1
新書
新書(しんしょ)とは、新書判(173×105mm、およびそれに近い判型)の叢書・本である。
「新書」 (2024/11/16 22:48) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.04 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
米津玄師さんが読んでいた新書を紹介したことで新書の著作を持つ人たちが「私のも」「僕のも」とざわついているが、僕は森見登美彦さんに「ご著者は拝読していました。僕も出てきますしね」と言われたとき、本当にすべてが報われたので、あれが書き手にとって強烈な救済経験なのはめっちゃわかる。 February 02, 2025
5RT
「お前さん漢籍は読めるのかい?」
里見浩太朗さんが演じる須原屋市兵衛は、須原屋茂兵衛の分家として「申椒堂(しんしょうどう)」という店を構えていた。
源内は近場で見つけた店にふらりと入ったように見えるが、彼こそが先週出てきた杉田玄白の「解体新書」の版元である。
#大河べらぼう https://t.co/brB0trCts3 February 02, 2025
4RT
『古代中国の24時間』では描かれなかった路地裏の世界。いよいよ刊行です‼️ 柿沼陽平『古代中国の裏社会: 伝説の任侠と路地裏の物語』(平凡社新書、2025年3月)❗️文献、簡牘、考古資料を用いてどこまで仄暗い路地裏の奥の奥に迫れたのか、ぜひご覧いただければ嬉しいです^_^ 絶賛予約受付中‼️… February 02, 2025
4RT
里見浩太朗!里見浩太朗じゃないか!!!
調べてみたら里見さんが演じてる須原屋市兵衛さんって解体新書出版したお人なのね
腑分けした南千住もすぐ近くだしホント文化がこの辺りで巡ってた感じがするなー
#大河べらぼう https://t.co/kIKfkKxsgH February 02, 2025
鶴見太郎『ユダヤ人の歴史』(中公新書, 2025)、読了した。大変勉強になった。私の場合、ポグロムの複層的な原因・帰結やシオニズムといわゆる正統派の関係などについては表層的な知識しかなかったが、本書の個別事例をしっかり踏まえた叙述により理解が深まった。たびたび読み返すと思う。 February 02, 2025
【お知らせ】拙著『小牧・長久手合戦』角川新書は、発売2ヶ月で、3刷が決定しました。これで、10,000部を突破しました。お買い上げくださった皆さま、ありがとうございました。まだの方は、ぜひお願い申し上げます。 February 02, 2025
【今週のランキング】新書 1/26~2/1
1位 人生の壁(新潮社)養老 孟司
2位 ゴジラvs.自衛隊 アニメの「戦争論」(文藝春秋)小泉 悠
3位 手段からの解放(新潮社)國分 功一郎
その他ランキングは写真をチェック ✈︎ https://t.co/LiZWMyVyez February 02, 2025
@suttoko_writer 香帆さん
ありがとうございます!
ちくま新書の学問のすすめ(現代語訳)は、齋藤孝さんが訳されており、とても読みやすくおすすめです。はじめから読まなければ理解できないということもなく、開いたところで読み始めても「そうだな」という納得の連続です!公私ともに役立つと私は思います! February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。