1
新書
新書(しんしょ)とは、新書判(173×105mm、およびそれに近い判型)の叢書・本である。
「新書」 (2024/11/16 22:48) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.02 20:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
「お前さん漢籍は読めるのかい?」
里見浩太朗さんが演じる須原屋市兵衛は、須原屋茂兵衛の分家として「申椒堂(しんしょうどう)」という店を構えていた。
源内は近場で見つけた店にふらりと入ったように見えるが、彼こそが先週出てきた杉田玄白の「解体新書」の版元である。
#大河べらぼう https://t.co/brB0trCts3 February 02, 2025
369RT
須原屋市兵衛。須原屋茂兵衛から暖簾分けされて、江戸倭国橋に開業。屋号は申椒堂。平賀源内の博物学書『物類品隲』、浄瑠璃本『神霊矢口渡』、大田南畝の狂詩狂文集『寝惚先生文集』、杉田玄白らの解剖学の蘭訳本『解体新書』などを出版。当時としては、かなり先進的な刊行物が多い。
#大河べらぼう February 02, 2025
11RT
豊橋中央図書館の展示、凄すぎた!!
写真NGの資料、解体新書とか吉原細見の実物があってビックリ!
後に蔦重と鶴屋の共同版元の作品もあったから、今後どう描かれるかな?🤔
鱗形屋が版元で源頼朝と北条政子をテーマにした本があったから、愛之助さんの縁を感じる笑
#大河べらぼう https://t.co/jNu1lxqsa7 February 02, 2025
8RT
拙著『中国を見破る』
お陰様で売れて、全国書店で品切れとなっているらしい。こちらにお問い合わせいただき、ありがとうございます。版元さんにお願いしてみます。引き続き宜しくお願いします。申し訳ないです。
#中国を見破る
#PHP新書 https://t.co/2tLxwrxp5o February 02, 2025
4RT
先日の統一教会信者からのSLAPP訴訟の一審の判断に関しては、改めて総括や評価、問題点などについて記事にします。
現在、3/10にKADOKAWAから発刊の『統一教会との格闘、22年』(角川新書)の校正作業で忙殺されているため、お待ちください
#鈴木エイト #統一教会 #SLAPP訴訟 #スラップ訴訟 #SLAPP February 02, 2025
3RT
書物問屋とは、専門書を扱う老舗の本屋さん。解体新書はこちらから出版されました。対して地本問屋は庶民が読む流行りの小説や画集なんかを扱う本屋。書物問屋からすれば地本問屋は新規参入もいいとこなので、昔からの株仲間とか何言ってはるん?みたいな嫌味も出ようというもの
#大河べらぼう February 02, 2025
3RT
「子どもたちが助けを求められるかどうかは、私たち大人自身が助けを求めることができるかどうか、助けてくれる人とつながる体験をいかに多く重ねるか、その良さを自分自身がいかに強く実感できるか、にかかっています」(『頼るスキル 頼られるスキル』角川新書、P54)
https://t.co/kgiCiYlU2N February 02, 2025
3RT
べらぼう:里見浩太朗が登場 「解体新書」も出版 時代を代表する書物問屋店主・須原屋市兵衛役
#大河べらぼう #大河ドラマ #里見浩太朗
https://t.co/H9nJrquGMA February 02, 2025
3RT
申椒堂店主、須原屋市兵衛サン。山椒のようにピリリと辛い本を出版してたヤス。
一番有名なのは『解体新書』!
まだ出てくるかもしれないから詳しくは触れないけど、蔦重サンと同じ出版に新機軸をくりだす気概を感じる板元サンだヤス!
₍ᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ₎
#大河べらぼう February 02, 2025
3RT
IMFが貸すのは足りなくなった外貨。放漫財政でそのうちIMFが貸さなくなるという著者は無知が過ぎる。
せめて自分の発言が無知だったとわかる程度には勉強しろ。河村小百合
≫財政再建から逃げ続ける世界最悪の借金大国ニッポン 果てに待ち受ける事態とは? https://t.co/G2JZodEFAl #現代新書 February 02, 2025
1RT
@kakamatsukk 「お前さん漢籍は読めるのかい?」というセリフ、須原屋市兵衛のキャラクターにぴったりですね。里見浩太朗さんが演じるその姿がとても印象的です。源内が杉田玄白の「解体新書」の版元であることも、このストーリーをさらに深く感じさせますね。 February 02, 2025
1RT
里見浩太朗さん、すっごい良かった~~~~……さすがの一言に尽きる……解体新書の版元……当時の大店は指導も優しく適切で、元気な蔦重を見守る様子がまぶしそうでねぇ、本当に素敵だった…… #大河べらぼう February 02, 2025
1RT
【1月10日発売】
『「嘘をつく」とはどういうことか: 哲学から考える』(池田 喬著 ちくまプリマー新書)
【Amazon紹介文】「悪いとわかっているのに それでもなぜ人は 噓をつくのだろう?」
【Amazon】→ https://t.co/Kw8LgP6u3f February 02, 2025
1RT
大体展示してあるものを観ることがない時代のものばかりなのでとても新鮮でした。解体新書あたりの頃で写実的になり始めたころの作品になります。手前の鳥はいいとして奥の猿が写実的過ぎてちょっと怖い。私、南宋画の毛玉みたいな猿が好きなのでキャンセルボタン押してもいいですか? https://t.co/Q0IqKsq6jI February 02, 2025
2月2日(日)#1日30頁読書 (30) ①『#ユダヤ人の歴史』 #中公新書 #鶴見太郎 ②『ハーメルンの笛吹き男』#ちくま文庫 #阿部謹也 #読書垢 #読書好きな人と繋がりたい #読書好きと繋がりたい February 02, 2025
明日です。19時半スタート
25/2月3日(月)水道橋博士の座・対談
ゲスト:#三宅香帆さん
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか という新書が売れているんですか?』
会場観覧
前売りチケットは本日23時59分まで!
https://t.co/9A0eJeuJFi
●前売り:¥2500(ドリンク代別)… February 02, 2025
文庫や新書などのラインナップを眺めたくなり本屋へ行ってみたら、良いものと出合った。いつか読もうと思っていた「暗渠マニアック! 増補版」。まさにこういうのとバッタリ遭遇するために本屋さんへ行きました。タイミングだと思ったので即購入 https://t.co/G3yuszf1dN February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。