1
新書
新書(しんしょ)とは、新書判(173×105mm、およびそれに近い判型)の叢書・本である。
「新書」 (2024/11/16 22:48) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.02 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
「お前さん漢籍は読めるのかい?」
里見浩太朗さんが演じる須原屋市兵衛は、須原屋茂兵衛の分家として「申椒堂(しんしょうどう)」という店を構えていた。
源内は近場で見つけた店にふらりと入ったように見えるが、彼こそが先週出てきた杉田玄白の「解体新書」の版元である。
#大河べらぼう https://t.co/brB0trCts3 February 02, 2025
105RT
2/7-8開催のFancyFrontier開拓動漫祭44に参加します!新刊あります。よろしくお願いします!😉
台湾久しぶりなので楽しみたいと思います!
參加 2 月 7-8 日的 FancyFrontier開拓開拓動漫祭44! 新書上市。 請來參加!😉 我們也會在當天進行委託製作!
好久沒來台灣了,期待玩得開心! https://t.co/lc8F8aahSt February 02, 2025
5RT
皆様のお陰でアマゾンで「ベストセラー1位」表示になりました(まだ新書のレーベル内という極小ジャンルですけど)
ありがとうございます!
ほんと今回の本は過去一やりきれた感がありますし、読んで視界が広がり希望を感じていただける本になっていると思うのでぜひよろしくお願いします! https://t.co/4vGIjHQTgu February 02, 2025
4RT
拙著『中国を見破る』
お陰様で売れて、全国書店で品切れとなっているらしい。こちらにお問い合わせいただき、ありがとうございます。版元さんにお願いしてみます。引き続き宜しくお願いします。申し訳ないです。
#中国を見破る
#PHP新書 https://t.co/2tLxwrxp5o February 02, 2025
4RT
豊橋中央図書館の展示、凄すぎた!!
写真NGの資料、解体新書とか吉原細見の実物があってビックリ!
後に蔦重と鶴屋の共同版元の作品もあったから、今後どう描かれるかな?🤔
鱗形屋が版元で源頼朝と北条政子をテーマにした本があったから、愛之助さんの縁を感じる笑
#大河べらぼう https://t.co/jNu1lxqsa7 February 02, 2025
3RT
非常に面白かった。
『論理的思考とは何か (岩波新書)』(渡邉 雅子 著) を読み終えたところです https://t.co/l1yGdCNm0S https://t.co/ulcTdtD1Om February 02, 2025
1RT
須原屋市兵衛の店、申椒堂。平賀源内はなんの遠慮なく入って行くが、源内の『物類品隲』や『火浣布略説』、『神霊矢口渡』を出版したのはこの市兵衛。おそらく、先週の『解体新書』も申椒堂から出ているので、源内にくれたのは市兵衛であろう。
この申椒堂は倭国橋室町にあった。
#大河べらぼう February 02, 2025
1RT
書物問屋とは、専門書を扱う老舗の本屋さん。解体新書はこちらから出版されました。対して地本問屋は庶民が読む流行りの小説や画集なんかを扱う本屋。書物問屋からすれば地本問屋は新規参入もいいとこなので、昔からの株仲間とか何言ってはるん?みたいな嫌味も出ようというもの
#大河べらぼう February 02, 2025
1RT
「子どもたちが助けを求められるかどうかは、私たち大人自身が助けを求めることができるかどうか、助けてくれる人とつながる体験をいかに多く重ねるか、その良さを自分自身がいかに強く実感できるか、にかかっています」(『頼るスキル 頼られるスキル』角川新書、P54)
https://t.co/kgiCiYlU2N February 02, 2025
1RT
須原屋市兵衛。須原屋茂兵衛から暖簾分けされて、江戸倭国橋に開業。屋号は申椒堂。平賀源内の博物学書『物類品隲』、浄瑠璃本『神霊矢口渡』、大田南畝の狂詩狂文集『寝惚先生文集』、杉田玄白らの解剖学の蘭訳本『解体新書』などを出版。当時としては、かなり先進的な刊行物が多い。
#大河べらぼう February 02, 2025
1RT
「いきなり古典を読んでも、その面白味が分からず、かえって遠ざける原因になりかねない。古典こそ、面白く読むための準備が必要」
これです!
『荘子』の前に、「100分de名著」の荘子や中公新書『荘子』や角川ソフィア文庫『老子・荘子』を読んだり、どの本でもまず巻末の訳者解説から読んだり https://t.co/Ag7nrP2IJc February 02, 2025
1RT
紀伊國屋じんぶん大賞。3位の三宅さんの新書を読んでいますが、それこそ忙しさを言い訳に手に取っていなかった本です。『花束みたいな恋をした』がちょうど地上波で流れたところなので、いま読まれるべき本だと思います。
#三宅香帆
#なぜ働いていると本が読めなくなるのか https://t.co/qTJZ3fQqCT February 02, 2025
@chayka2 なるほどー。
ちなみに「物価成長率(正確には経済成長率)>金利なら赤字国債いくら増やしても大丈夫?まぁ数学的にはそうなんだけど実際は?」という検討を、下記書籍は素人に噛み砕いて説明しており勉強になりました。
飯田泰之『財政・金融政策の転換点』(中公新書)
https://t.co/ve3ztfxCry February 02, 2025
楽天ブックス新書 第9位
『お待たせ!永田町アホばか列伝』
こんな面白い政治評論、他にない!石破総理から玉木、野田、吉村、橋下徹まで斬りまくる!
#新書 #おすすめ #新刊
https://t.co/hWkzooaorS February 02, 2025
まあ別に自分一人で気付いたわけじゃなくて
新書でインターネット世代には複数の人格があって
リアルの日常生活で使わないような言葉をネット上で使うのはそれなんだ
という内容の本を読んだのがヒントになったんですけど February 02, 2025
【売れてます!】
「死は存在しない~最先端量子科学が示す新たな仮説~ (光文社新書)」
著者:田坂 広志(著)
出版社:光文社
発売日:2022年10月19日
https://t.co/2JUd6x9JH4 February 02, 2025
新売れ筋書籍をチェック💡
https://t.co/BSVcohwtAj
本 漫画 Amazon アマゾン ブック book 新書 マンガ プライムデー
恵方巻き #御上先生 #大河べらぼう
2025/02/02 22:30:01 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。