1
新書
0post
2025.11.28 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🎊 二冠御礼 🎊
二宮和也による初の新書『独断と偏見』が、オリコン年間BOOKランキング2025の2部門で1位に輝きました👑👑
本書をお求めくださった皆様に、心より感謝申し上げます。
記念インタビューで明かされたエピソード、そして今年一年を表す四字熟語とは?
必読です!!
#独断と偏見 https://t.co/09gOSsS4Ob November 11, 2025
84RP
そうだ、紀藤弁護士に訴えられた、福田ますみさんの新書『国家の生贄』(飛鳥新社)を読もう📖
「でっちあげ」たのは、どっち? https://t.co/kHajMAZKzh https://t.co/Z1DNocqnJz November 11, 2025
12RP
おはようございます。とうとう扶桑社新書『#陰謀論と排外主義 分断社会を読み解く7つの視点』の発売日になりました。全国で頻発する排外主義デモ。どうしてこんなことになったのか。7人の執筆陣がよってたかって解き明かすてんこ盛りの1冊が、たったの税込み1,100円! みんな読もう。そして中指を立てよう!
https://t.co/VzVEmm6bjI
#黒猫ドラネコ #山崎リュウキチ #藤倉善郎 #選挙ウォッチャーちだい #清義明 #古谷経衡 #菅野完 November 11, 2025
7RP
12月12日に発売予定の新刊『日米軍事近現代史』(朝日新書)の書影が出ました。ペリーの黒船来航(1853年)から現在までの日米両国の関係を、主に軍事と安全保障面から読み直す内容です。同盟と言いながら実は対等でない事実や、国際問題を捉える視座(思考のスケール)の違いなども読み解いています。 https://t.co/WyDJ8Hou4p November 11, 2025
6RP
【🏆オリコン年間BOOKランキング 2025
形態別「新書」 TOP10📚】
.
1位:独断と偏見
2位:「好き」を言語化する技術
3位:ユダヤ人の歴史 古代の興亡から離散、ホロコースト、シオニズムまで
4位:人生の壁
5位:なぜ働いていると本が読めなくなるのか
6位:世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ
7位:生きる言葉
8位:22世紀の資本主義 やがてお金は絶滅する
9位:TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ
10位:日ソ戦争 帝国倭国最後の戦い
.
#オリコン November 11, 2025
4RP
やっと、福田ますみさんの新書をゲッツ👍👍
取り置きしてもらったカウンターで、店員さんから書籍名を聞かれ、
「国家の生贄…」
と言った際の、隣のお客さんが“ドキッ”としたのがわかった😅
このタイトル、パワーワードすぎる…
#旧統一教会 https://t.co/noAzwMrp3e November 11, 2025
3RP
「令和人文主義」について。
会社員に向けたカジュアル人文と考えると、戦後の出版文化は新書や文庫を通して、まさにそのような書籍を提供していたので、いまではそれが動画やイベントに移りつつあるけれども、昭和の王道が受け継がれているように見えるのです。加藤秀俊言うところの「中間文化」。 November 11, 2025
2RP
【新刊のお知らせ】 ハヤカワ新書『カップ焼きそばの謎』が12月17日に発売されます! 既刊の二冊『ソース焼きそばの謎』『あんかけ焼きそばの謎』に続く、濃厚焼きそばミステリ第三弾! 焼きそばシリーズ三部作がついに完結! ぜひお近くの書店でご予約&お買い求めください! https://t.co/POtxw6AJtm https://t.co/wsdUaFKkeJ November 11, 2025
2RP
【12/4まで】
#科学好き必見🔬
ニュートンプレス「 #Newton 」雑誌&専門書が今だけ50%OFF✨
バックナンバー・別冊・新書まで750冊以上対象
#子供 向け、科学を好きになるために役立つ本も!
👉https://t.co/1T4jeELq6O https://t.co/mMvHl1lYDb November 11, 2025
【建築書籍 / プレゼント企画】
永山祐子による書籍『建築というきっかけ』を抽選でプレゼント
大阪・関西万博のパヴィリオン等を手がけた建築家による初の新書。仕事術や課題を乗り越える極意も明かす。自身の半生を辿りながら、手掛けた作品のエピソードについても綴る
詳細はリプライ欄の🔗から https://t.co/7qvrjRwGxs November 11, 2025
『穀菜食で病気にならない体をつくる (健康人新書)』佐藤成志
図書館で出会った1冊。
血液の「質」を高めるための食事や習慣が、わかりやすく書かれていました。
献血100回を目標にしている私にとって、“造血を意識する”という視点がまさにタイムリー!
健康...
#読書メーター
https://t.co/hS45lWQZPe November 11, 2025
audible版の収録を担当させていただいた池上彰著『知らないと恥をかく世界の大問題16』(角川新書刊)の配信がスタートしました。世界を驚愕させ続けるトランプ米大統領の真意と今後の世界情勢の行方を池上氏の分かり易い解説で紐解いていきます。ナレーターは広瀬竜一さん。 https://t.co/nWEHf2JrGb November 11, 2025
#212 #考察する若者たち(#三宅香帆/PHP新書)報酬。フラットな界隈。コクーン化。プラットフォーム。ではマスメディアは何ができる?脳内スイッチを押されてグルグル。映画『8番出口』鑑賞後、考察サイトに加え原作をも遠ざけたくなった自身の反応も腑に落ちました。付箋とメモの量すごい。#ヒロろぐ https://t.co/ex0Cp0h4ye November 11, 2025
病的にナルシシストであり、この上なく傲慢だ。何だってやれると思い込み、自分には資格があるとグロテスクに信じている。「暴君-シェイクスピアの政治学」(岩波新書/Stephen Greenblatt著 /河合祥一郎訳)より
自撮り大好き知事 https://t.co/tZavpk0y5K November 11, 2025
#212 #考察する若者たち(#三宅香帆/PHP新書)報酬。フラットな界隈。コクーン化。プラットフォーム。ではマスメディアは何ができる?脳内スイッチ押されまくり。映画『8番出口』鑑賞後、考察サイトはもちろん原作をも遠ざけたくなった自身の反応も腹落ち。批評側だ。付箋とメモの量すごい。#ヒロろぐ https://t.co/g8jTN1d4u1 November 11, 2025
#212 #考察する若者たち(#三宅香帆/PHP新書)報酬。フラットな界隈。コクーン化。プラットフォーム。ではマスメディアは何ができる?脳内スイッチ押されまくり。映画『8番出口』鑑賞後、考察サイトはもちろん原作をも遠ざけたくなった自身の反応も腹落ち。批評側だ。付箋とメモの量すごい。#ヒロ読み https://t.co/mWkqkogw6B November 11, 2025
三宅香帆さんの考察する若者たちは最後のところがアニメで例えるならばグレンラガンみたいに熱量がある文章でとにかく泣ける 新書で泣けるってなんだろう...推し活の話もありつつ、時代にあって読みやすい文章でおすすめです📕 November 11, 2025
オリコン年間BOOKランキング2025
二宮和也『独断と偏見』
2冠の快挙🏆🎊✨
「タレント本」「新書」で1位🥇
おめでとうございます㊗️
とても素晴らしい☺️
素敵な受賞インタビュー
ありがとうございます!! https://t.co/YkF5tyoZDA November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



