1
新書
0post
2025.11.28 03:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国および日中関係を考える際、参考になりそうな中公新書は、複数ございます。たとえば、岡本隆司『中国の論理』、小野寺史郎『中国ナショナリズム』、金山泰志『近代倭国の対中国感情』、服部龍二『日中国交正常化』、安田峰俊『民族がわかれば中国がわかる』(中公新書ラクレ)等々。ご一読下さい。 https://t.co/MWyOhpAhvE November 11, 2025
眠いけどちょびちょび読んでしまう
脳のパピぉーマンスの指標として1ページ読むときの所要時間を測ったりするんだが、新書だと平均20秒/ページで読めるようになっている https://t.co/37ghP9Ux4i November 11, 2025
⚡週間ランキング第7位⚡ 11月24日更新✨
陰謀論と排外主義 分断社会を読み解く7つの視点 (扶桑社BOOKS新書)
藤倉善郎他
【社会学 Amazon新着ランク】[T03:50:38] #ad
https://t.co/beeAYAYhMx November 11, 2025
#読了
"テキヤの掟 祭りを担った文化、組織、慣習 (角川新書)"(廣末 登 著)https://t.co/zpMjCGMnVM https://t.co/jLjjTz0Era November 11, 2025
ポエマーとしては面白い〝対話というプロトコル〟と言う表現。或いは、出来の悪い新書全般の著者としては成立するかもしれない。シンプルに〝対話=プロトコル〟であり、あなた方がそれに対峙しているとするならば〝相手のプロトコルに従わなくてもいいが理解したり合わせようとしない〟時点で発達障害 https://t.co/wqGMbXRtF5 https://t.co/tAtyDjwGBc November 11, 2025
コレからはコンテンツの焼き直しの時代とか言ってる人居たけど
本とか2000年前のやつ読まれてたり、孫氏の兵法から学ぶビジネスとかそういうやつあるのに、ふつうに新書出てるんだから大丈夫だろ November 11, 2025
寺澤盾さんの『英語の歴史』(中公新書)を読んだ。
5世紀半ば、ブリテン島の一部のみで使われていた英語は、時代背景、社会の変化、他言語の流入などの影響を受け発展。
高校時代歴史科目が苦手だった身にとっては前半は咀嚼に力が要ったけど、英語の奥深さを知った。
『英単語の世界』も読みたい。 November 11, 2025
読書垢であり、美味しいもの記録垢です。
ジャンルは色々。
新書と小説が4:6くらい。
美味しいものも好きで、つい料理が出てくる本を読みがち。
#名刺代わりの小説10選
#読書好きな人と繋がりたい https://t.co/VWfRc3nsi8 November 11, 2025
民眾以為的圖書館館員:
很文青耶!我的夢想也是當館員!
週一休館的話你們休六日一,只要工作四天很爽耶
沒有讀者借還書的時候很清閒吧?
這是退休人員當志工的工作嗎?
上班時間可以喝咖啡看自己的書好像很愜意
(並沒有,館內禁止飲食)
實際上的圖書館館員:
讀者服務
新聞資料庫蒐集
編列新書購置名單
書籍期刊搬運工
館際合作借閱處理
編目新進館藏
免費保姆
志工管理
書展策劃
週末活動規劃
拍攝場地預約
演講場地租借
定期撰寫好書推薦長文
經營社群平台
修繕破損書籍
館藏維護
定期盤點全館書籍
被別的工作組安(丟)插(包)其他工作
而且這還是小鎮村小型圖書館的工作量而已,大型公共圖書館會更操勞,哈哈哈……
應該很多工作都像這樣,大家以為做起來很爽,實際上苦哈哈,歡迎參考這篇的格式分享各行各業的辛勞🫠
#圖書館
#職場 November 11, 2025
@satoshi_hamada 福田ますみ氏の新書『国家の生贄』がAmazon1位! 中身は衝撃…紀藤正樹弁護士がスパイ防止法反対の急先鋒で、取材3回拒否の真相。マスコミの偏向で家庭連合の声が届かない現実。4300人以上の拉致監禁被害を無視できない。読んでシェアを!
#家庭連合解散STOP #拉致監禁ビジネス #福田ますみ November 11, 2025
『倭国人の遺伝子 ヒトゲノム計画からエピジェネティクスまで (角川新書)』一石 英一郎
#読書メーター で読んだ本に追加しました
https://t.co/eMy9ntHnHJ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



