1
新書
新書(しんしょ)とは、新書判(173×105mm、およびそれに近い判型)の叢書・本である。
「新書」 (2024/11/16 22:48) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.01.27〜(05週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
「お前さん漢籍は読めるのかい?」
里見浩太朗さんが演じる須原屋市兵衛は、須原屋茂兵衛の分家として「申椒堂(しんしょうどう)」という店を構えていた。
源内は近場で見つけた店にふらりと入ったように見えるが、彼こそが先週出てきた杉田玄白の「解体新書」の版元である。
#大河べらぼう https://t.co/brB0trCts3 February 02, 2025
926RT
学者が書いた新書を、わからない言葉を調べながら読むということは、その分野については倭国でトップクラスに詳しい人物と対等に4〜5時間くらい対話することに等しいんだよ。また、新書の内容の濃さは、大学学部の1年間の全講義内容分くらいの濃さだ。読まないともったいないぜ!新大学生よ。 February 02, 2025
401RT
文春新書の対談でも話してますが、もうアニメは「『サブ』カル」ではないのでは??
#サブとはどういう意味か https://t.co/Coqf1eQNry February 02, 2025
195RT
いつの間にか最高なの始まっとるな。あとで見る。
【映画監督解体新書】第1回:黒沢清、スティーヴン・スピルバーグを語る《ダイジェスト版》 - YouTube https://t.co/wE8ozYmVhA February 02, 2025
182RT
『貧困とは何か』をちくま新書から出します。
本の前半は貧困がどのように理解されてきたのか、後半は貧困が生み出される原因と貧困の根絶について書きました。
また、貧困の特徴を強調するために、貧乏との違いについても書きました。
手にとっていただけたら嬉しいです。
https://t.co/H5tNhpt8LA February 02, 2025
178RT
【告知】
3月10日に角川新書より、3冊目の著書『バブルリゾートの現在地 区分所有という迷宮』が発売されます。
リゾートマンションのほか、区分所有型ホテルや不動産共有型の会員制リゾートクラブの現状や課題について調査しまとめています。よろしくお願いします。
https://t.co/GkR6seRJgk February 02, 2025
166RT
1月30日は、社会運動家マハートマ・ガンディーの命日。
「人格のともなわない知識は、ただ悪事の力になるにすぎません。この世にいる多くの「才能豊かな泥棒」や「紳士的な悪党」の例を見てのとおりです。」(鳥居千代香訳『ガンディーの言葉』岩波ジュニア新書、P52) https://t.co/Ya5yUVUKjw February 02, 2025
141RT
ちくまプリマー新書は今日、創刊20年を迎えました。
2005年1月27日に発売された第1冊目は、橋本治『ちゃんと話すための敬語の本』。以来、皆様のご愛読をいただきながら、480点を送り出してきました。本当にありがとうございます。
これからも、ちくまプリマー新書をよろしくお願いいたします。 https://t.co/rvj8RBAURf February 02, 2025
134RT
新型コロナの起源と、最近の超過死亡の原因について知りたい方は、私の最新刊を読んで欲しいです。もう、リアルの本屋には並んでいないかも知れませんが、Amazonなどからも購入できます。
新型コロナは人工物か? パンデミックとワクチンをウイルス学者が検証する (PHP新書) https://t.co/n68Qn7AOoV February 02, 2025
129RT
先日の統一教会信者からのSLAPP訴訟の一審の判断に関しては、改めて総括や評価、問題点などについて記事にします。
現在、3/10にKADOKAWAから発刊の『統一教会との格闘、22年』(角川新書)の校正作業で忙殺されているため、お待ちください
#鈴木エイト #統一教会 #SLAPP訴訟 #スラップ訴訟 #SLAPP February 02, 2025
115RT
【担当書籍のお知らせ】
見本が届きました!
織田信成さんの『眠れなくなるほど面白いフィギュアスケート案内 』(SB新書)
フィギュアスケートはテレビで見るけど、ルールがいまいちわからない、もっと楽しみ方を知りたいという方に。… https://t.co/l4cxBG3U0K February 02, 2025
106RT
『テレビは見てはいけない 脱・奴隷の生き方』 (PHP新書) 2009年9月刊 Kindle版
https://t.co/cNZVy6VH0r
『電通 洗脳広告代理店』 (サイゾー) 2012年2月刊 Kindle版
https://t.co/AW10MVu75y
長く言ってる。 https://t.co/Dh1mj3GYpL February 02, 2025
102RT
「2025年、この本だけは読んでおこう」という一冊をあげるとしたら、私は大江健三郎の『あいまいな倭国の私』(岩波新書)をあげたい。本書が刊行されたのは1995年1月31日、今年で刊行から30年が経つ。30年経つが、内容は古びるどころか、よりアクチュアルさを増している。 https://t.co/K7yHYTIgyH February 02, 2025
101RT
KADOKAWAの「カドセミ(KADOKAWAセミナー)」講師一覧に私の情報がUPされました。
鈴木エイトの講師プロフィール | カドセミ
3月10日にKADOKAWAから「統一教会との格闘、22年」(角川新書)が発刊となります。
https://t.co/jafQribnWn
#鈴木エイト #KADOKAWA #角川新書 #統一教会との格闘22年 https://t.co/sQZBqLfLZ3 February 02, 2025
98RT
警察官👮としてどっぷり浸かった茨城を代表する茨城新聞が対談本
「超辛口!『日中外交』」
(Hanada新書)にフォーカス❗
石破政権の対中姿勢が漂流しているだけに、読んでいただきたいのです🫡
中国を知り尽くした石平さんと戦狼外交と対峙してきた🇯🇵外交官の対話。63歳の二人はシャウトし続けます👍 https://t.co/3HssI2Kwz2 February 02, 2025
98RT
拙著『中国を見破る』
お陰様で売れて、全国書店で品切れとなっているらしい。こちらにお問い合わせいただき、ありがとうございます。版元さんにお願いしてみます。引き続き宜しくお願いします。申し訳ないです。
#中国を見破る
#PHP新書 https://t.co/2tLxwrxp5o February 02, 2025
91RT
IMFが貸すのは足りなくなった外貨。放漫財政でそのうちIMFが貸さなくなるという著者は無知が過ぎる。
せめて自分の発言が無知だったとわかる程度には勉強しろ。河村小百合
≫財政再建から逃げ続ける世界最悪の借金大国ニッポン 果てに待ち受ける事態とは? https://t.co/G2JZodEFAl #現代新書 February 02, 2025
65RT
ケルト神話の世界は、ギリシア神話と同じく、インド神話と比較可能あるいは比較すべき要素が多いです。
最近では疋田先生の好著『ケルトの世界—神話と歴史のあいだ』が新書で出ており、おすすめです。
『マハーバーラタ』との比較もなされています。 https://t.co/kLGdO9h3MY February 02, 2025
52RT
そろそろ新書大賞の季節ですね。昨年の大賞(『言語の本質』)的中マンとして、今年も予想してみます。
【本命】『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆、集英社新書)
読書好きだけでなく、読書に苦手意識のある層まで巻きこむムーブメントとなった本で、今年を象徴する一冊。… https://t.co/gRd3uomT9k February 02, 2025
46RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。