈りの映画”だ。
#HARUのおすすめ映画 November 11, 2025
13RP
新海誠監督の世界観みたいな場所だった🕊️
景色見てリラックスする人にはおすすめかも
ちなみに、私は心を落ち着けるために
1日に何回もお風呂入りがちです🛀
残り3回の投票🥹💖↓
https://t.co/Zg7MqnvSUC
#ミス慶應 #大学生 #紅葉 #鈴木大拙館 https://t.co/SAkevMhoHm November 11, 2025
13RP
まず大前提としてTwitterのオオホラ吹き評論家気取り語彙大盛りバズり重視クソツイッタラーが言うほど酷評されるような作品ではない 話は基本的に破綻してないし声優の演技が酷すぎるわけでもない
細田守作品としての作画や演出のクオリティに関しては今回も素晴らしいし、それがあるから作品としては成立している 決して見てない人間が好き勝手酷評していいような作品ではない
でも「細田守」というブランドが出す作品にしてはあまりにもエンタメというものを度外視しすぎている 自分が金曜ロードショーで特集を組まれる大衆向けアニメ映画監督であるということを投げ捨ててしまっている
もしこれが細田守ではない監督で初週興収2000万映画くらいの話題性の作品ならいい映画だったと思う けど細田守にそんな作品はもう許されない
おそらく今回細田守はアニメ映画でミュージカルをやりたかった 海外受けを狙ってるのかもしれない でもその分大衆が見てて盛り上がるような見せ場なんてのは全くない正確にはあの渋谷バカ踊りが想定している見せ場なんだろうがむしろ今回の作風でアレをされると駄々滑るだけで必要がない あれのせいでやりたいことが中途半端になってしまっている
主演だって芦田さんにやらせるのは酷だった あの演技をさせるべきはミュージカル俳優であってドラマ映画が主戦場の芦田さんではない 叫びで様々な感情を表現しなければならないスカーレットという役柄を声優でもなく舞台経験もない女優にやらせるのは少し難しすぎる
あと細田守は新海誠にはなれない いい加減オリジナルの歌を挟み込んでバズろうとするのもやめたほうがいい それをしようとするから作品の方に歪みが出る
細田守は自分がもう大衆向けのわかりやすい作品しか作ってはいけないという事実にいい加減向き合うべきだと再認識した 観客が求めているのはあなたの作家性ではなくあなたの作る大衆作品の盛り上がりなんだから November 11, 2025
12RP
@MrsBUSIDO 細田監督と同じ枠にあったディズニーやジブリ等の「オタク要素が1ミリもないから安心してみれる作品」が「ポリコレ」「発表の感覚」「サブスク制限」などで一般層がはなれている間に
新海誠、ジャンプ映画、ゲゲゲや乱太郎・ガンダムの「オタク文脈がある」作品がヒットし、一般層が慣れたから November 11, 2025
10RP
公開中の映画『秒速5センチメートル』の奥山由之監督にインタビュー。作品誕生の経緯から、新海誠監督への敬愛、映像に込められた創意工夫について話を聞きました。すでに観た方も新しい発見があるはず! https://t.co/XmDLGble0Y November 11, 2025
9RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







